Embark Studiosが手がけるPvPvEエクストラクション・アドベンチャーTPS『ARC Raiders(アークレイダーズ)』は10月30日リリース予定。プラットフォームはPlayStation 5、Xbox Series X|S、PC(Steam、Epic)。さらにNVIDIA GeForce Nowのクラウドストリーミングにも対応している。
まもなく現地時間10月17日から19日にかけて、ゲームの最終調整のための最終テスト「サーバースラム」が開催される。無料プレイできる各コンテンツを事前にチェックしておこう。
『ARC Raiders』無料最終テスト「サーバースラム」10月17日スタート
(以下、日本語名不明のものは記事上の仮訳)
現地時間10月17日から19日まで、最終テスト「サーバースラム」がPlayStation 5、Xbox Series X|S、PC(Steam、Epic Games Store)で開催される(日本時間では17日午後10時ごろのスタートを想定)。
無料であることはもちろん、事前登録不要で、日本からも参加できるお手軽なイベントだ。テストでは製品版のコンテンツの一部をプレイできるだけでなく、製品版を購入すると、特典として「リュック」用の限定スキン「サーバースラマー・バックパック」も10月30日のリリース時に贈られる。
(特典獲得にはEmbark IDのリンクが必要。公式サイトでリンクしておこう)
ただし、特典は別として、サーバースラムで獲得したすべての進行やアイテムは製品版には引き継げない点は覚えておこう。あくまでテストプレイが目的だ。
先行プレイマップ「ダム・バトルグラウンド」

先行プレイでは、冠水した低地帯「Dam Battlegrounds(ダム・バトルグラウンド)」を探索できる。荒廃したこの森には沼が広がり、霧が立ちこめ、植生に覆われた研究施設が残されている。
製品版リリース時における最初のマップであり、『ARC Raiders』の基礎を学ぶのにうってつけの戦場だ。なお、探索はソロでもスクワッドでも可能。

探索中は、磁気嵐や夜襲といった特殊イベントに要注意。もしかしたら「女王」にも会えるかもしれない...。
「Dam Battlegrounds」の他にも、製品版で探索できる美麗なマップの数々が一部公開されている。




ロボット軍団ARCとの戦いに備えよ

マップ内では、人間プレイヤーが操作する敵レイダーだけでなく、人類文明を荒廃に至らしめた元凶、「ARC」という敵ロボットとの交戦が待っている。以下がその一部。
- ワスプ:群れで飛び回り、正確に攻撃する飛行型ARC
- チック:暗闇を這い回り、近づくのを待ち構える小型ARC
- バスティオン:視界に入ったものを破壊する、鈍重な戦車型ARC
- リーパー:反応する間もなく距離を詰めてくる、俊敏な跳躍型ARC
『ARC Raiders』はPvPvEゲームだが、このARCを「PvPのおまけロボ」だと思っていると、ひどい目に遭うかもしれない。過去のテストでも、その恐ろしい生態が目撃されていた...。
「トレーダー」と「クエスト」機能

『ARC Raiders』におけるゲームプレイ・ループの中核となる、トレーダーとのやりとりも体験できる。
地下文明スペランザには複数のトレーダーがおり、レイダーは彼らからクエストを受注したり、アイテムの取引をしたりする。サーバースラムではトレーダーの扱うものは制限されているが、製品版ではもちろんすべてのアイテムにアクセスできるようになる。
拠点では、他にも以下の要素を体験できる。
- 武器とギア:さまざまな初期装備にアクセス可能。一部の装備はサーバースラムではロックされている
- 設計図:レイダーの能力を強化し、武器やギアをカスタマイズできるようにするためのアイテム。探索などで入手できる。ただしサーバースラムでは、最高レアリティの設計図はアンロックできない
- ワークショップ:武器、装備品、医療品を作成する。テストでは「アップグレード」機能は使えない
レイダーデッキ
レイダーには「偉業(Feats)」というミニチャレンジが日々課される。「ARCを破壊しろ」、「レアな戦利品を回収しろ」といった内容だ。
これら「偉業」を達成することで、ゲーム内通貨の一つである「クレド」を獲得。そしてクレドを集めることで、「レイダーデッキ」から報酬をアンロックできる。レイダーデッキはバトルパスのようなものと思われる。
このレイダーデッキは複数の「ページ」で構成されている。一部のデッキは無料だが、プレミアム版デッキもある。ほとんどは常設コンテンツとなるが、期間限定のものも少数あるという。
リリース時のチャレンジ・収集要素
他にも、表示はされているが、サーバースラム時点ではアクセスできないコンテンツをゲーム内でチラ見できる。以下のようなものがある。
- プロジェクト(遠征):レイダーがラストベルトを永久に離れる長期ミッション。一部の進行状況はリセットされるが、主要な報酬やボーナスは引き継がれる(ブログ記事で解説、英語)
- 試練:熟練レイダーのための試験場。チャレンジを達成し、スペランザへ無事に帰還することで、プレイヤーランキング上位を目指す。シーズン報酬もあり
- コーデックス:レイダーが蓄積した知識のアーカイブ。物語、人々、ロケーションを収集しながら、世界の奥深くへと進んでいく
地上探索のアドバイス

脱出シューターに慣れているプレイヤーは、比較的すぐにこの世界に適応できるかもしれない。一方で、脱出系は初体験という方に向けて、危険に満ちた地上を探索する際のアドバイスがいくつか紹介されている。
- 「ミッションに応じて適切な装備を持って行くこと」
- 「戦利品の入手時、ARCや他のレイダーたちに気づかれないよう注意すること」
- 「複数ある脱出地点は時間経過で消えていくので、時間とリスクのバランスを取ること」
そして何よりも、「頭を使え」とのことだ。脱出シューターが好きな方や、『ザ・ファイナルズ』でEmbarkのファンになった方、そして面白そうな新作ゲームに興味がある方は、まもなく現地時間10月17日より開催される『ARC Raiders』のサーバースラムに参加してみよう。
- 『ARC Raiders』予約受付中
- PlayStationストア
- Microsoftストア
- Steam
- Epic Games Store
- Nvidia GeForce NOW(正式サービス後にストリーミングプレイが可能)

FPS POWER TUNE


Source: ARC Raiders
コメント
コメント一覧 (3件)
ようやくこの時が来たか
5ヶ月は長かった
PS5はどうやって参加するの?
まだstoreにテスト版が出て無いだけじゃないですかね