Ubisoft(ユービーアイソフト)は、基本プレイ無料のアリーナシューター『XDefiant(エックスディファイアント)』の「シーズン1」を公開。現地時間7月2日にアップデートが実施される。
シーズン1では6番目の勢力「GSK」が登場するが、競技向けモード「ランクマッチ」のスタートにも注目。ランク独自のルールや、マッチメイキング方式など、プレイヤーが押さえておきたいポイントが開発スタッフから解説されている。
『エックスディファイアント』ランクマッチがいよいよ開幕

プレシーズンからテストに参加できたランクマッチが、シーズン1から本格スタート。『エックスディファイアント』で真のスキルを競い合う4v4モードとなる。

コミュニティ向け番組「Xdebrief」では、『エックスディファイアント』のシステムデザイナーであり、『コール オブ デューティ』界の元プロ選手「Aches」として二度の世界チャンピオンに戴冠したPatrick Price氏が、ランクマッチの詳細を解説してくれた。
ランク採用のモード4種とルール
シーズン1時点でのランク用ゲームモードは以下のとおり。アンランクとはルール設定が異なる部分があるので注意。
- オキュパイ
- 確保ゾーンは常に決まった順番でローテート。ランダム要素はナシ
- ドミネーション
- 5分でサイドを交代する
- ゾーンコントロール
- 防衛側は攻撃側の進行状況を押し返すことができる
- エスコート
- ルールは同じだが、シーズン開始時に練習モードが設けられる
シーズン開始時は、ランクルールを試しにプレイできる「練習用プレイリスト」が7日間限定で登場する。その名の通り、ここでの勝敗はランクに影響しない。
追記:シーズン1ではこの1週間の練習期間はない(Mark Rubin氏のXより)。プレシーズンが練習期間に相当したので、シーズン1は開始翌日からランクも始まるのが妥当と判断された。
ランク分布と「ランクポイント」の計算

- ランク分布7段階(下から)
- ブロンズ
- シルバー
- ゴールド
- ルビー
- エメラルド
- ダイヤモンド
- レジェンド
レジェンド以外の各ランクは10レベルで構成。100ランクポイントごとに1レベル上がる。シーズン終了時にランキング上位500に入っていると、500人限定のランク報酬を獲得できる。

ポイント計算は、チームの勝敗だけでなく個人のパフォーマンスも考慮。「勝利+チーム最高成績」のプレイヤーが最高のランクポイントを得られる。しかし、敗北してもチーム最高成績なら最低減のランクポイントが補償される。
パフォーマンスについては、単なるキルレの高さだけでなく、「各モードの目標に沿ったプレイをしたか」という、ゲームプレイのあらゆる要素が評価対象になる。キルレが高く、チームのスコアにも貢献していれば、おのずと高い成績がつく。
リセットについて。シーズン終了時、ブロンズ帯プレイヤーのみブロンズにリセット。シルバー帯以上は、シルバーにリセットされる。
パーティーのランク制限
ランクマッチには、フレンドと組んで最大4人で参加可能。ただしランク制限があり、4人のうち最もランクが高いプレイヤーと低いプレイヤーのランク差は15まで。
またダイヤモンド帯とレジェンド帯では、パーティーを組めるのは2人まで(自分+フレンド1名)。
マッチングの仕組みと「MMR」の使われ方

マッチングをかけると、自分のランクから上下15ランク以内のプレイヤーが、敵または味方としてやってくる。パーティーを組んでいる場合は、パーティーの平均ランクレベルが基準になる。
アンランクと同様、パーティー人数が同じチームと優先的にマッチングする。たとえば自分たちが4人パーティーなら、対戦相手も4人パーティーが優先。とはいえ最終的には「Ping is King」であり、Pingの近さも大きな比重を占める。
なお野良プレイヤー同士でロビーに集まった場合、各プレイヤーのMMR(マッチメイキングレート)を基準に、バランスが取れるようにチームが振り分けられる。MMRはマッチングには影響せず、8人集まった後でチームバランスを取る際にのみ参照される。
ランク報酬のしくみ

報酬は、新しいランクに到達したときにそのランク報酬がアンロックされる仕組み。降格しても報酬が消えることはない。
ただし、ランキングのトップ500のみ例外。「トップ500のプレイヤー」はシーズン終了時に確定し、トップ500専用の特別な報酬はシーズン終了後に贈られる。

プレシーズンから鍛えていたプレイヤーは、いよいよその腕前を見せつけるチャンス。シーズン1で早速ランクマッチに参加しよう。
スキル差が離れすぎているプレイヤーとはマッチングしないので、むしろアンランクよりも公平感が得られるだろう。競技志向ではないプレイヤーも、新シーズンからランクに挑戦してみてはいかがだろうか。
なお新勢力「GSK」などシーズン1の新コンテンツ全体については、こちらの記事で紹介。

- タイトル:『XDefiant(エックスディファイアント)』
- 発売日:2024年5月21日
- 対象機種:PC / PS5 / Xbox Series X|S
Gaming Device Power Tune for FPS
Source: Press Release
コメント