Respawn Entertainmentの『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』には今後、ゲーム全体の体験をより幅広いものにする、「より有意義なアップデート」の計画があるという。
Electronic Arts(EA)の決算発表を通して、CEOのアンドリュー・ウィルソン氏が現在進行中の計画と、エーペックスの今後の展望について語った。
『APEX2』?「より有意義な大型アップデート」を開発中
![『エーペックスレジェンズ』シーズン24テイクオーバー発表!](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/01/95847cd5bbd35ec403bcb23138036c0f.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
現地時間2月4日に発表されたEA決算のカンファレンス・コールの場で、出席者から『エーペックスレジェンズ』の今後の方策についての進捗を尋ねられる場面があった(35:00ごろ)。
この質問に対し、EAのCEOのアンドリュー・ウィルソン氏は興味深い回答をしている。
- 『エーペックスレジェンズ』の開発チームは現在、「より有意義なアップデート(a more meaningful update)」に取り組んでいる
- このアップデートは、新作『バトルフィールド』のリリース後の実施を見越している
- 長期的には『エーペックス2.0』のような、さらに大きなアップデートも見越している
新作『バトルフィールド』の後に大型アップデート
ウィルソン氏によると、世界中で2億人以上にプレイされてきたエーペックスだが、ビジネスとしての軌道はEAの望んだ通りには推移していないという。
実際に第3四半期決算の中でも、今四半期の『エーペックスレジェンズ』のネットブッキングは昨対比で減少したことが報告されている。とはいえ、これはEA側の予測の範囲内であるとのこと。
(※ネットブッキング = 分かりやすく言うと「売上」のこと。期内におけるゲームと関連サービスの、デジタルおよび実物から得た売上高から手数料などを差し引いた額を指す。昨今はゲームそのもの以外にも、アイテム課金や月額サブスクサービスなどで収益を上げる機会が増加した。こうした変化を踏まえてゲーム業界では「ブッキング」の勘定科目を用いている)
EAでは、エーペックスのコミュニティをサポートすべく、多くの点で調整を行っている。具体的にはゲームプレイの品質改善、アンチチートの強化、コアのゲーム体験を素晴らしいものにしているすべての部分の向上だ。
一方で、新コンテンツのテストと開発も続けていくという。コミュニティの拡大に向けて「より幅広い体験としてのエーペックスに、より有意義なアップデートをしていく」。
Respawnのエーペックス開発チームは現在、これに鋭意取り組んでいる。この「より有意義なアップデート」の規模について、ウィルソン氏は「大型アップデート(major update)」とも表現している。ゲームシステム全体に関わるものがイメージされる。
そのリリース時期は、新作『バトルフィールド』のリリース後を見越しているという。なお新作『バトルフィールド』は会計年度2026年内にリリース、つまり2026年3月31日までに出す予定であることが今回の決算にて明かされている。エーペックスの「より有意義なアップデート」も、BF次第だが2026年ごろになりそうだ。
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/02/e951f3292a1fa388267951116b231116.jpg?fit=300%2C169&quality=89&ssl=1)
エーペックスを何十年も続くフランチャイズに
![APEX2](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/02/APEX2-.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
EAはこれまでも、1つのフランチャイズを10年、20年、30年と成長させ続けてきたとウィルソン氏は語る。同じようにエーペックスも、何十年もの長期に渡って成長させていくという。
