エレクトロニック・アーツが手がける『Battlefield 6(バトルフィールド6)』は2025年10月10日発売予定。対応プラットフォームはPC(Steam、Epic)/ PlayStation 5 / Xbox Series X/Sですでに予約受付中。
リリースに向けてテストが続いている本作だが、EAA!!でも巨大マップ「Operation Firestorm」を先行プレイする機会があった。リリース版での実装が見込まれる各兵科のロードアウト構成も確認できたので、本記事にて画像つきで紹介していく。
各兵科のガジェットは、合計でなんと30種もある。パッシブ能力の「トレーニングパス」も合わせると、ベータと比べてまるで別のゲームのような、より多彩かつクリエイティブな戦闘体験が期待できそうだ。
CONTENTS
『バトルフィールド6』4兵科の能力&専用ガジェット
以下では、先行プレイビルドで確認できた、各兵科の銃器以外のロードアウトを紹介している。現在は「Battlefield Labs」コミュニティテストも実施されているが、今回の情報がラボテストおよび製品版と同一内容かは不明。なおラボテストの内容は秘密保持契約(NDA)の制限下にあるが、本記事および動画の内容は掲載許可を得ている。
武器を先にチェックしたい方は、以下の記事を参照してほしい。
あわせて読みたい


『バトルフィールド6』リリース版武器48種を一挙公開! あの武器やこの武器もあるぞ!
エレクトロニック・アーツが手がける『Battlefield 6(バトルフィールド6)』は2025年10月10日発売予定。対応プラットフォームはPC(Steam、Epic)、PlayStation 5、Xbo...
突撃兵のロードアウト

(内容膨大であるため、各要素の説明は簡略にしている。「これは」と思う装備品があったら、画像で詳細な説明テキストをチェックして欲しい。)
トレーニングパス(2種)

- 突入隊員
- 分隊鼓舞(共通):自分と分隊員にアドレナリン効果を付与
- 熟練のリロード:焼夷ショットガン、グレネード、ブリーチング弾ランチャーのリロード速度+15%
- 機敏:射撃中の移動速度ペナルティ軽減
- 追加グレネード:グレネード+1

- 最前線
- 分隊鼓舞(共通):自分と分隊員にアドレナリン効果を付与
- 高速回復:自動回復のスタートが+50%、回復効率+50%
- ソフトランディング:落下ダメージとジャンプの影響を軽減
- アドレナリンラッシュ:自分からリスポーンした分隊員にアドレナリン効果
ガジェット(6種)
- 突撃用ハシゴ
- 高所に移動したり、障害物を乗り越えるスロープを作れる

- ブリーチング弾ランチャー
- 破壊可能な壁面を突き破り、閃光を放つ

- 榴弾ランチャー
- 遮蔽物の向こう側を爆破できる。一部武器のアンダーバレルに装着可能

- サーモバリックグレネードランチャー
- 範囲内の敵をスタン、炎上させる。一部武器のアンダーバレルに装着可能

- 出撃ビーコン
- 使い切り型のリスポーン地点を設置

- 焼夷ショットガン
- 標的や地面を炎上させることができる

投擲物(3種)
- フラググレネード

- スタングレネード
- 敵のADSとダッシュを阻害する

- フラッシュグレネード
- 敵の視界を阻害する

工兵のロードアウト

トレーニングパス(2種)

- 対装甲
- サーマルオーバードライブ(共通):10秒間、リペアツールの効率が+50%
- 衝撃の綻び:敵の乗り物にダメージを与えると、修理効果を低減させる
- ランチャーの練達:ランチャー系のリロード時間-15%
- 追加ロケット:ロケット弾+1

- 戦闘工兵
- サーマルオーバードライブ(共通):10秒間、リペアツールの効率が+50%
- 乗り物の自然回復:乗っている乗り物の耐久力が回復
- オーバーヒート制御:オーバーヒートする武器の熱蓄積が-50%
- ガジェット耐久強化:修理したガジェットの耐久力が増加する
ガジェット(10種)
- 自動誘導ランチャー
- ロックした戦車に対してトップアタックする

- 防空ランチャー
- ロックした航空機を自動追尾する

- 無誘導ロケットランチャー
- ロックなしで発射するランチャー

- 長距離ランチャー
- 長距離でロックオン可能な対車両ミサイルシステム

- 誘導式ランチャー
- 自力で弾道を調整できる対車両ランチャー

- 乗り物用の補給物資
- 乗り物の装備のクールダウンを速める

- 対車両圧力地雷
- 踏んだ車両を爆破する

- 音響センサーAV地雷
- 音響センサー式地雷。作動すると弾頭を発射しトップアタックを仕掛ける

- EODボット
- 乗り物修理や、M-COMとのインタラクトが可能。クラスター弾の発射や対車両地雷の設置もできる

- トリップワイヤーセンサー式対車両地雷
- 敵車両のルートとは別の場所に設置できる地雷。センサーが作動すると投射物を発射

投擲物(3種)
- フラググレネード(全兵科共通)
- 対車両グレネード
- 投げるとパラシュートが開き、車両にトップアタックを仕掛けるグレネード

- ミニフラググレネード
- 普通のフラグよりも威力が低い代わりに、飛距離と携行数で上回る

コメント