CONTENTS
おまけ:「その国の人」には見えないオペレーターたち
- 「うーん、Nokk(ヌック)は全然デンマーク人っぽくないぞ」

- 「Grim(グリム)はシンガポール人には見えないな。同じ地域だけどインドネシアっぽい」
- 「Osa(オサ)はワースト。あんなクロアチア人ほとんどいない(笑)」

R6Sオペレーターの再現度は総じて高い模様
さまざまな国のユーザーたちによる、自国のオペレーターの「その国の人っぽさ」についての意見を見ていくと、シージでは多くのオペレーターが、その国籍設定に相応しいデザインをしていることが分かりました。
特に英語のアクセントの違いについては興味深く、普段は日本語音声でゲームをしているプレイヤーも英語音声にしてみることで、いつもとは違う発見が得られるかもしれません。
「最もその国の人っぽい」という点で言及が多かったのは、実在人物がモデルのThatcherと、突飛なキャラクターで人気のMozzieの2名でした。

「オーストラリアによくいる変な人そのもの」とまで言われているMozzieですが、オーストラリアには本当に彼のような人物がいるのか(そして本当にそこら中クモだらけなのか)、実際に確かめてみたいところです。
あわせて読みたい


レインボーシックス シージの「Blackbeardは強化できるのか」議論、もはや"完全リワーク"するしかない?
Ubisoftの『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』を取り扱うRedditのシージサブレでは、攻撃オペレーターBlackbeardの強化についての議論が行われていま...
- タイトル:Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)
- 発売日:2015年12月10日
- 対象機種:PS5, PS4, Xbox Series X|S, Xbox One, PC(Steam)
Source: Reddit
コメント
コメント一覧 (8件)
日本はクオリティ低そう 逆にロシアは結構高そう
日本人の評価が翻訳口調なのおもしろ。
リージョンの半ズボンも笑ったけど、探すとその通りの写真出てくるんだよね。
AZAMIの見た目が中国人にしか見えない…笑
サッチャーが実質プライス大尉なのは知らんかった
エリート買おうかな
どう見たって馬鹿にしてるだろ
Year1のオペレーターはまだ服装もまともだったけど今はもうおかしい奴らばっかりだろ
マジでベガス2が一番良かった
シージに限らず英語圏のゲームは出身国の訛が使える人を採用する傾向にあるから、喋りは結構それっぽく感じること多い
初期オペは見た目が完全にお国柄でとるな
現実の特殊部隊の大体が似たりよったりな見た目してる中でも、後発組も差別化はできとる
最近出たSOLISも結構好きだな〜