[総額150万円] アンケート🎁

[本日から無料キャラクリ可能] 砂の惑星で繰り広げられるオープンワールド マルチサバイバルゲーム 『Dune: Awakening』Steam版2025年5月発売

[本日からキャラクリ可能] 砂の惑星で繰り広げられるオープンワールド マルチサバイバルゲーム 『Dune: Awakening』Steam版2025年5月発売
  • URLをコピーしました!

全然FPSではないけど楽しそうなので許してほしい。

ノルウェーに拠点を置き、PC およびコンソール向けにゲーム開発を行うスタジオとして知られる Funcomは本日、大規模なオープンワールドマルチプレイヤーサバイバルゲーム『Dune: Awakening(デューン・アウェイクニング)』を 2025 年 5 月 20 日(火)に発売することを発表した。

広大な惑星アラキスを舞台に戦う本作のキャラクターを先行して作成できるキャラクター作成、およびハードウェアの動作確認が行えるベンチマークモードは、本日より Steam からダウンロードが可能。キャラクター作成で作りあげたキャラクターは正式リリース後、ゲーム内へと導入することができる。

以下プレスリリースより。

CONTENTS

『デューン』ファンにもサバイバルゲームファンにも

Dune: Awakening — Release Date Reveal Trailer

作家フランク・ハーバートの伝説的な SF 小説と、受賞歴を誇る Legendary Entertainment の映画作品からインスピレーションを得て、Funcom のベテラン開発チームが制作したゲーム『Dune: Awakening』は、独創的な『デューン』シリーズのファンと、サバイバルゲームファンの両方が楽しめる、壮大な体験を提供します。


史上最大規模の『デューン』ゲームの世界へ足を踏み入れましょう!

キャラクター作成をして、本番に備えよう

本日より配信開始の Steam 版『Dune: Awakening』のキャラクター作成&ベンチマークモードをダウンロ
ードすると、発売後ゲーム内で使用可能な限定アイテム、フレイムブレードナイフのスキン引き換えコー
ドを受け取ることができます。作成したキャラクターは保存して、正式リリース時にゲーム内へと導入で
きるようになります。

アラキスでの偉大なる成功に向けて準備を進めるためには、教母ゴム・ジャッバールの試練に耐えまし
ょう。キャラクター作成では、細かいところまで風貌を設定し、母星、カースト、さらにメンターを選択してください。メンターはソードマスター、ベネ・ゲセリット、メンタート、トルーパーの中から選択が可能です。

最初の選択はゲームスタート時の能力に影響を与えますが、最終的にはすべてのメンターにアクセス可
能となり、自由に能力を組み合わせることもできるようになります。

キャラクター作成に加えてベンチマークモードでは、ハードウェア動作とシステム互換性の確認が可能で
す。オーニソプターでの飛行や、巨大なサンドワームとの遭遇といった壮大なゲームシーンを通じて、環
境設定をチェックしていただけます。

『Dune: Awakening』は、宇宙で最も過酷な惑星アラキスが舞台の、史上最も野心的なサバイバルゲーム
です。『デューン』ファンはもちろん、本作を初めて体験するプレイヤーも、フランク・ハーバートの SF 小
説とドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の映画、その両方のエッセンスを融合した壮大な世界へ舞い降り、資源を
求めての過酷な環境を生き延び、惑星の支配者へと上り詰める旅に出かけましょう!

『Dune: Awakening』は 2025 年 5 月 20 日(火)に Steam で発売されます。今すぐキャラクター作成&ベンチマークモードをダウンロードし、リリースに備えましょう!

予約特典「ムアッディブのテラリウム」

Steam 版『Dune: Awakening』は、まもなく予約受付を開始予定で、予約購入特典としてムアッディブのテ
ラリウムを入手いただけます。基地内を美しく装飾するムアッディブのテラリウムには、象徴的な砂漠の
ネズミが暮らしています。砂漠を生き抜く彼の知恵を、じっくり観察してみましょう。

Gaming Device Power Tune for FPS

マイクロソフト
¥9,680 (2025/02/13 23:15時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
Rakuten

Source: Pressrelease

[本日からキャラクリ可能] 砂の惑星で繰り広げられるオープンワールド マルチサバイバルゲーム 『Dune: Awakening』Steam版2025年5月発売

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CONTENTS