ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)からPlayStation 5用として、幅広いカスタマイズ可能な高性能コントローラー「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(以下DualSense Edge)」が1月26日に発売されます(Amazon.co.jp)。
その最大の特徴は、多くのFPSゲーマーが待ち望んだであろう、SIE公式で初となるPlayStationシリーズのハイエンドコントローラーであること。公式の名に恥じない柔軟なカスタムに対応したハードウェア面となる「スティックモジュール交換」、「背面ボタン」、「トリガーの深さ調整」を始め、ソフトウェア面でも「PS5上でのボタン割り当て」、「デッドゾーン調整」、「プロファイル設定の本体保存」といった隙のない仕上がりとなっています。
今回そんな「DualSense Edge」をお借りできたので、ガチゲーマーの筆者が正直レビューをお届けします。
CONTENTS
DualSense Edge 正直レビュー

- どんな製品?: SIE公式のハイエンドコントローラー / PS5とPC(レビュー時点は制限有り)で使用可能
- 競合製品は?: Xbox Elite ワイヤレス コントローラー / SCUF REFLEX FPS / ASTRO C40 TR など
- どんな人に向いている?: 通常コントローラーでボタンが足りないヘビーゲーマー / 長く使いたい人
- どんな人に向いてない?: ライトゲーマー / 予算を抑えたい人
- 価格は?: 29,981円(参考税込)
- 良いとこは?: どのゲームジャンルでも活用できる機能性 / プロファイル保存
- いまいちなとこは?: 安くはない価格 / 重量約327g
DualSense Edge 開封の儀





パッケージの中身は「携帯用ケース、DualSense Edge本体、USB編み込みケーブル、標準キャップ(初期は装着済み)、ハイドームキャップ2個、ロードームキャップ2個、ハーフドーム背面ボタン2個、レバー背面ボタン2個、コネクターカバー、取扱説明書」となっています。
早速そのすべてを見ていきましょう。
DualSense Edge の外観







DualSense Edge と DualSenseの比較



おまけ:DualSense Edge と他のコントローラーの比較


もちろん形状やボタン数、配置などに違いはありますが、サイズには大きな違いはありません。大きさの参考までに。
EAA FPS(イーエーエー)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント