『Cheaters Cheetah(チーターズチーター)』はAcmore Gamesが開発中のPvP FPS。タイトルの通り、対戦に参加する全プレイヤーが二重の意味で「チーター」になれるという奇天烈なコンセプトだ。Steamにて3月10日リリース予定で、現在ウィッシュリスト受付中。
チートに憧れるちょっと残念な思考の方もぜひプレイしてみよう。
全員チーターFPS『Cheaters Cheetah』3月10日リリース
オンラインシューターの世界の悪性腫瘍として蛇蝎のごとく嫌われているチーターだが、全員チーターならおそらくフェア。それが『Cheaters Cheetah』だ。

プレイヤーたちは、とある有名なオンラインFPSでチートを使って捕まった「元チーター」。動物の方のチーターに姿を変えられてしまい、チーターだらけの収容所で、ゲームショー「チーターズチーター」の見世物にされるというストーリーだ。ぜひ現実になって欲しい。


普通のゲームなら不正行為でも、『Cheaters Cheetah』ならチートを自由に使える。ウォールハックのおかげで常に壁越しに「例の四角いフレーム」が見えており、対面した敵はエイムボットで即キルできる。ただし相手もできる。そこで、読み合いや駆け引きが必要になるというのが楽しみ方の一つだ。
ゲームモードは安物チート&高級チート両対応
チートの種類には、全員がウォールハックのみを使える「安物チート」と、全員エイムボットや高速回転チートなどの全てのチートが使える「高級チート」がある。
ゲームモードは典型的なデスマッチルールに加え、さまざまなモードが用意されている。
- レイドボス:一人の高級チーターを相手に、大勢の安物チーターで戦う
- ワンショット:1発しか撃てない銃を使う
- AIモード:AIを蹂躙できるシングル用モード

ゲームに勝利すると、相手をBANできる「BANハンマー」が与えられるという。これでチーター自ら他のチーターをBANしよう。
普段はチーターに怒り心頭のオンラインゲーマーたちも、たまには全員チーターになって楽しんでみてはいかがだろうか。『Cheaters Cheetah』は3月10日リリース予定。初日から早速飛び込んでみよう。妙に手慣れた怪しいやつがいるかもしれない。
リリース日決定記念プレゼントキャンペーン
公式Xアカウントでは、2月22日午後11時59分まで、製品版『Cheaters Cheetah』のプレゼントキャンペーンを実施中。ウィッシュリストに登録したら、こちらも忘れずに参加しておこう。

Gaming Device Power Tune for FPS

Source: Steam
EAA FPS(イーエーエー)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント
コメント一覧 (15件)
EAAは昔からたまに読者皮肉ったような記事を書いたりするからそういう芸風だと思って読んだ方がいい
それこそ遡るとPS3時代のCodスーパープレイ紹介の記事の頃から読者の皆さんには逆立ちしても出来ないプレイですね~みたいな事を書いてたりするから
最近は記事の質も低下しとるね
そして本物のチーターが現れ格の違いを見せつけれる
て展開になってほしいw
読者への攻撃…?おそらくネットに向いてないのでもう閲覧しない方が良いと思いますよ
そういう所やろ
え、何
謎に攻撃的と思ってる連中は被害妄想が得意なダニって話?
難癖つけられるライターが可哀想だろ…
せっかく面白そうなゲームを紹介してるのに、チーターどころか読者も攻撃するような文体にしたら台無し…
ライターがね…
「読者も攻撃」とはどの部分ですか?
私はコメント主とは違いますが、
『チートに憧れるちょっと残念な思考の方もぜひプレイしてみよう。』
この文章は読者へ呼び掛けた攻撃的な文章だなと感じました。
違うと仰るならどういう意図で書いた文章か説明頂ければと思います。
『「読者も攻撃」とはどの部分ですか?』
これも普通は「教えて頂きたいです」みたいな文言を足すかなと思います。
チートに憧れるような奴はどう考えても残念な奴だろ
そもそもチートが何なのかわかってない可能性もありそう
>チートに憧れるような奴はどう考えても残念な奴だろ
そうです。ビューワーの中に残念な奴がいるという想定で書いているのが攻撃的ってことです。
>そもそもチートが何なのかわかってない可能性もありそう
そう思う根拠は何ですか?
これEAAの回答が欲しいわ。
ライターがどういう意図で書いたのか興味がある。
単にウケるやろなぁと思って書いたのか、
別の意図があったのか。
ちなみに記事を読んだときに不快感はなかった。
チートに憧れてたんやね… そりゃ攻撃的と思ってしまうわ(笑)
【悲報】チートに憧れるキッズ、自分が残念な思考の持ち主であると正論を吐かれ無事ブチギレ