つい先日、Please Stand Byと表示されたgifを公開してにわかに話題になっていた『Fallout』シリーズですが、5月30日23時付で情報が解禁。最新作が『Fallout 76』であることが確定しました。
UPDATE:画像を追加しました。
Fallout 76
公開されたのは1分30秒ほどの短い映像です。今作の主人公がVault76出身であることなどが示唆されています。
Fallout 76 – ティザートレーラー

棚にはミニニュークらしき物体が

Pip-Boyの筐体下部に"27 Oct 2102"という日付の表示

前作のVaultを思わせる構造。何かを祝っていたように見えるが…?

皆でスーツを着ている核戦争前とおぼしき映像。今作のキーワードは「Reclamation」=「再生」なのだろうか?

おなじみのVaultジャンプスーツ。背中の金色が眩しい。
実はVault76は今回が初登場ではありません。前々作の『Fallout 3』に名前だけ登場していたものの、行くことができないVaultでした。収容人数は500人規模の大きなVaultで、Vault-Tecお得意のエゲツない実験等は行われていません。いわゆるコントロールと呼ばれる部類のVaultです。
Vault76は、『Fallout 3』の情報によると、核戦争から20年すると開くように設計されています。『Fallout』世界で核戦争が起こったのが2077年の10月なので、設計通りに動いていれば2097年の10月には封鎖が解除されているはずです。上記の画像に示された2102年はそれから5年後。『Fallout 4』よりおよそ200年前、『Fallout 3』より170年程度前ということになります。
ベゼスダ E3 ショーケースで情報公開
また、日本時間の6月11日に開催予定であるベゼスダ E3 ショーケースで詳細が公開されることも確定します。
ついに解禁! Fallout 76 ティザートレーラーを公開しました https://t.co/sXACwP2oGN
詳細は日本時間6/11に開催の #ベセスダ E3 ショーケースで明らかになります! #BE3— ベセスダ・ソフトワークス (@Bethesda_jpn) 2018年5月30日
2年半の年月を経て、ついにそのベールが明かされたシリーズ最新作『Fallout 76』。続報を楽しみに待ちましょう。
関連リンク:ベセスダ・ソフトワークスTwitterアカウント
Source: Bethesda Game Studios Twitter
コメント
コメント一覧 (8件)
ひゃっはあああああああ
首をねじ切っておもちゃにしてやるぜええええええ
フォールアウトはエロゲー(錯乱)
多分4より、画質が綺麗に、リアルになるんだろ?
有能ガイジがエロMOD作ってくれるんだったらそんじょそこらのエロゲーより抜けると思うんですよね。
買おう。
個人的にはこれよりRAGE2の方が楽しみだな
マルチプレイモード搭載という噂があって海外で大荒れのようですね…。
E3はよ!6/11はよ!!
いつ発売?いつよ!?
まだ安心できん、スマホゲーでした~とか有りうる...
bethesda storeで予約が始まってます。価格は$60で、ps4.箱one.pc。フルプライスの完全新作ですね