Ubisoftの『Rainbow Six Siege X(レインボーシックス シージ エックス)』では、ハロウィンの季節にぴったりの期間限定イベント「Doktor's Curse(ドクターズカース)」が開催中。イベント用に改装された「クラブハウス」を舞台に、モンスターチームとハンターチームが「ハイド&シーク(かくれんぼ)」で対戦する。
このイベントは、33種類もの限定アイテムの獲得チャンスでもある。すべてコレクションすると、P90用のアニメーションつき武器スキン「ドレッドフルシュレッダー」が手に入る。不気味なチェーンソーに変形する、豪華仕様のスキンだ。
『シージエックス』ハロウィンイベント"Doktor's Curse"開催
今年も「Doktor's Curse」の季節がやってきた。これまでは「テーマパーク」の改装マップで行われていたこのイベントだが、今回は「クラブハウス」を使った不気味な研究所「Doktor's Lab(ドクターズラボ)」へと戦いの舞台が移る。
イベントモードでは、「コアシージ」とは一風変わった「ハンターvsモンスター」が楽しめる。ハンターまたはモンスターとなるオペレーターたちには、新たにFinka(フィンカ)、Tubarao(トゥバラオ)、Thatcher(サッチャー)が加わった。イベントは11月5日まで開催中。

期間限定モード「ハイド&シーク」

「ハイド&シーク」は5v5のラウンド制。プレイヤーは「ハンター」チームと「モンスター」チームに分かれて対戦する。
ハンターはモンスターを討伐することが目的。対して、モンスターはラウンド時間内に生き残ることが目的だ。名前こそ「ハイド&シーク(かくれんぼ)」だが、大抵は走り回るので日本でいう「鬼ごっこ」の要素が合体している。
通常ルールとは異なり、ここでは銃器は使えない。ハンターは探知デバイスを使って隠れているモンスターたちの位置を突き止め、ブリーチングハンマーで始末に行く。

対してモンスターたちは、全員が透明化する能力を持っている。さらに、トラップ系のアビリティを駆使してハンターたちを逆に罠に陥れたり、遅延系アビリティでうまくハンターから逃げ切ったりできる。
ラウンドごとに攻防交代し、3ラウンド先勝したチームが勝利。

期間限定アイテム33種
イベントでは33種の期間限定アイテムにアクセスできる。イベントパックからは、1パックあたりランダムで1種類が排出される(重複なし)。
特定のオペレーターのスキンのみ欲しい方は、以下の5種類のセットとして分売されているのでこちらがおすすめ。





Fenrir(フェンリル)、Tubarao(トゥバラオ)、Thatcher(サッチャー)、Finka(フィンカ)のスキンセット、およびドローンやカード背景など共通スキンが入った「サモナーセット」は、ゲーム内ショップで販売中。
過去スキンの色違い版である「FENRIRハウリングセット'25」は1200 R6クレジット。他の4種は1680 R6クレジット。メンバーシップやバトルパスの特典を持っていると、10%割引価格で購入できる。
チェーンソーつきスキン「ドレッドフルシュレッダー」
イベントアイテム33種すべてをコレクションすると、P90用アニメーションつき武器スキン「ドレッドフルシュレッダー」をプレゼント。シージでも最も高価値な「メメント」というカテゴリーに含まれるアイテムだ。

シルエットからして特別感のあるこのスキンは、「武器を見る」アニメーションで、実際に武器がチェーンソーに変形するという特殊仕様になっている。アイテムページの「マスターピースをプレビュー」で見てみよう(チェーンソー部分はゲームプレイには影響しない)。
なお、メメントの入手が目的なら、イベントパックを購入するよりも上述のセット5点をまとめ買いした方が割安になる。
イベントパック無料プレゼント

イベント期間中は、「Doktor's Curse」の限定アイテムが収録されたイベントパックを1つ無料で獲得できる。
ログイン時ではなく、ゲーム内ショップに入って手動で獲得する方式なので注意しよう。ショップ内のDoktor's Curseイベントページか、「ハイライト」カテゴリーにアクセスし、いちばん下まで画面をスクロールしていくと見つかる。
「Doktor's Curse」は11月5日まで開催中。普段はコアシージでタクティカルな爆弾ルールを楽しんでいる方々も、ハロウィンではモンスターやハンターとなり、マップ内を自由に走り回ってみてはいかがだろうか。
- タイトル:Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)
- 発売日:2015年12月10日
- 対象機種:PS5, PS4, Xbox Series X|S, Xbox One, PC(Steam)
FPS POWER TUNE


Source: R6S Official
コメント