本日2025年11月12日、Blizzard Entertainmentは『Overwatch 2(オーバーウォッチ 2 )』 で、シーズン19「ホーンテッド・マスカレード」のミッドシーズンアップデートを実施。本記事では、ゲームモード「スタジアム」におけるバランス調整の紹介を行う。
一般的なアップデート(スタジアム限定)
- 同じラウンド内であれば、装備したパワーを解除できるように
- アーマリー(装備画面)のタイマーが終了すると、パワーがロックされるように
- スタジアムマッチで、自チームのHPバーが表示されるように
- アーマリー内の「ヒーローステータス」セクションを更新。最も上昇しているステータス順に並ぶように
- 各行に詳細ツールチップを追加。影響を受けるアビリティや武器が表示される
- 任意のツールチップをクリック/インタラクトすると、詳細画面を展開可能
スタジアム戦闘テキストの変更
- 武器パワーとアビリティパワーが、2つの独立した浮動数値として表示されるように(設定で調整可能)
- 浮動テキストの表示時間を調整する新しい設定を追加
- 自己回復の表示を切り替える設定を追加(デフォルトではオフ)
- 近接キャラの可視性を改善するため、浮動テキストの高さが動的に調整されるように
- オーバーキル/オーバーヒール値が、敵撃破または味方回復時に表示されるように
- キルカメラ中にもスタジアム戦闘テキストが表示されるように
- 移動する対象上でのテキスト安定性が改善され、視覚的な煩わしさを軽減
ヒーローのバランス調整(スタジアム限定)
ハザード(弱体化)

開発コメント:ハザードの「壁を利用するタイプのパワー」がやや強力すぎ、強力なゾーニング性能に加えて大きなバーストダメージを与えていました。そのため「オフ・ザ・ウォール」と「鉄壁の壁」のノックバックダメージを下げ、依然としてエリア制圧力と影響力を保ちつつも、対戦時の公平性を改善しました。
- オフ・ザ・ウォール(パワー)
- ダメージ:80 → 60 に減少
- 鋼鉄の壁(パワー)
- ダメージ:40 → 25 に減少
ぶっ壊れトゲ兄がやっと調整。これでまともな試合が多くなるかも?
オリーサ(強化)

開発コメント:いくつかのヒーローアイテムが総合的な価値や柔軟性で他より見劣りしていたため、調整を加えました。「強化ターゲット・センサー」と「ヘリコプター・ブレード」には攻撃面での強化を、「エフィの法則」には防御面の持久力を、そして「ホログラム・ヘルメット」にはコスト削減を施し、オリーサがチームを支援しやすくしています。
- 強化ターゲット・センサー(武器/レア)
- 追加:攻撃速度 +10%
- 追加:武器パワー +5%
- ヘリコプター・ブレード(アビリティ/エピック)
- 追加:アビリティパワー +15%
- 追加:武器パワー +15%
- エフィの法則(アビリティ/エピック)
- 追加:アーマー +25
- ホログラム・ヘルメット(サバイバル/エピック)
- コスト:10000 → 9000 に減少
ソジョーン(強化)

開発コメント:ソジョーンの“ディスラプター・ショット”構成は、コストに対して得られる効果が見合っておらず、多くの試合で採用しづらいものでした。そこで、ビルド全体のコストを下げ、“パワー・スライド”の強化によって防御的な選択肢を増やし、リポジショニングや継戦能力の柔軟性を高めました。
- ハード・スタック(パワー)
- ダメージ軽減率:50% → 25% に減少
- リャオ特性デバイス(アビリティ/エピック)
- コスト:11000 → 10000 に減少
- エネルギー・ドレイン(アビリティ/レア)
- コスト:5000 → 4000 に減少
- フルカスタム・スラスター(パワー)
- ダメージ軽減率:25% → 35% に上昇
- Reブースト(パワー)
- 攻撃速度:25% → 35% に上昇
- 武器ライフ吸収:50% → 100% に上昇
- 試作型モジュール(パワー)
- スロー効果:15% → 25% に上昇
- レールガンチャージ:33% → 50% に上昇
フレイヤ(バランス調整)

