エレクトロニック・アーツが手がける『Battlefield 6(バトルフィールド6)』は2025年10月11日発売予定。対応プラットフォームはPC(Steam、Epic)、PlayStation 5、Xbox Series X/Sで、すでに予約受付中。
日本時間8月7日からは早速、『BF6』の先行アクセスおよびオープンベータがスタートする。7日と8日にも、追加の先行アクセスコードを入手するチャンスがあるので、少しでも長くプレイしたい方はプリロードを済ませて新たな戦場に備えよう。
『バトルフィールド6』ベータ版プリロード開始
日本時間8月5日より、先行アクセスおよびオープンベータのプリロードが始まっている。
公式サイトより対象のプラットフォームを選択し、早速ダウンロードしておこう。
- 『BF6』対応フラットフォーム
- PlayStation 5
- Xbox Series X|S
- PC Steam
- Epic Games Store
- EA app
PC版の要求スペックは以下の記事を参考。

『BF6』ベータの日程

- プリロード:日本時間8月5日深夜0時より開始
- 先行アクセス:日本時間8月7日午後5時~8日(終了時間未記載)
- ウィークエンド1:日本時間8月9日午後5時~11日午後5時
- ウィークエンド2:日本時間8月14日午後5時~17日午後5時
まだ間に合う!先行アクセスへの参加方法まとめ(4通り)
先行アクセスに必要な、コードの入手方法は4通り。
- 1. (終了)日本時間8月1日に行われていた公開イベント中に、指定のストリーマーのTwitch配信を視聴する
- 2. (終了)日本時間8月1日までに「Battlefield Labs」テストに登録する
- 3. EA Play Pro加入者は先行アクセスに参加可能
- 4. 先行アクセス開始後、Twitchで『バトルフィールド6』の配信を30分試聴するとコードを獲得できる
多くのプレイヤーは「4」、先行アクセスの開始後から始まる、コードの配布キャンペーンを狙うことになるだろう(コードは配布上限あり)。やや乗り遅れることになるが、数時間でも多くプレイしたい方はコード争奪戦に加わってみよう。
入手したコードを有効化する方法は、『バトルフィールド』日本公式Xアカウントで解説されている。以下は抜粋。
- コンテンツクリエイター、キャンペーン、Twitch Dropsなどからコードを取得する
- EAアカウントにログインする
- コードの引き換えページからコードを入力し有効化させる
- プレイするプラットフォームをEAアカウントと連携させる
- 【2025年8月5日 午前0時(日本時間)以降】 EAアカウントにリンクされた任意のプラットフォームにて、Battlefield 6 オープンベータ版をダウンロード
オープンベータは無料・無登録・無NDA
日本時間8月9日17時から始まる「オープンベータ」には、誰でも無料、かつ事前登録不要でアクセス可能。もし先行アクセスコードが手に入らなくても、ウィークエンド1&2の計7日は『BF6』を楽しめる計算だ。
NDA(秘密保持契約)もないので、プレイの配信や、動画の投稿なども可能だ。新作『BF6』について、自由に情報交換しながら議論しよう。
『BF6』ベータのTwitch視聴者特典

都合でゲームプレイには参加できないという方でも、Twitchの配信を視聴することで『BF6』のゲーム内アイテムを獲得できる。
- 1時間視聴:武器パッケージ「ミミック」
- 2時間視聴:ソルジャーユニフォーム「ランドスライド」
- 3時間視聴:乗り物スキン「シャッタード」
- 4時間視聴:ソルジャーユニフォーム「インペリアル」
なおこれらのアイテム、および下で紹介するベータ参加者特典は、10月11日に『BF6』が正式リリースされた後に使用可能になる。
『BF6』ベータのマップ&ゲームモード

ウィークエンド1のマップ3種

- カイロ包囲戦:カイロ中心部の市街地で行われる白熱の市街戦に備えよ。歩兵と戦車によるいたちごっこが繰り広げられる。路地で戦い、建物を駆け抜けよう。背後は常に警戒するように

- リベレーションピーク:タジキスタンの雄大な山々へようこそ。広大で岩だらけの地形は、空中戦ではジェット機やヘリコプターからの遮蔽物を作りだし、歩兵や戦車に向けては高所での優位を生み出す

