CoD:BO6 正式発表

Razer:ゲーミングヘッドセット「BlackShark V2 Pro」のPS/Xboxモデル5月31日発売、FPS用のオーディオプロファイル搭載(有線・無線モデル)

  • URLをコピーしました!

Razerはワイヤレスゲーミングヘッドセット「BlackShark V2 Pro for PlayStation」「BlackShark V2 Pro for Xbox」を5月31日に発売する。無線モデルは32,980円で、価格を抑えた有線モデルは8,580円となっている。

この製品は、昨年発売された「Razer BlackShark V2 Pro」のコンソール対応モデル。『CoD』『APEX』などの人気FPS専用のオーディオプロファイルを搭載するほか、各コンソールの立体音響技術に対応する。

CONTENTS

ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V2 Pro for PlayStation / for Xbox」

Razer BlackShark V2 Pro for PlayStation & Xbox | For the Pro

本製品は、トッププロeスポーツ選手と共同開発したFPS用オーディオプロファイルを搭載。『エーペックスレジェンズ』『コール オブ デューティ』などの人気FPSゲームに対応しており、ゲーム内の音声情報をより効果的に取得でき、競争優位性を生み出す。

新たにfor PlayStationはPS5の立体音響技術「Tempest 3D Audio」に、for XboxはMicrosoftの立体音響技術「Windows Sonic for Xbox Series X|S」に対応。2.4GHzワイヤレス接続はRazer HyperSpeed Wireless技術により、低レイテンシーの競技プレイを可能にしているという。上位を狙うコンソールプレイヤーには待ち望んでいた製品ではないだろうか。

  • 高精細でプロレベルの音声品質を実現するRazer HyperClear 超広帯域マイク
    • 取り外し可能なマイクは、幅広い周波数のサウンドをカバーし、音声を驚くほど細部までカバー。常に豊かでクリアな音質の声をチームに届けます。
  • クリアでパワフルなサウンドを提供するRazer TriForce チタン 50mm ドライバー
    • チタンコートのダイヤフラムにより明瞭さを強化した最先端の独自設計により、ドライバーを高、中、低の音域に合わせて3つの部分に分割し、より明るくクリアな音質を届けながら、高音域をさらに豊かに、低音域をさらにパワフルにしています。
  • 最高の応答性と信頼性を発揮するRazer HyperSpeed Wireless 技術
    • 業界をリードする HyperSpeed Wireless 2.4GHz ワイヤレス接続により、サウンドがゲームに同期。高パフォーマンスで低レイテンシーのゲーム競技が楽しめます。
  • プロ向けにチューニングした FPS 用オーディオプロファイル
    • 世界トップクラスのeスポーツアスリートの協力によりチューニングされたオンヘッドセット型FPS用オーディオプロファイル。プロ仕様のオーディオにより耳から最大限の情報が得られ、究極の優位性を提供。
  • 超ソフトなメモリーフォームを使用した遮音性の高いイヤーカップ
    • ヘッドセットの密閉型イヤーカップは頭の形に快適にフィットし、完璧な密閉性を確保して周囲のあらゆる音をシャットアウト。通気性素材のソフトなパッドにより対戦時も完全な快適さをもたらします。
  • Type-C充電による70時間のバッテリー持続時間
    • 1回のフル充電で最大70時間バッテリーが持続するため、最小限のダウンタイムでノンストップの対戦型ゲームプレイを可能にします。

有線ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V2 X for PlayStation / for Xbox」

有線モデルの「BlackShark V2 X for PlayStation / for Xbox」も同日に販売開始で、価格は8,580円。基本機能は「BlackShark V2 X」と同等で、声のみを拾うRazer HyperClearカーディオイドマイクや、パッシブノイズキャンセリング機能、音量調節ホイールを備えている。

こちらもfor PlayStationはPS5の立体音響技術「Tempest 3D Audio」に、for XboxはMicrosoftの立体音響技術「Windows Sonic for Xbox Series X|S」に対応。3.5mm端子を備えているため、他のプラットフォームでも使用可能だ。

Gaming Device Power Tune for FPS

Source: Pressrelease

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CONTENTS