Ubisoftは『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』の新シーズン・イヤー10シーズン1(Y10S1)「オペレーション・プレップフェーズ」で登場する新オペレーターRauora(ラウオラ)を発表した。攻撃側に加入する。
固有ガジェットは「D.O.M.ランチャー」。任意の戸口に防弾バリケードを張ることができ、防衛側のルートや射線を封じるなどの活用法がある。他の新要素として、サブ武器に新マシンピストルの「MK2 REAPER」を装備している。
『レインボーシックス シージ』Y10S1新オペレーター"RAUORA"
(※Y10S1は先行プレイがなかったため、メディア向け資料の内容をそのまま紹介しています)

Y10S1で登場するRauoraは、ニュージーランド出身の女性オペレーター。ロードアウトは以下のとおり。
- メイン武器
- 417 マークスマンライフル(※画像だと「MK17」になっている)
- M249 ライトマシンガン
- サブ武器
- GSH-18 ピストル
- MK2 REAPER マシンピストル [新武器]
- サブガジェット
- スモークグレネード
- ブリーチングチャージ
- アーマー2/スピード2

メイン武器は「マークスマン+LMG」で構成されており、中~後列向け。ちょっとした穴開けにも便利なサポート役だ。注目は、新サブウェポンのMK2 REAPER。これは9mm弾を装填した、高連射速度を誇るフルオート・マシンピストルだ。
この銃にはレッドドットサイトが標準装着されており、拡張マガジンから大量の弾丸を一気にたたき込める。映像では、装弾34発+予備99発だった。これで前目にも戦えるのだろう。
戸口を封鎖する固有ガジェット「D.O.M.ランチャー」

Rauoraの固有ガジェットは「D.O.M.ランチャー」。マップ内の戸口に防弾バリケードを展開できるという、攻撃側の新奇なツールだ。「攻撃側のCastle(キャッスル)」と言えばイメージしやすいが、用途や仕様はまったく異なる。
- 「D.O.M.ランチャー」を使って防弾バリケード「D.O.M.パネル」を発射する。つまり離れたところからでも防弾バリケードを展開できる
- 射程は最短1メートル。最長15メートル
- 装弾4発(※映像内)
- この「D.O.M.ランチャー」は戸口にしか反応しない。窓や落とし戸には張れない
- 「D.O.M.パネル」には開閉機能がついている。攻防どちらのオペレーターも、防弾バリケードの上部についた四角いユニットに弾を当てることで開け閉めができる。この四角いユニットはバリケードの両側についている

使い方としては、ディフューザー設置ポイントなど重要エリアに押しかける際、防衛側の射線や裏取りルートをさくっと塞いでしまう役割が期待できる。
Capitao(カピタオ)とスモークグレネードでも同じことができるが、こちらはモク抜きができず、永存させられるのが特徴。Rauoraもスモグレを持っているので、「スモグレを6つ持てるオペレーター」と解釈してはどうだろうか。一人で戸口も開通もまとめて3ヵ所以上ブロックできるなら、ディフューザー設置が非常に楽になるだろう。

一見地味だが、セットプレーでは非常に便利というのが第一印象だ。防衛側もバリケードを開閉できるとはいえ、そのリアクションをワンテンポでもずらせるのは頼もしく思える。また、たとえ防衛側がバリケードを開けたとしても、攻撃側にまた閉められてしまうので、結局その戸口は使えなくなってしまうのではないだろうか(つまり、防衛側はバリケードの向こう側にいる攻撃側のロックを倒さなければならないが、ロックしている攻撃側はバリケードの開閉スイッチを決め撃ちするだけでいい。防衛側にのみリスクを押しつけられる)。
シナジーのある攻撃オペレーターはFuze(フューズ)とYing(イン)。それぞれクラスターチャージとカンデラをバリケードに設置できる。Fuzeにはバリケードにクラスターチャージを設置して床面を破壊するような小技もあるが、Rauoraと組めばそのバリエーションが広がりそうだ。

- (以下:追記)
- 閉鎖状態では、バリケードのようなすき間がない。ドローンが近づいた際に通れるすき間が生じる
- 攻防どちらも開閉できるが、設置した後の短時間は、防衛側からは開けない
- 攻撃側が開くときのスピードは防衛側よりも早い
- 防弾カメラのEMPバーストでも開けられる


Rauoraへのカウンター
防衛側の視点でカウンターピックとなるのは、まずCastle(キャッスル)。アーマーパネルがあるところには防弾バリケードを展開できない仕様だ。
破壊方法としては、インパクトグレネードやC4など爆発物全般で壊せる。また、ランチャー扱いであるため、展開前ならJager(イェガー)のADSで撃ち落とせる。Tubarao(トゥバラオ)のZOTOキャニスターを当てれば開閉途中に停止させられ、さらにOryx(オリックス)のレマダッシュでも破壊できる。
- 気になる不明点
- 通常のバリケードやAruni(アルニ)のスーリヤゲートがあるところに展開できるか
- Mute(ミュート)のシグナルディスラプターで止められるか
- Wamai(ワマイ)のMAG-NETで無力化できるか
- 開閉機能はTwitch(トゥイッチ)のショックドローンやMaestro(マエストロ)のイービルアイでも使えるのか
リリース10年記念「セレブレーション・パック」

2015年にリリースされた『レインボーシックス シージ』は、今年で10周年の節目を迎える。これを記念するコンテンツの一つとして、新たに「セレブレーション・パック」というものが登場する。
このパックには、シージの歴史を象徴する1,400種以上のアイテムが入っている。イヤー1シーズン1まで遡り、過去のシーズン限定スキンや、イベントコレクションアイテムを入手するチャンスがある。
このセレブレーション・パックは、バトルパスの報酬として収録されているほか、ゲーム内のパックマネージャーで名声ポイントを使って購入できる。
プレイヤー評価システムがベータ抜け、低評価にペナルティ
プレイヤー評価システムが、Y10S1でついにベータ抜け。これにともない、現在のプレイヤー評価はリセットされる。イヤー9シーズン4で「模範」、「名誉」、「正当」だったプレイヤーには、アルファパック1個をプレゼント。
低評価プレイヤーへのペナルティもついに発動する。「正当」より下(「要注意」と「不道徳」)はランクマッチへの参加が不可能に。「正当」に戻ると再び参加可能になる。
- タイトル:Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)
- 発売日:2015年12月10日
- 対象機種:PS5, PS4, Xbox Series X|S, Xbox One, PC(Steam)

Source: Press Release
コメント
コメント一覧 (8件)
正当以下はランクマッチ参加不可ってメルトンさん参加できないじゃん
🌵さんもとりあえず一旦リセット入るから…
センサーの部分は電子機器だし、KAIDのエレクトロクローぶっさせば壊せないかな?w
ニトロセルとC4じゃなくてインパクトとC4って書きたかったのだろう
ご指摘ありがとうございます!修正いたしました
スモーク焚いてコッソリ開けたりできるのかな
過去スキン色とか変えて差別化してくれないかな〜
スモーク持てるのは強すぎるかもしれんね。すぐに取り上げられてしまうのでは?