ゲーマー国勢調査結果発表!

『CoD:BO6』シーズン04全情報(マルチ):FFAR 1など新武器5種と新アタッチメント4種 / ジョン・ウィック映画「バレリーナ」コラボイベントなど

『CoD:BO6』シーズン04全情報(マルチ):FFAR 1など新武器5種と新アタッチメント4種 / ジョン・ウィック映画「バレリーナ」コラボイベントなど
  • URLをコピーしました!

Activisionは『Call of Duty: Black Ops 6(コールオブデューティ: ブラックオプス6)』の次回大型アップデート「シーズン04」の全情報を公開した。日本時間5月30日にスタートする新シーズンでは、『CoD:BOCW』のヴィラン、スティッチがオペレーターとなって復活する。

この記事では、シーズン04の新武器やイベントなど、全モード共通の要素と、マルチプレイヤーの新コンテンツについて紹介する。

CONTENTS

『CoD:BO6』シーズン04全情報(マルチ)

Season 04 Story Cinematic | Black Ops 6

『CoD:BO6』シーズン4は、日本時間5月30日午前1時スタート。今回新たに登場するのは、『Call of Duty: Black Ops Cold War(コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー)』の敵キャラ、スティッチだ。本編ではなくキャンペーン後のストーリーで、「ペルセウス」のエージェントとして暗躍した。

ラッセル・アドラーと深い因縁のあるこの男は、その後アイスランドにあるCIAブラックサイトに収監されていたようだ。蛇の道は蛇ということか、「パンテオン」のモグラを狩り出すべく、アドラーらは彼を仲間として引き入れる。

(以下、日本語名不明のものは記事上の仮訳)

FFAR 1など新武器5種

LC10(サブマシンガン)

LC10
  • バトルパス・ページ3で獲得。ページ14に武器設計図あり

『BOCW』から復活のフルオート・サブマシンガン。精度と射程にすぐれ、連射速度も中程度。機動力は平均的だがSMGの中では操作性が低めになっている。

ガンスミスでは、レーザーで腰だめ撃ち精度を向上させたり、バレルと射程を延ばしたりと、さまざまなカスタマイズが可能。

FFAR 1(アサルトライフル)

FFAR 1
  • バトルパス・ページ6で獲得。ページ11に武器設計図あり(HVT)

連射速度に極めて優れたフルオート・アサルトライフル。至近距離でもSMGに対抗できる武器だが、代わりに操作性と機動力は低めになっている。

ガンスミスではアンダーバレル・ランチャー各種を装着したり、拡張マガジンで継戦能力を高めたりと、多様なカスタマイズが可能。

Essex Model 07(マークスマン)

Essex Model 07
  • 「バレリーナ」コラボイベントで獲得

レバーアクション式の高火力マークスマンライフル。連射速度ではやや劣る代わりに操作性に優れ、発砲後のセンタリング速度の良さもあってスムーズに2発目を撃ち込める。

ガンスミスでは「レバー」をカスタマイズ可能で、エイム速度やダッシュ後射撃速度、その他移動に関わる性能を調整できる。

Olympia(スペシャル)

Olympia
  • イベント報酬

ダブルバレル・ショットガン「Olympia(オリンピア)」が、スペシャル枠として復活。高火力かつ射程もそれなり。ただし頻繁なリロードが求められる。今回はスペシャルなので、メイン武器のお供に選びやすい。

他のショットガンと同様、エイムして発砲した際はペレットの拡散が少なく、腰だめ撃ちすると広い範囲に拡散するデザインだが、装弾2発のデメリットと引き換えにした長射程・高ダメージが期待される。ガンスミスでは、ショートバレルやカットオフ・ストックで軽量化するなどのカスタマイズが可能。

Pickaxe(近接武器)

Pickaxe
  • イベント報酬

攻撃速度は中程度、射程も近距離のみだが、油断している敵を一撃キルできるPickaxe(つるはし)。極寒のツンドラ気候では必須のサバイバル武器だ。

新アタッチメント4種

新アタッチメント
  • G-Grip
    • バトルパス・ページ7で獲得
    • SMG(PP-19以外)とアサルトライフルに装着できるバーティカル・フォアグリップ。内蔵されたレーザーにより、発砲時の安定性と横反動が向上。腰だめとエイムを切り替える際の弾のばらつきも抑えられる。レーザーの色は青。装着するとレーザーのアタッチメント枠がブロックされる
  • Stryder .22用3点バーストMOD
    • 「ライバルズ」イベント報酬
    • Stryder .22を3点バースト武器に変えるMOD。連射速度を劇的に向上させながらも、ガンキックは制御可能な程度にとどまる。ただし有効射程外におけるダメージ・プロフィールが変化する
  • SVDフルオートMOD(シーズン中に登場)
    • イベント報酬
    • SVDをフルオート化するMOD。与ダメージのスピードが上がり、反動と操作性も向上する
  • TR2 CQBオートコンバージョン(シーズン中に登場)
    • イベント報酬
    • TR2でハンドガン用の小口径弾を使うMOD。コンパクトなフルオート武器と化し、SMG並の連射速度で発砲できる