開発コメント:今回の変更は、フレイヤのビルドにより多様性を持たせ、これまで弱かった選択肢を有力な選択肢にすることを目的としています。また、武器パワービルドでの上方向の急上昇性能(縦方向の機動力バースト力)を抑え、今後より細かいバランス調整を行いやすくするための新たな調整項目を追加しました。
- ボレー・アドゥ(パワー)
- 追加ボルトの拡散:60% 減少
- 追加ボルト発射頻度:5発ごと → 3発ごとに変更
- ピーク・パフォーマンス(パワー)
- 追加:高度 +20%
- 自給自足(パワー)
- ヒットごとの最大ライフ回復:5% → 8% に上昇
- 空中歩行ブーツ(アビリティ/レア)
- 追加:「テイク・エイムの爆発ダメージを当てると、アップドラフトのクールダウンが1秒減る」
- 削除:高度 +20%
- 追加:アビリティパワー +5%
- 削除:クールダウン短縮 +5%
- 風編みの羽衣(サバイバル/レア)
- 追加:「テイク・エイムで速度が下がっている間、最大値5%分のライフと、最大装填数10%分の矢が毎秒回復する」
- サイクロン(パワー)
- 追加:「追加のテイク・エイムの爆発ダメージ25%軽減」
ジャンクラット(強化)

開発コメント:ジャンクラットのアビリティ・パワービルドは、武器パワービルドに比べて安定性に欠けており、存在感を発揮しづらい状況でした。そのため、“コンカッション・マイン”と“スティール・トラップ”中心のビルドを強化し、より高い威力と安定性を持たせてビルドの多様性を向上させました。
- ホップ!ステップ!(パワー)
- 追加の“コンカッション・マイン”のダメージ軽減:30% → 20% に改善(より高威力に)
- トラップ・イン・ザ・ボム(パワー)
- ミニ“スティール・トラップ”の設置から起動までの待機時間を削除
- ミニ“スティール・トラップ”の最大数:2 → 5 に増加
- ボムボム・レイン(パワー)
- 発射間隔:0.3秒 → 0.25秒に短縮
- ジェイミソン・ザ・ジャンパー(アビリティ/エピック)
- 追加:「自爆時にコンカッション・マインのクールダウン15%短縮」
- 削除:ノックバック距離 +20%
- 追加:体力 +25
- 強化マイン(サバイバル/エピック)
- コスト:10000 → 9000 に減少
- オーバーヘルス最大値:5% → 8% に上昇
- オーバーヘルス持続時間:3秒 → 5秒 に延長
- フレーム軽量化(アビリティ/エピック)
- コスト:10000 → 9500 に減少
- 追加:アビリティパワー +10%
- スピード配達(アビリティ/レア)
- アビリティパワー:5% → 10% に上昇
- “スティール・トラップ”の体力増加:50% → 100% に上昇
- メイヘム&チャージ(アビリティ/エピック)
- アルティメット・チャージ獲得:全アビリティダメージで発動(“トータル・メイヘム”限定ではなく)
- スパイク・グローブ(武器/レア)
- コスト:4500 → 4000 に減少
- サーマル・トラップ(サバイバル/レア)
- コスト:4000 → 3750 に減少
膨大な調整が行われ、色々試すのが楽しそう。
ブリギッテ(強化)

開発コメント:ブリギッテの武器パワービルドはニッチで、他の構成と比べて採用しづらい状態が続いていました。そのため、火力と生存力をわずかに強化し、状況によってはより現実的な選択肢となるよう調整しました。
- ワールウィップ(パワー)
- 強化“ロケット・フレイル”のボーナスダメージ:100% → 125% に上昇
- 義烈の猛撃(パワー)
- 次の“ロケット・フレイル”攻撃時の回復量:与ダメージの100% → 125% に上昇
ジュノ(強化)

開発コメント:「メディ・ミサイル」がかつて持っていた追加回復効果を復活させました。これにより、味方の持続回復性能が向上し、正確な射撃で味方を癒すサポートプレイがより報われるようになります。
- メディ・ミサイル(パワー)
- パルサーヒット時に追加で30回復
- タイトル:Overwatch 2(オーバーウォッチ2 )
- 発売日:2022年10月5日
- 対象機種:PC / Xbox Series X|S, Xbox One / PS5, PS4 / Nintendo Switch
FPS POWER TUNE
Source: Overwatch







コメント