Respawn Entertainmentは、『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』における最近のチート対策の状況を公表した。OSの一種であるLinuxからのアクセスを遮断およびシーズン23での対策を実施したところ、短期的には33%ものチーターが消えたとのこと。
CONTENTS
APEX最新チート対策
『Apex Legends』におけるアンチチート対策について、Linuxからのアクセスをブロックしてからの簡単な最新情報をお知らせします。このグラフは、感染率、つまりチーターが存在した試合の割合を示しています。
いくつかの変数がこの数値に影響を与える可能性がありますが、Linuxへのアクセスをブロックした際に、バトルロワイヤルマッチの感染率が顕著に低下したことがわかります。また、シーズン23のローンチに合わせて追加の防御対策を導入したことで、この低下に貢献しました。
新しいシーズンが進むにつれて、感染率がやや上昇したことを確認しています。セキュリティリスクは常に進化しているため、これらの脅威に対抗するためにアンチチート対策を適応させ、改善することを約束します。引き続きのご支援、誠にありがとうございます!
チート業者との終わらない戦い
チーターの総数は表記されていないものの、Linux BANと新シーズンでチーターは激減。しかしチート業者側も対策を進めたのか、その後は増加しているようだ。チートとチート対策は「イタチごっこ」だと言われるが、まさにその様相が見て取れる。
いずれにせよ、積極的な情報開示と対策を進めていることが確認できるのは、ユーザーにとってうれしい施策。今後も引き続き対策をお願いしたいところだ。
- タイトル:Apex Legends(エーペックスレジェンズ)
- 配信日:2019年2月5日
- 対象機種:PS4, PS5 / PC (Origin, Steam) / X1, Xbox X | S / Switch
ポチップ
Source: Pressrelease
コメント
コメント一覧 (17件)
分かりやすいチートよりクソコンバーター共もどうにかしないとこのゲームはもう無理だろ
良いゲームだっただけにもったいないな
csのコンバーターの対策はapex運営側がやる事じゃないんだよ
そっちはソニーの仕事
CSキッズさん…
関係ない人間までチート検出ってされて落とされるのはどうなんだろうか、
33%減った後、グラフ急増してね?
不正競争防止法に該当するゲームの不正行為には、以下のようなものが考えられます。
特に、ゲーム内のチート行為やアカウントの不正売買などが該当する場合があります。
🔍 不正競争防止法に該当する主な不正行為
1️⃣ チートツールの開発・販売・配布
該当する行為:
ゲームの動作を不正に改変するチートツールの開発・販売・無償配布
自動プレイ(BOT)ツールの作成や配布
該当する法律の条文:
第2条第1項第11号
「技術的制限手段の回避を可能にするプログラム等の提供」
具体例:
APEX Legendsの「ウォールハック」や「オートエイム」を可能にするツールの販売
MMORPGにおける自動BOTプログラムの提供
ペナルティ:
民事責任(損害賠償請求)
刑事責任(5年以下の懲役または500万円以下の罰金)
2️⃣ チートツールの使用
該当する行為:
チートツールを使って、他のプレイヤーに不正な優位性を得る行為
プライベートでの使用も、オンラインゲーム内での使用は違法とされるケースがある
該当する法律の条文:
第2条第1項第11号(技術的制限手段の回避行為)
ただし、ツールの「使用のみ」での処罰は難しいケースも多い。
具体例:
APEX Legendsで「ウォールハック」を使い、敵の位置を可視化する行為
PUBGでの「スピードハック」を使用する行為
ペナルティ:
アカウントBAN(ゲーム運営者による措置)
民事責任(運営元が損害賠償を請求する可能性)
3️⃣ 不正アカウントの売買
該当する行為:
不正に入手したゲームアカウントを売買する行為
自分のアカウントを販売する行為も、ゲーム規約違反に加え不正競争防止法違反になる可能性あり
該当する法律の条文:
第2条第1項第1号(商品の混同を生じさせる行為)
ゲーム運営が公式に販売していないアカウントを、さも公式であるかのように販売するとこの条項に該当する可能性がある。
第2条第1項第11号(技術的制限手段の回避)
アカウント売買の過程で技術的な制限(不正ログイン防止措置)を回避する場合、この条項が適用される。
具体例:
APEX Legendsの「スーパーレアスキン付きアカウント」を販売
FF14のRMT(リアルマネートレード)を通じて高レベルアカウントを購入・販売
ペナルティ:
アカウント削除(運営者による措置)
損害賠償請求(運営側が損害を被った場合の民事責任)
刑事責任(技術的制限回避があれば刑事罰の対象になる)
4️⃣ サーバーへの不正アクセス(DDoS攻撃含む)
該当する行為:
運営元のサーバーに不正にアクセスする行為
DDoS攻撃を仕掛けてゲームサーバーをダウンさせる行為
該当する法律の条文:
不正アクセス禁止法が適用されるが、不正競争防止法の「技術的制限手段の回避」とも重複する場合がある。
具体例:
APEX LegendsのサーバーをターゲットにしたDDoS攻撃を仕掛け、試合を強制的に中断させる行為
PUBGの不正アクセスツールを使い、他人のアカウントを乗っ取る行為
ペナルティ:
刑事責任(不正アクセス禁止法違反:3年以下の懲役または100万円以下の罰金)
運営によるアカウント停止
5️⃣ リバースエンジニアリングやリソース抽出
該当する行為:
ゲームデータのリバースエンジニアリング(逆解析)を行い、データを不正に利用する行為
ゲームの内部ファイル(スキンやキャラクターの3Dモデルなど)を抽出して無断で公開
該当する法律の条文:
第2条第1項第11号(技術的制限手段の回避)
著作権法(コンテンツの無断抽出があれば著作権法にも違反)
具体例:
APEX Legendsのスキンデータを抽出し、MODサイトにアップロードする行為
CS:GOのスキンテクスチャデータを抜き出し、他のゲームに適用する行為
ペナルティ:
民事責任(運営元からの損害賠償請求)
刑事責任(技術的制限回避の罪)
🚨 刑事責任が問われる可能性のある行為まとめ
行為 不正競争防止法 不正アクセス禁止法 著作権法
チートツールの開発・販売 ✅ 適用 ❌ 非該当 ❌ 非該当
チートツールの使用 ✅ 適用の可能性 ❌ 非該当 ❌ 非該当
アカウントの売買 ✅ 適用可能 ❌ 非該当 ❌ 非該当
不正アクセス(アカウント乗っ取り) ✅ 適用可能 ✅ 適用可能 ❌ 非該当
DDoS攻撃 ✅ 適用可能 ✅ 適用可能 ❌ 非該当
データ抽出(MOD化) ✅ 適用可能 ❌ 非該当 ✅ 適用
に該当。通報し摘発すれば逮捕される法律が日本にはあり。国内のみ適用
これみるとやっぱマクロは危険でキーマウコンバーターだけだとゲームシステムには一切干渉しないから法的には白なんやな
一時的に減るけど、APEX運営はそこで満足するから結局チーター側に対策されてまたチーター増える。
的外れな長文草
お前らイライラで草
プレイヤーはそれ以上に減ってるな
CSの放置BOTやアンチリコイル付きコンバーター使用者は対策出来ないんですかね?
ランクはやってないので不明ですが、カジュアルだと超高確率で屈伸とジャンプを不定期に繰り返す放置キャラがいます。コンバーターも本体やアンチリコイルデータがよく売れてるのを某オークションやショッピングサイトで見かけます。
アンチコイルとコンバーターは弾く方法がそもそも別方向の技術だから同列に考えない方が良いで。
マクロ(アンリコ)はPAD.キーマウ関係なくPCとも併用できるからCoDとかでは実装できるし割と簡単。
取り入れてるのは現状CoDのみ ただし本格的な検知では無く連射速度を遅くするかすると検知されない。
コンバーターはゲーム開発者がとれるものはゲーム機本体の権限が、ゲーム開発者に与えられていないので実装不可能なのだ。
もっと言うと、コントローラーのドライバ周りの仕組みが、PCより簡素すぎて検知が不安定でどうにもならん。
大きく分けて二つに細分化できて。
一つは移動用のスティック操作をWASDに置き換えてのを検知する方法。
取り入れてるゲームは、OW、昔のフォトナ、PUBG(噂) 。
もう一つは エイム側する側のスティックにもある程度検知を入れる方法。
取り入れてるのはR6S、VALORANT。この二つは併用してWASDキー検知もいれてる。
噂としてエイム側の検知を実装するためにはエイムアシストが無く、尚且つ低感度が多いゲームが条件じゃないかと言われてる。
XDefiantが対策入れる入れる言っときながら、R6Sの物をそのままもって来るような事もせず放置されていた所を見ると少し信ぴょう性が増した気がする。
んで等のコンバーター達はモンゴリアンとか使ってWASDを回避して。
R6SとVALORANTはマウス特有の操作性を犠牲にしてPADと見分け付かないような機能を駆使してやってるのが現状。
不正のPADにしろコンバーターにしろ検知方法はPCチートと違ってカメラ判定でわかるような代物じゃないからゲームソフト側のアプローチで完全根絶は無理。
結局のところはSonyとかハード側がシステムを作り替えるレベルじゃないと不可能なレベルになってて、
しかも今ってCS機がライセンス料を払わないとコントローラー出せないようになってるけど、これを回避するために大量に売れ残ったRazer Wolverine V2 Proの基盤をそのまま使ったコンバーター中継機が飛ぶように売れてて。
キーマウ目的じゃなくても、普通にPAD使う人達もマクロ付きコンバーターを買ってるのが現状で、ゲーム側が対策した所で現状の状態は昔より悪化してると言って良い。
解決策としてはアシスト無くしてキーマウ直差しでプレイできる環境を義務化させれば、必然的に問題はマクロだけに絞れるからそっちが現実的だと思う。
それでもSonyは対策してもお金にならないから放置しかないで、ぶっちゃけアンリココンバーターはオートエイムみたいにゲーム環境を壊す程度の強さは無いから、CoDとかが売れ続けるからなんも対策しないからな。
だからキーマウコンバーターで言えばそれが10年続いてるしマクロに関しても4年以上は続いてる。
結局、コンバーターに関してはPCだろうがCSだろうが「コントローラーにはアシストつけません、コントローラーのプレイに不都合感じるようだったらCS用キーマウ買うかPC版やってね」しかないし、それが一番簡単で確実ということなんだろう
FPS運営側がCS用キーマウに否定的なことも多いけど、格ゲーや音ゲーみたいに専コンあって当たり前のジャンルも長くあるし、FPSがそれだけ普及してきたってことでポジティブに対応してもいいのではないかと思う。もちろんこれはプレステとかハード側の都合なので、ゲーム制作側だけでどうこうできる問題ではないが
チーターも辞めただけだったりして…