新スコアストリーク「グリムリーパー」

Grim Reaper

「ライバルズ」イベントでアンロックできるリーサル系スコアストリーク。要求スコアは725。最大4発のロケット弾を発射できるセミオートの4連装ランチャーだ。

「シャットダウン」など新マップ5種

シャットダウン

Shutdown

6v6用小型マップ。スティッチを脱獄させるべく、アドラーのチームはまずアイスランドの火山地帯にある水力発電所へと向かう。ここからブラックサイトに供給されている電源を断ち切るのだ。

ヒュージティブ

Fugitive

6v6用中型マップ。スティッチが収容されている、アイスランドのCIAブラックサイトが舞台。発電所での破壊工作に成功したアドラーたちは、施設内への侵入を開始する。

ミニマップだと小型に見えるかもしれないが、建物は複数階層で構成された中型マップだ。施設の内外に通じる、さまざまなショートカットも用意されている。

ブリッツ

Blitz

6v6および2v2用の、小型ストライクマップ。収容所の襲撃に反応したパンテオンの増援が押し寄せるも、ローグチームは待ち伏せに成功。大破した車両が散らばる橋を中心にしたマップ。

エクリプス(ミッドシーズン)

Eclipse

6v6および2v2用の、小型ストライクマップ。アヴァロンにたどり着いたスティッチたちは、地下のナイトクラブでビジネスの話に移る。暗号を解読してパンテオンのコードネームを暴こうとするも、そこへパンテオンのエージェントが襲撃をしかけてくる。ミッドシーズンで登場。

フリンジ(ミッドシーズン)

Fringe

『Call of Duty: Black Ops 3(コールオブデューティ: ブラックオプス3)』の人気マップ「Fringe(フリンジ)」が、リマスターされて『BO6』で復活。ミッドシーズンでプレイできるようになる。

マルチプレイヤー新モード2種

チームエリミネーション

Team Elimination

「キルコンファーム」をラウンド制にアレンジしたゲームモード。各ラウンドではリスポーン可能な回数に上限があり、倒した敵が落とすドッグタグを拾うことでキル確認となる。味方が回収すれば無効。

各ラウンドで、生き残ったチーム、またはタイマー終了時に生存者が最も多いチームが勝利。リスクを冒してドッグタグを拾いに行く際はチームメイトのカバーが重要だ。スコアストリークにアクセスするためにも、積極的にタグを集める必要がある。

ワン・イン・ザ・チャンバー(シーズン中)

One in the Chamber

「フリー・フォー・オール」の変則版「ワン・イン・ザ・チャンバー」が今回も登場。各オペレーターは「ピストル1発、弾1発、ナイフ1本、ライフ3個」でスタートする。このピストルの一撃からは確定キルが獲得できるが、予備の弾は倒した敵から回収しなければならない。

対戦中は定期的にUAVが起動するため、ハイド戦法は難しい。積極的に動き回って勝負を挑むことが求められる。

パーティー・オプス(ミッドシーズン)

ミッドシーズンで登場するパーティーモード。さまざまなテーマのミニゲームがランダムに発生し、最高スコアを獲得したプレイヤーが勝利となる。

マルチ「ランクプレイ」シーズン04

「Call of Duty League」のプロ向けルールを採用した、ランクプレイがシーズン04でも開催。対戦を通じてSR(スキルレート)を獲得し、自分のランクに応じた限定スキンなどのアイテムを獲得できる。

シーズン04バトルパスとブラックセル

シーズン04バトルパス

シーズン04でも、恒例のバトルパスが登場。1,100 CODポイントで本体を、または2,400 CODポイントで「バトルパス・バンドル」を購入することで、即時報酬とボーナスが手に入る。限定アイテム各種の詳細は、後日ブログページで紹介。

  • 10% バトルパスXPブースト
  • スティッチ用オペレータースキン「Supermax」、ブラックセル所持者には「Supermax BlackCell」も
  • Feng 82 LMG用武器設計図「Lock Up」
  • エモート「Try Me!」
  • デカール(大)「Untamable」
  • バトルパス全体を通じて、最大1,100CODポイントを獲得可能

