Battlefield 6 詳細発表!

BF6『バトルフィールド6』先行アクセス開始! Steam版初日だけで33万人突破する大盛況、不具合には鋭意対処中

BF6『バトルフィールド6』先行アクセス開始! Steam版初日だけでプレイヤー数33万人突破する大盛況 不具合には鋭意対処中
  • URLをコピーしました!

エレクトロニック・アーツが手がける『Battlefield 6(バトルフィールド6)』は2025年10月11日発売予定。対応プラットフォームはPC(Steam、Epic)、PlayStation 5、Xbox Series X/Sで、すでに予約受付中

8月9日のオープンベータに先がけ、日本時間8月7日午後5時からは先行プレイが始まった。この先行プレイはアクセスキーなどの形で資格を入手したプレイヤーのみが参加できるイベントだが、初日からSteam版だけで334,549人もの同時接続が記録されている。

CONTENTS

『バトルフィールド6』先行アクセス初日で同接プレイヤー33万人突破

BF6『バトルフィールド6』先行アクセス開始! Steam版初日だけでプレイヤー数33万人突破する大盛況  不具合には鋭意対処中
33万。思わず二度見してしまう数字だ

Steam Chartsによると、世界で既に33万人以上が『バトルフィールド6』のサーバーに押し寄せている。数字はあくまでSteam版のみの同接である点には注意が必要だが、恐ろしいほどの盛況ぶりだ。

ちなみにSteamの基準でいうプレイヤー33万人とは、もし「月間平均」として維持できるなら、Steamの全ゲーム中トップ5に常駐できる規模感だ。

8月7日と8日にかけて行われるこの「先行アクセス」は、特定のプレイヤーだけがプレイできるイベントだ。アクセスコードの配布イベントや、ラボテストへの参加者特典などの形で、運良く資格を手にした入手したプレイヤーが集まっている。それにも関わらず、このような数字になっている。

他のプラットフォームでも同様に、多くのプレイヤーがアクセスしていることが想像できる。7日から実際にプレイしようとして、すさまじいサーバー待機人数を目撃した方も多数いるだろう。

BF6『バトルフィールド6』先行アクセス開始! Steam版初日だけでプレイヤー数33万人突破する大盛況  不具合には鋭意対処中
初日の17時からアクセスした結果(30分ほど待つことになった)

既に非常に多くのプレイヤーが遊んでいる『BF6』だが、日本時間8月9日からはさらに、誰でも無料かつ無登録で参加できる「オープンベータ」がスタートする。今後いったいどんな数字が出てくるのか、今から楽しみだ。

野暮な話だが、2021年の前作『バトルフィールド2042』Steam版では、最大同接人口107,006人が集計されている(Steam Charts)。つまり『BF6』は、リリース前から『BF2042』の3倍以上のプレイヤーを集めたことになる。

不具合に対処中

このベータはテストも兼ねたイベントでもあるため、やはり不具合も確認されている。

記事執筆時点では、ログインできなかったり、ゲームが開始できなかったり、先行プレイ資格を持っているのにエラーが出てアクセスできなかったりする事例を開発側で確認済み。現在改善作業中だ。

ゲームプレイに関わる不具合は公式Xにまとめられている(英語)。

反動などの未完成部分に留意

Battlefield 6|マルチ先行プレイ戦闘まとめ【4K / 最高画質】 - EAA!!

ビルドバージョンは、EAA!!も参加したイベントで使用されたのと同じものだ。このうち、武器の反動にはまだバランス面で調整の余地があることを開発側も認めており、プレイしていて気付く方もいるかもしれない。

武器反動については、ベータ中にはアップデートできないものの、正式リリース版に向けて既に作業が進んでいるとのこと。もちろんフィードバックは募集中だ。

BF6『バトルフィールド6』オープンベータ詳細まとめ:開催日時・PC版要求スペック・7種以上の豪華な参加特典をチェック
オープンベータ日程(日本時間)

オープンベータ「ウィークエンド1」は、日本時間8月9日午後5時からスタートする(11日午後5時まで)。プリロードは各プラットフォームで既に可能なので、オープンベータから参加予定の方は今のうちに忘れずにダウンロードしておこう。

『バトルフィールド6』関連記事

BF6『Battlefield 6』10月10日発売決定! 待望のキャンペーン、兵科システム復活、進化した「Portal」など詳細発表
BF6『Battlefield 6』10月10日発売(予約受付中)

Source: X


EAA FPS(イーエーエー)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

BF6『バトルフィールド6』先行アクセス開始! Steam版初日だけでプレイヤー数33万人突破する大盛況 不具合には鋭意対処中

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (14件)

  • 現状、BF4の後継作というよりBF2042を作り直したって感じ。

  • 大分盛り上がってんなぁと思ったけど年がら年中これの倍以上の同接維持してるCS2とかPUBGってどんだけバケモンなんだよって思った

  • たぶんだが、所謂もっさり感ってやつだな。 
    昔のBFはグラ的な重さを誤魔化す目的で兵士の装備重量を模したようなSEと操作性を用意してたけど。
    昨今のFPSはキャラをいかにしてプレイヤーの手足の様に
    操作できるかに重点置いてるから両立しないやつや 
    個人的にはもっさり感はあった方が良いってのもわかるけどあの挙動ってリアル系の挙動だから万人向けするかが肝って感じか。 ちな近年で一番もっさりは19MWとかかね?

  • 操作性の違和感、言語化難しいけど分かる
    あらゆるアニメーションが安っぽいというかほのかに2042味があって軽さを感じる
    元DICEが集まったFinalsの方が昔のBFっぽくて気持ちいい
    それ以外は原点回帰してて完璧

  • マップが広いと「善意で」狙撃のポジションに付いてくれる人が必ず出てくるから、そういう悲劇をなくすためには良いことだと思う
    結局bf2042の無駄に広いマップのスペースが戦略的に使われたことなんて皆無だったしこれまでの失敗からこのぐらいのサイズが良いって事をようやく覚えてくれたのだろう

  • 操作性っていうのも、何を指してるか曖昧すぎる。
    視点移動やエイムに関して言えば、入力カーブや加速度はBF3 BF4と同じものが用意されていて、設定さえすれば同じようになる。

    乗り越えやジャンプ、持ち替えの挙動なのか、なにをもって操作性と言ってるかによるのでは。

    キャラの移動とかは快適な方が喜ばれるだろうし、破壊表現や分隊リス、車両がある分CoDより遊べる幅があると思えば個人的には久しぶりに良い作品。

  • 高所から降りた際とか足場が崩れて落下した際に着地してダメージ入ること事態は問題ないけど、着地直前に姿勢変更したらダメージ防げるって表示出たとき難しいわ!ってツッコんでしまった。

  • なんか1マップくらいHAMADAとかTwisted steelみたいなクソマップがあってもいい気がする。面白いけどBFというよりはマップが広めのCoDっていうのが今のところの感想。

  • 今操作性を過去のものにしても古いから流石に不便が目立つからじゃね? 

  • 何か微妙だったな…
    操作感がcodみたいだしコンクエストなのに何かマップ小さく感じる
    なぜ3や4のような操作性にしなかったんだ… でも2042よりかは随分とマシ
    頼むから製品版では操作性を昔のbf4みたくしてくれ 

1 2

コメントする

CONTENTS