「弊社では、『エーペックスレジェンズ』もそのようなフランチャイズの1つになるという展望を持っています。そして長期的なタイムラインで見たとき、どこかの時点でさらに大きく、さらに有意義なアップデートを実施し、エーペックスのゲーム体験をより幅広いものにしていくことになるでしょう。言うなれば『エーペックス2.0』です。そしてこの『2.0』さえも、エーペックスの最終バージョンではないのです」
聞いた限りでは、開発現場では何らかの「より有意義なアップデート」に取り組んでいることは事実のようだ。しかしそれは大型アップデートではあっても、『エーペックス2.0』のような、タイトル全体へのアップデートではなさそうだ。
今回のウィルソン氏の話は、「EAはエーペックスを今後何十年もかけて成長させていくので、いつかは『エーペックス2.0』のようなタイトルアップデートも当然起きるでしょう」くらいのニュアンスだと解釈できる。
振り返ると第2四半期決算のときも、『エーペックスレジェンズ 2』のようなものは当分予定がないことを明かしていた。具体的に現在進行している計画はないが、視野には入っているということだろうか。
いずれにせよ、1つのフランチャイズを何十年もかけて育てていきたいというEAの展望は、リリース時からプレイしてきたファンはもちろん、最近始めたばかりというプレイヤーにも心強い話だ。
新作『バトルフィールド』のリリース後に実施されるという、エーペックスの「大型アップデート」とは一体何なのか。シーズン24「テイクオーバー」の続報とともに、さらに将来の発表にも注目していこう。
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2025/01/95847cd5bbd35ec403bcb23138036c0f.jpg?fit=300%2C169&quality=89&ssl=1)
Source: Electronic Arts
コメント
コメント一覧 (25件)
バトロワはもういいからタイタンフォール3出せよ
会計年度2026は2027年3月ではないでしょうか?
:3
もう無駄だよ
先にモバイルでしょ
もうこのゲームは駄目だ。運営がクソすぎる。さて、今日も少しプレイするか。
何にせよ運営者もプレイしてからにしろよ?
未プレイのまま開発やらアプデやらもううんざりだぞ。
綺麗事のように毎回ユーザーの意見ください言ってるが実装する前から異常だって気付けないチームなんぞそりゃ売上こけるわ。
デバイス別々かpad弱体化しない限りストーリーマーはやり続けないだろうね。
昔みたいにユーザーが必死でポイントを盛ろうと意識する環境にして欲しい。
ユーザーは賢くないからアホ凸してバトロワこ醍醐味を消してるけど運営がアホでもわかるようにサポートが必要。
カスタムとかカジュアル大会やればわかるけど、60人全員が本気で勝ちに来てる中でチャンピオン取った時は格別でアドレナリンが出るほどだった。
それが昔のランクマにもあったが今はその面影すらない。
終盤狭い安置内に大勢残ってぐちゃぐちゃになるのがおもろいのにな。
飽きが来て適当にやる奴現れるんだから途中でランク報酬美味くすればもう少しまともにやるだろ。
そして、シーズン10辺りでヴァルが流行り始めてからランクマが壊れた。
というのも、ヴァルでウルトで簡単に安置に入れるようになってから安置移動のセオリーが大きく変わった。
簡単に入られるから安置外でもファイトする輩が増え、雑魚なのにキルムーブするアホが増えた。
ヴァルとタワーはマジでバトロワを壊す要因の一つだ。
こういう記事って本文よりコメントのほうが味する
多少は話題になって人口増えるだろうから2は同じデバイス同士しかランクはマッチしないようにしてくれクロスプレイあるから問題ない
エイムアシスト弱体化、SMG弱体化してもsteamレビューでまだ文句言ってるやついてキリがないし人口も逆に大幅に減ってしまった。大半はランクで競技ごっこしたいわけじゃなくカジュアルに遊べたからエペしてたってことだろ
こんなくだらない論争は2でもう終わらせろ
今まで散々過去FPSげーでPAD馬鹿にしてたのに、APEXが数少ないPAD有利になっただけで文句言うからな。CODもBFもキーマウの方が有利なんだからAPEX位PAD有利でもええやろ。
CoDがマウス有利とかいう妄言
PAD有利なのは文句言われるに決まってるやんけ
自分の都合で親指コネコネしてシステムの介護ありきでプレイしてんだから
でアシスト弱いと途端にキーマウ優遇!なんて喚き出すやん?
