Electronic Artsは、2025年9月25日より開催される「東京ゲームショウ2025」に、待望のシリーズ最新作『Battlefield 6(バトルフィールド 6)』のブースを出展を改めて発表。 これに伴い、本日9月5日よりブース詳細やゲームシステムを紹介する公式ホームページを公開し、一般公開日の入場チケット販売も開始している。
BF6 東京ゲームショウ2025出展
「戦いが、東京で待っている」――。公開された公式サイトでは、東京ゲームショウ2025へのカウントダウンが開始され、期待感を煽る。
Electronic Artsのブースは幕張メッセのホール4 05-N13に設置される予定だ。 会場では、最新作の魅力を存分に体験できるコンテンツが用意されることが期待される。

待望の新作『Battlefield 6』のゲーム詳細
BF6公式サイトでは、シリーズのDNAを受け継ぎつつ、大幅な進化を遂げた『Battlefield 6』の核心に迫る情報が公開された。
- まったく新しい「キネステティック戦闘システム」:動作や銃撃戦がさらに強化され、かつてないほどの機動性を実現。 チームメイトを危険から救い出す「引きずりと蘇生」や、武器を壁に固定して反動を軽減するなど、新たな戦術が可能になる。
- パワーアップして復活する兵科システム:突撃兵、斥候兵、援護兵、工兵の象徴的な4兵科が復活。 それぞれに兵科限定のガジェットやシグネチャー武器、専用トレーニングが用意され、チーム内での役割がより強化される。
- さらに強化された”破壊”:シリーズの代名詞でもある”破壊”が、前例のない自由度を提供。 戦闘区域を変化させて新たなルートを創造するなど、プレイヤーが戦場そのものを支配することが可能になる。
- 多彩なマップとゲームモード:エジプト、ジブラルタル、ニューヨークなど、世界中が戦いの舞台となる。 ファンに人気の「コンクエスト」や「ラッシュ」といった定番モードに加え、新たなモードも登場する。
新旧入り乱れるマルチプレイヤーモード
『Battlefield 6』では、「コンクエスト」、「ブレークスルー」、「ラッシュ」といった定番モードが復活。 さらに、「チームデスマッチ」や「ドミネーション」など、高速で白熱したFPSの醍醐味を味わえるモードも収録される。
そして、完全新規モードとして「エスカレーション」が登場。 これは、戦術的なコントロールポイントの制圧を巡り、2チームが激突するモードになるという。 プロシーンにも影響を与えうる、新たな競技モードの誕生となるか注目される。
東京ゲームショウ2025 開催概要
- 名称:東京ゲームショウ2025 (TOKYO GAME SHOW 2025)
- 開催場所:幕張メッセ(出展エリアホール 5 05-N13)
- 会期:2025年9月25日(木)~9月28日(日)
- 一般公開日:
- 9月27日(土) 10:00~17:00
- 9月28日(日) 9:30~16:30
- イベントコンテンツ(※オンライン配信あり、詳細は近日公開予定)
- グッズ配布
- プレス向け発表
- クリエイターショーマッチ
- コミュニティスポットライト
- 開発者との交流
一般公開日チケット情報
- 1日入場券(中学生以上)
- 金額:各日3,000円(税込)
- 販売開始:7月12日 (土) 12:00~
- ファストチケット
- 金額:各日6,000円(税込)
- 抽選期間:7月12日 (土) 12:00~7月21日 (月) 23:59まで
- ※グッズ付き
- 特別チケット
- 金額:各日1,500円(税込)
- 販売開始:8月8日 (金) 13:00~
※チケットの詳細は公式サイトをご確認ください。
ついにそのベールを脱ぎ始めた『Battlefield 6』。シリーズの未来を定義するという開発チームの言葉通り、FPSの新たな地平を切り開く作品となるのか。まずは東京ゲームショウ2025での続報に期待したい。


Source:Pressrelease
コメント