Ubisoftの『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』eスポーツ競技シーンでは、年度最大の世界大会「シックスインビテーショナル2025」がボストンにて開催中。日本時間2月8日時点で、三部構成の第1部である「グループステージ」の日程を終えた。
出場20チームがそれぞれ4試合を行い、ベスト16チームが決定した。日本チームCAGは2勝2敗でグループ4位となり、悲願のプレイオフ進出を決めた。もう1つの日本チームSCARZは4敗でグループ最下位となり、惜しくもここでボストンから去ることとなった。
『R6S』CAGが悲願のSIプレイオフ進出!
日本チームCAG Osakaが、グループステージの激闘を制してインビテーショナル・プレイオフへの進出を確定させた。これまでシックスメジャーではフェーズ1を突破した経験はあったCAGだが、一年で最大の世界大会であるインビテーショナルでは初の大戦果だ。
CAGはこれまで、インビテーショナル本戦には「2021」、「2022」、「2023」に出場してきた。しかしいずれもグループステージで敗退していた。今大会「2025」ではこれまで積み上げたものが結実したのか、4戦して2勝2敗。 「死のグループ」とも囁かれたグループBで、その実力を世界の強豪たちに見せつけ、現地時間2月9日からスタートするプレイオフへの進出を決めた。
- vs FURIA:2-0
- vs FaZe:1-2
- vs Shopify Rebellion:0-2
- vs Secret:2-1
- 各試合BO3
グループ最終戦の相手であるSecretに対し、CAGは第1マップ「領事館」序盤から大いに苦しめられた。Secretは、昨日までとうってかわってハイリスクな攻撃手法を採用。このチャレンジが報われた形だった。CAGはスピーディな攻撃に対応しきれず、防衛で1-5。攻防交代後も押し切られ、1-7の大差で「領事館」を明け渡してしまう。
しかし第2マップ「ナイトヘイヴンラボ」では、CAGの持ち味が発揮された。引き続きオープニングキルを取られがちで、ゲームの不具合にも邪魔をされたが、それでも前半は3-3と粘り強く戦った。特に後半の防衛からは、連携力の高さを徐々に取り戻していった。
最後の第10ラウンドの途中では、SecretのJume選手の活躍もあって3v4と人数差をつけられた。しかしそこからChibisu選手のリテイクが刺さり、封じ込めに成功。ラウンドスコア7-4で勝利し、この時点でグループステージ突破を決めた。
戦いは第3マップ「高層ビル」まで続いたが、ここからはSecretもゲーム内チャットをよく挟むようになり、どこか和やかな対戦に。Anitun選手のMontagne(モンターニュ)が今回もうまく導線を作りつつ、各選手のガンスキルも冴え渡り、ラウンドスコアは7-3。マップスコア2-1で、グループステージ最終戦を勝利で終えることに成功した。
SCARZは無念の大会敗退
インビテーショナルに出場していたもう1つの日本チームSCARZは、グループステージで惜しくも世界の舞台を去ることとなった。
- vs Spacestation:0-2
- vs Oxygen:0-2
- vs Virtus.pro:0-2
- vs W7N:0-2
- 各試合BO3
個別の試合で見ていくと、Virtus戦やW7M戦ではオーバータイムにもつれこむ接戦を演じる場面もあった。しかしマップスコアとしては、4試合ともに0-2で敗戦している。国内では無類の強さを誇るSCARZだが、世界大会での勝ち星が少なく、2024年度は14戦して2勝のみ(春・秋メジャー+Esports World Cup+インビ2025、Liquipediaより)。非常に厳しい結果が出ている。
とはいえ振り返ると、CAGも長らく世界で目に見えた成果が出ない期間が続いていた。向こうは時間をかけて選手やスタッフを入れ換えつつ、少しずつ順応した。その結果が今回のインビテーショナルだ。
SCARZが今大会でどのような収穫を得て、次に向けてどのようなアイデアを持っているかは、視聴者には知る由もない。しかし2024年度の日本チャンピオンチームとして、2025年度の彼らの再出発に期待したい。
残り16チーム! 戦いはプレイオフへ
![『レインボーシックス シージ』世界大会"シックスインビテーショナル2025"グループステージ結果:日本CAGついにプレイオフ進出! SCARZ敗退](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/02/GjPJykUWAAAR7Mz.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
![『レインボーシックス シージ』世界大会"シックスインビテーショナル2025"グループステージ結果:日本CAGついにプレイオフ進出! SCARZ敗退](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/02/GjPJzFQXUAAppeD.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
![『レインボーシックス シージ』世界大会"シックスインビテーショナル2025"グループステージ結果:日本CAGついにプレイオフ進出! SCARZ敗退](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/02/GjPJzsuWgAAhYVv.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
![『レインボーシックス シージ』世界大会"シックスインビテーショナル2025"グループステージ結果:日本CAGついにプレイオフ進出! SCARZ敗退](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/02/GjPJ0PNXsAAA7rr.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
5日間に渡るグループステージが幕を閉じたが、インビテーショナルはまだ3分の1を終えたばかり。1日の中休みを挟んで、現地時間2月9日(日本時間9日深夜~10日午前)からは、ベスト16チームによる「プレイオフ」がスタートする。
プレイオフの形式は、グループステージの結果にもとづいて編成されるダブルエリミネーションだ。グループ1位のチームはアッパーブラケット第2ラウンドからスタートできる。2位と3位のチームは、アッパーブラケット第1ラウンドからスタート。これらのチームには、1回まで敗北が許される。
![『レインボーシックス シージ』世界大会"シックスインビテーショナル2025"グループステージ結果:日本CAGついにプレイオフ進出! SCARZ敗退](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/02/GjPPq6uXEAAQap5.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
一方でCAGを含めたグループ4位のチームは、ロアブラケット第1ラウンドからスタート。つまり形式はダブルエリミネーションだが、CAGは1回でも負けると敗退に。そんなCAGの対戦相手は、M80 vs DarkZeroの敗北チームとなる。試合は日本時間2月11日深夜0時スタート。
なお初戦の4試合であるアッパー第1ラウンドのマッチアップは、「2位のチームが3位のチームの中から対戦相手を指名する」というルール。指名順はグループでのポイントに基づいて決められた(同一ポイントの場合、シージeスポーツ総合ルールによってタイブレーク)。
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/02/GjTzBKPW4AA3TaK.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
11月のモントリオールメジャー王者W7Mは、北米のUnwanted(元beastcoastロースターが中核)と対戦。ブラジルのFaZeは北米のSpacestationと、中南米最終予選から出場したRazaH Company(元E1ロースター)は北米のShopify Rebellion(元Soniqsロースター)と。そしてM80とDarkZeroは北米対決を繰り広げる。
配信中の情報はシージeスポーツ公式(英語)を。日本語配信に関する情報はシージ日本公式Xアカウントをチェック。この16チームのうち、8チームが最後の有観客ファイナルに出場できる。CAGはどこまで記録を伸ばせるのか。引き続き、シックスインビテーショナル2025の行方に注目しよう。
- タイトル:Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)
- 発売日:2015年12月10日
- 対象機種:PS5, PS4, Xbox Series X|S, Xbox One, PC(Steam)
Source: R6 Esports Official
コメント
コメント一覧 (3件)
CAGは優勝候補4チームも入った予選ラウンドを良く抜けたと思う
今日からのプレイオフ、本当に頑張ってほしい
話題になってないのが草やわlol
蓋を開けてみればいつもの惨敗APAC
こんだけ時間かけてもこんなもんかという感じの結果だったな