- イベリア攻勢:ジブラルタルの曲がりくねった通りを駆け抜け、裏路地を密やかに進み、重装甲の戦車を避け、建物を切り裂け――このマップでは、多彩な方法で戦術的優位を確保できる
ウィークエンド1のゲームモード5種
- コンクエスト:「コンクエスト」は、「Battlefield」の象徴である全面戦争体験。戦車、ジェット機、攻撃ヘリが戦いの流れを変える。マップ中に散らばった複数の目標の制圧を目指し、2チームが戦う。より多くの目標を確保することで敵のライフが次第に減り、片方のチームのライフがゼロになるとマッチは終了だ
- クローズドウェポンブレークスルー:目標駆動型の激しいモード。攻撃側は、セクターの確保と前線の前進に集中し、防衛側は戦線維持または陣地の奪還をして、攻撃側の限りあるライフを減らす。兵科ごとに武器がロックされる
- ブレークスルー:ブレークスルーは「Battlefield」で最も激しい、あらゆる動きが重要となる、集中型の、目標駆動による戦闘だ。2つのチームが明確な役割を持って激突する。攻撃側は、セクターの確保と前線の前進に集中し、防衛側は戦線維持または陣地の奪還をして、攻撃側の限りあるライフを減らす
- ドミネーション:複数のコントロールポイントを奪取して維持し、敵のペースを上回り、そしてためらうな。このモードは素早く進行する
- キング・オブ・ザ・ヒル:分隊は単一のコントロールポイントの確保を巡って戦う。時間が経つほど、戦いは激しさを増す
ウィークエンド2のマップ4種
- ウィークエンド1のマップ3種

- オペレーション・エンパイアステート:ニューヨーク・ブルックリンの広がる小路、屋上、象徴的な通りを舞台に爆発的な戦闘が繰り広げられる、歩兵専用マップ
ウィークエンド2のゲームモード7種
- ウィークエンド1のゲームモード5種
- ラッシュ:仕掛け、解除せよ。攻撃側と防衛側のチームが、複数の軍事通信システム(M-COM)の支配を巡って戦う。攻撃側は各システムに爆弾を仕掛け、爆発前に防衛側がそれを解除するのを防ぐ。すべてのM-COMが破壊されると、戦いは次のセクターへと移動する。すべてのM-COMが破壊されるか、攻撃側のライフ数が枯渇すると、戦いは終了だ
- 分隊デスマッチ:銃を手に取り、分隊を組んで、高速の近接戦闘デスマッチに立ち向かえ。4つの分隊が1つの単純な目標を巡って戦う――最初にキル目標に到達したチームが勝利だ
『BF6』ベータのチャレンジ報酬10種

ベータにはチャレンジも用意されている。レベルを上げつつ、各兵科のプレイスタイルを試しながら、計10種の報酬をアンロックしよう。
- ウィークエンド1チャレンジ
- L10に到達する / 報酬: プレイヤーカード「ライツ・アウト」
- L15に到達する / 報酬: ソルジャーユニフォーム「ライジングスター」
- L20に到達する / 報酬: 武器チャーム「ナイトテラー」
- 突撃兵:近接戦闘でのキルを50回達成(10m以内) / 報酬: 武器パッケージ「ストライキング・ディスタンス」
- 援護兵:チームメイト100名を蘇生させる / 報酬: 武器ステッカー「オウン・ザ・ナイト」
- 工兵:乗り物のライフを3000回復させる / 報酬: 武器ステッカー「アフターダーク」
- 斥候兵:敵を300名スポットする / 報酬:ソルジャーユニフォーム「シーカー」
- ウィークエンド2チャレンジ
- コンクエスト、ドミネーション、キング・オブ・ザ・ヒルで、フラッグを42回占拠する / 報酬: 乗り物スキン「ウォーマシン」
- キルまたはアシストを200回達成する / 報酬: ドッグタグ「バットカンパニー」
- ブレークスルーまたはラッシュでセクターを10回奪取する / 報酬: 武器パッケージ「ドミニオン」
『バトルフィールド6』関連記事

- BF6『バトルフィールド6』発売日は10月11日! 8月10日からオープンベータ!
- BF6『バトルフィールド6』予約受付開始、通常版9,800円とファントムエディション13,900円の違いは? 発売日は2025年10月11日
- BF6『バトルフィールド6』オープンベータ詳細まとめ:開催日時・PC版要求スペック・7種以上の豪華な参加特典
- 『バトルフィールド6』新情報:進化した破壊表現やC4特攻など「BFらしさ」は健在で、“自由度”“お祭り感”はこれまで以上


Source: BF6 Official
EAA FPS(イーエーエー)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント
コメント一覧 (1件)
先行アクセスに参加できる権利はあるはずだけど有効化されてるのか分からん
なんか確認する手段はある?