追記:先にCall of Duty ELITE に登録しておいたほうがいいかも?(登録方法)
先日予告されたいた『Call of Duty: Black Ops 2(コール オブ デューティー ブラックオプス 2)』のロールバックおよびリセットバグの、復元申請フォームが設置されました。申請方法を紹介しますが、国内ではスクウェア・エニックスの公式発表を待ったほうが良いかもしれません。
申請にはCall of Duty ELITEアカウント、もしくはActivisionアカウントが必要です。所要時間はトータルで5分ほど。
手順1:Activisionアカウントを登録する
Call of Duty: Black Ops II Rank/Stats Resetで logged in をクリック。
![[BO2] Black Ops 2:Activision、「ロールバックバグ」の復元申請Webフォーム設置 1 b477887946f8b2f6fb769ad17e527e8c](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2013/03/b477887946f8b2f6fb769ad17e527e8c.jpg?resize=375%2C400&quality=89&ssl=1)
Call of Duty ELITEアカウントを持っている場合はそのままログイン。持っていない場合は右下のNeed an account? をクリック。
![[BO2] Black Ops 2:Activision、「ロールバックバグ」の復元申請Webフォーム設置 2 f598138be3c62fe62001f5f4ba79f5a61](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2013/03/f598138be3c62fe62001f5f4ba79f5a61.jpg?resize=426%2C640&quality=89&ssl=1)
必要事項を入力。上から、メールアドレス2回、パスワード2回(8から20文字、連番数字、連続文字列無効)、名、姓、国(JAPAN)、生年月日、コミュニティネーム(あだ名)。Activisionからの告知メールがいらなければ最後のチェックを外して、Register Nowをクリックでログイン。
手順2:フォームに必要事項を記入
![[BO2] Black Ops 2:Activision、「ロールバックバグ」の復元申請Webフォーム設置 3 39a9b65d8547ca4e20dfc7635015d963](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2013/03/39a9b65d8547ca4e20dfc7635015d963.jpg?resize=640%2C596&quality=89&ssl=1)
ゲーマータグ(Which..):アカウント名
該当する症状(Please Select..):以下から選択
- マルチプレイの完全リセット
- マルチプレイのロールバック
- ゾンビのリセット
- ゾンビのロールバック
被害を受けたステータス(Please Check..):複数選択方式
- 一般的なマルチプレイの統計
- 一般的なゾンビの統計
- 武器統計
- アンロックした武器
- PERK
- スコアストリーク
- プレイヤーカード
- エンブレム
- アンロックしたトークン
- プレステージ
- その他(その他の詳細を記入)
続きです。
![[BO2] Black Ops 2:Activision、「ロールバックバグ」の復元申請Webフォーム設置 4 Screenshot 2](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2013/03/Screenshot_2.png?resize=640%2C414&quality=80&ssl=1)
当てはまるものすべてにチェックしてください:
- 私は最近、ローカル(オフライン)で試合をしました。
- 私は統計破損メッセージを受け取りました。
- 私は現在BANされています/私は以前BANされています。
最期にSubmit(送信)を押せば完了です。1営業日以内に返信がくるはずです。
追記:失敗するとの声をいただいたので、成功した私の手順を書いておきます。
Call of Duty ELITE に登録して、コンソールのアカウントとリンク済みだった→そのままログイン→成功。事前にELITEに登録しておいたのが良かったのでしょうか。設問に「私は最近、ローカルで試合をしました」があることから、やはりローカルがバグ発生の根源かもしれませんね。冒頭にも書いたように日本ではスクウェア・エニックスの発表を待ったほうが良いとも思えますが、被害の現状を直接Activisionに伝えるという意味でもとりあえず送ってみても良いかもしれません。







コメント