Microsoftは現地時間7月2日、全従業員の4%にあたる約9,100人ものスタッフをレイオフ(雇い止め)したことがBloombergなどを通じて明らかになった。企業活動の合理化を目的とした人員整理の一環であり、2023年以降断続的に行われてきた流れに連なるものだ。
『Call of Duty: Black Ops 6(コールオブデューティ: ブラックオプス6)』を展開中のActivision Blizzardも、この削減の影響を受けた。同社系列スタジオのうち、Raven SoftwareとSledgehammer Gamesの一部スタッフがレイオフの対象になった。
マイクロソフトによる大規模レイオフ、2025年は約15,000人削減

5月に報じられた6,000人の人員削減を含めると、2025年だけで約15,000人もの人々がMicrosoftから去ったことになる。
今回のレイオフはとりわけ、同社のXbox事業を手がけるMicrosoft Gamingに大きな影響を与えた可能性が伝わっており、ゲーミング・コミュニティの人々に衝撃を与えている。
『キャンディークラッシュ』を手がけるスタジオKingでは、10%に相当する200人もの従業員が解雇。さらに『Forza Motorsport(フォルツァ モータースポーツ)』の開発元であるTurn 10。『Halo』シリーズのHalo Studios。ZeniMax、The Initiative、Rareなどが影響を受けた。The Initiativeについてはスタジオ閉鎖に至った。
これにともない、The InitiativeとCrystal Dynamicsが共同開発していた『パーフェクトダーク』のリブートがキャンセル。また、Rareの新作『Everwild(エバーワイルド)』のキャンセルなどが確認されている。
『コール オブ デューティ』開発にも影響か
今回のレイオフでは、『コール オブ デューティ』シリーズ開発に携わるスタジオ、Raven SoftwareとSledgehammer Gamesの従業員も一部が対象になった。
Raven Softwareは基本プレイ無料のバトロワ『ウォーゾーン』のメイン開発スタジオだ。Sledgehammer Gamesは、2024年の作品『Call of Duty: Modern Warfare Ⅲ(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 3/ MWⅢ)』のメイン担当スタジオで、現在は2027年の『コール オブ デューティ』作品を開発中という噂がある。
これらのスタジオを統括するActivision Blizzardでは、Microsoftによる買収直後の2024年初にも1,900人がレイオフされ、開発現場への影響が懸念されていた時期があった。

Microsoft史上最大のレイオフは2014年の18,000人(当時は約14%相当)で、今回の9,100人は約4%に相当する。
『BO6』では現在、シーズン04の中盤アップデートにあたる「リローデッド」が開幕。「ビーバス・アンド・バットヘッド」とのコラボなど、新イベントも開催中だ。一見すると例年通りにサービスが続いているように思われる。
一方で、6月には「ゲームがまともにプレイできない」という、サーバーの安定性管理が懸念される一幕もあった。さらに先日、発表済みの最新作『Call of Duty: Black Ops 7(コールオブデューティ: ブラックオプス7)』の社内テスト用素材らしきものが流出するという、不穏な出来事も起きていた。
現場の状況は想像するほかない。とはいえMicrosoftのような巨大企業の動向が、『コール オブ デューティ』だけでなくゲーム業界全体におよぼす今後の影響を注視していきたい。
なおレイオフ報道と並行して、Microsoft GamingのCEOであるPhil Spencer氏の辞任に関する噂が広まったが、「すぐには辞任しない」とThe Verge経由で否定されている。

- タイトル:Call of Duty: Black Ops 6(コール オブ デューティ ブラックオプス 6)
- 発売日:2024年10月25日
- 対象機種:Xbox Battle Pass, PC Game Pass, PC(Microsoft Store, Battle.Net, Steam)PS5,PS4 / XboX X|S, One

Source: Bloomberg
EAA FPS(イーエーエー)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント
コメント一覧 (8件)
Raven Software ってWZつーかある意味CoDの本体と言って差し支えないぞ
BoだろうがMWだろうがそこがゲームの流れ考えて実働隊として一番働いてるのがRaven Software
Raven Softwareが機能不全おこしたCoD:Vキャンペーンの悲劇はもう勘弁してくれよマジで
The Initiativeは元大手のスタッフもいるってアピールしてたのに1作も出さず終わったか
散々言われてることだけど、買収ってのは、同じ仕事をしているスタッフをまとめることで、全体としてコスト削減するのが主目的だから。買収とリストラはセットメニューみたいなもの。
利益やメリットが薄いと感じたら、ある年のCoDからデイワンロンチ無くすんじゃないかと予想
したんだけどこれすると大不評と不買運動確定だろうし無いか
さすがに月額料金が上がるんじゃないの?
ゲーパスでソフトが売れないのに毎年CODの新作出すAB買収したの割と失敗だと思う
仮にCODをXBOX、PC独占してた場合毎年開発費だけで大赤字だろ。他のハードに依存しないと成り立たないビジネスするからこうなる
買収するだけして成長させずに潰すカス
因果関係が明確ではないことはわかってるけど
買収が完了してからのCoDってボロボロだよね
ゲームの面白さって部分じゃなくて
WarzoneもMWⅢ初期くらいまではチーター全然居なかったのに買収完了して少し経ったらチーターまみれなったし
他社競争のために買収してそれで終わり、じゃなくてちゃんと開発させて欲しいわ