PADユーザーが胸張れるのなんてアシスト類が一切存在しないR6Sくらいやろ、アレもCSはコンバーターで溢れてるから何とも言えんが
コンバーター自体もシステム的に突き詰めていけば親指エイマーの仲間だしな
🫵😓
>APEX位PAD有利でもええやろ。
こういう甘えた考えだから馬鹿にされんのよ
〇〇くらいいいだろ、ちょっとくらいいいだろという甘え自体、精神が弛んでる証左
上の奴らへのレスだけど。文句あるんならSony叩けばいいじゃん
なんで一ユーザーに野次飛ばして無駄な事してるかわからん
この問題は単純で。PC/CS両方がアシスト消してゲーム側がキーマウマウスしか対応しなければめでたく解決するのにハードメーカーが一切手を加える気が無いからおきてる問題だぞ
PCユーザーよりCSユーザーの方がゲーム会社に直接お金落すからアシストとして優遇されてて
合わせてCSはPADを第一に考えると言うFPSにとって呪縛のようなSonyとの契約がこの結果になる
これ自体Apexが始る前からこの辺の事情は変わってないからな
ゲームを環境バランスと個々の技量だけでしか見てないで言える問題じゃないんだわ。
もっと金の動きを見て建設的な話はできないもんかね
なんで何の関係もない別ゲーがこうだから、ってこっちまで合わせて変えなきゃならんのか意味がわからんのだが
全員が全FPSプレイしてバランス調整するとでも思ってるのかこいつ?小学生かなにか?
PCも買えずにCSなんぞでFPSやってる大貧民が悪いって事だ
別にSONYやら任天堂がマウキー対応させなくてもアシスト消しちまえばいいんだよな結論
PADくんもアシストなんて捨てて自分の実力だけでゲームしようぜ、お前の親指の真の力はそんなもんじゃないだろ
わざわざ自分でPAD使うしかない環境選んでゲームしてんだからさ、アシストに頼って戦ってる時点でPAD優遇って指摘には何も反論できないんだよね
>>PCも買えずにCSなんぞでFPSやってる大貧民が悪いって事だ
全パプリッシャーがぶち切れそうな発言で草w ここまで自己中の発言できるのは凄いわ
そもそもゲーム側はそんな事1ミリも思ってないぞ
彼らがやってるのはそのCS貧民も顧客として文字通りプレイ自体を「手を貸す」してまで接客してるんだからな
そもそもPC民はグラボとか周辺機器にお金落すからCS機よりゲーム側に流れるお金が少ない
だから数だけは大量にいるCS民を呼び込んでPC民にしわ寄せがきてる訳で
ある意味ではPAD排他思考はCoDのMMRに近い
スキルを持ったユーザーには鬱陶しいが、同時にビジネス的に見れば無ければ売れないんだよ
なんとかディファイアントが証明してたじゃん
PCの競技で絶好調のはずのVALORANTだってなぜCSに来たかって
そりゃー貧乏人にも商売するためさ
ゲームのシステムに文句言うんならそこんとこ理解しなきゃね
貧乏人が実力でもないものでイキり散らかして調子乗ってマウキーwとか言ってるからこんなんなってんじゃね?
結局のとこPADユーザーが貧民なりに大人しくしてられないのが原因で草なんだよな
一理あると思うけどPCもCSも民度としては変わらないから
ある意味こうなるのは当然の結果ではあるんだよね
ただ30人のPCプレイヤーより50人のCS貧乏人に商売した方が稼げる関係上優遇されるのはCSで
何十万もデバイスに課金したPC民がPADに負けるって言う現状を呑み込めないのも心情的にはそりゃそうだろうって所よ
だからSonyに文句を言えと言ったの。これを解決するには
CS機でアシスト消してマウスを使わせる以外には現実的な解決方法無いから。コンバーターも消えるしな
壁走りをデフォルトにしてでっかいロボットに乗れるゲームにしたらめちゃくちゃ面白いかもな!?
最高じゃねえか!!
アツい展開のストーリーモードもあればさらにいいんじゃね!?
神ゲーまった無しで草www
2段ジャンプも追加しよう