ブラックセル限定報酬を除いても、バトルパス全体で110種以上の報酬が含まれている。

オーメン

バトルパスの豪華版「ブラックセル」を購入すると、ブラックセル・オペレーター「オーメン」のほか、4種の限定アイテムが贈られる。

ブラックセルには10%のバトルパスブーストと、1,100 CODポイントも収録されており、さらにバトルパス内の「ブラックセル限定報酬」14種すべてにアクセス可能になる。バトルパス購入後にブラックセルを購入した場合は、1,100 CODポイントが還ってくる。

他にも、「ブラックセル・デイリーチャレンジ」にアクセス可能になり、1日でより多くの追加XPを獲得可能に。また、過去のシーズンのブラックセルを購入していると、購入数に応じた「ロイヤリティボーナス」が得られ、XPにブーストがかかる(シーズン01~04のすべてのブラックセルを買っている場合、XPボーナス+30%)。

シーズン04のイベント

シーズン04のイベント(前半)

シーズン04前半で開催される、3種のイベントが公開された。ミッドシーズンではさらに多くのイベントが待っている。

「バレリーナ」イベント:6月5日~6月12日

Ballerinaトレーサーパック
  • アイテム報酬:10種(+ブラックセル限定報酬1種)

「ジョン・ウィック」シリーズのスピンオフ作品として、2025年公開予定のアクション映画「バレリーナ」と早くもコラボ開催。

マルチ、ゾンビ、ウォーゾーンすべてで適応可能なチャレンジを達成することで、新マークスマン「Essex Model 07」などの報酬をアンロックできる。ブラックセル所持者には追加報酬として、バレリーナ・テーマの「Nunchuck」用武器設計図も。

「ライバルズ」イベント:6月12日~26日

  • アイテム報酬:15種(+ブラックセル限定報酬1種)

暗号解読技術に長けたスティッチの協力により、CIAに潜り込んだパンテオンの最後のモグラの名が明かされる。マルチ、ゾンビ、ウォーゾーンの各モードでXPを獲得していくことで、「Stryder .22」用3点バーストMODや、スコアストリーク「Grim Reaper」などの報酬が手に入る。

「King of the Dead」と「Master of Grief」イベント

  • 「King of the Dead」:6月26日~7月3日開催
    • いずれかのゾンビモードでゾンビをキルし、ポイントを獲得。リーダーボードで他のプレイヤーと競う
  • 「Master of Grief」:7月10日から7月17日開催
    • 「グリーフ」モードでエッセンスを集めてポイントを獲得。リーダーボードで他のプレイヤーと競う

ミッドシーズンにゾンビモードで開催されるイベント。期間中に掲載されるリーダーボードで順位を競い、終了時にその順位に応じた報酬が獲得できる(参加賞アリ)。スペシャルやエリートなど、強力なゾンビを倒すほど多くのポイントを獲得できる。

「グリーフ」とは、ゾンビモードの記事で解説する新モード。ゾンビの世界で4v4の競技性マッチを行うというものだ。

あわせて読みたい
『CoD:BO6』シーズン04全情報(ゾンビ):競技的4v4モード"グリーフ"登場 / 新弾薬MODシャッターブラス... Activisionは『Call of Duty: Black Ops 6(コールオブデューティ: ブラックオプス6)』の次回大型アップデート「シーズン04」の全情報を公開した。 日本時間5月30日に...

Source: CoD Official


EAA FPS(イーエーエー)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

『CoD:BO6』シーズン04全情報(マルチ):FFAR 1など新武器5種と新アタッチメント4種 / ジョン・ウィック映画「バレリーナ」コラボイベントなど

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (7件)

  • やっといつものアドラーが追加か、遅いよ。
    グリムリーパーは実物どおり焼夷弾かな? 爆発と強ダメージゾーンを作れれば4発でも強そうだな。
    WARZONEのハンドキャノンはBOTに叩き込んでチャレンジ進行がはかどるなら助かるな。

  • どうかオリンピアにスナイパースコープとスラグ弾とロングバレルがつけれますように

  • 運営「あーやる気しねー、どうせ馬鹿ども金払うし次回作もスカスカのゴミゲー作ろwwwwww
    別に文句しか言わんしシカトしてればいいやwwwwww
    ユーザーバカにしてむしり取る金おいちぃwwwwwwwwwww
    もっと値上げしよwwwwどうせ買うやつ買うしwwwww
    期待してる奴裏切らせて高い金むしり取るの楽しすぎwwwwwwwwww」

    • 昔はDLCは全て有料だった割に追加コンテンツ量も今より圧倒的に少なかったしアプデもほぼ無かった、だからって訳じゃないけど値上げするのはまぁ分かる(そもそもの価格が違うってのを差し引いても)、ただ金取ってクオリティーがどんどん下がってくのだけは我慢ならんね

  • tr-2に求めたのはそう言うのじゃなかったんだよなぁ……。

匿名 へ返信するコメントをキャンセル

CONTENTS