『Battlefield V(バトルフィールド 5)』、トレイラーで女性兵士がフィーチャーされていたことに起因し、Twitterなどで「差別・偏見を回避するために、歴史に忠実であることを犠牲にしている」という反発が起きていることに対してElectronic Artsが反論。
最終的には「受け入れるか、ゲームを買わないか」とまで言わしめたインタビューとなっています。
第二次世界大戦に関与した女性について
EAでチーフオフィサーを務めるパトリック・ソダーランド氏は、コミュニティの反発を真っ向から否定。事実は全く異なることであることを主張しています。
- 「BFへの女性の登場は、開発チームが推し進めたものです」
- 「BFVの多くは見たこともない、聞いたこともない、プレイしたこともない要素で構成されています。第二次世界大戦に女性はいなかったというのが良くある認識ですが、実際には多くの女性が参戦していました」
ソーダランド氏の主張は、まず歴史的にも第二次世界大戦に関与した女性が存在したことから始まります。しかし、氏が本当に伝えたいことはこの事実ではありません。
パパ、何でコミュニティーは反発してるの?
![BFV BF5](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2018/06/BFV_EAPlayScreenshot_11_wLogo.jpg?resize=720%2C405&quality=89&ssl=1)
ソダーランド氏には13歳になる娘がいます。彼女がTwitterなどでの激しい反発を目にして口にした言葉は「お父さん、どうなってるの?」だったそうです。
ソダーランド氏の娘さんは『フォートナイト』をプレイしており、『フォートナイト』では女性としてプレイできるのに対し、Twitterでの反発がなぜ起きているのかが理解できなかったようです。それを見たソダーランド氏は父親としてどう反応すべきか悩んだ結果、「お前は正しい。これではダメだ」と答えたそうです。
- 「これがあり得るシナリオであると理解できない無学な人たちは存在します。耳を貸して欲しい。これはゲームなんです」
- 「現代ではゲームは、以前よりも性別の多様性に溢れています。ゲームをプレイしたい女性は多くいるし、かっこいい女性としてプレイしたい男性も存在する」
- 「反発は受け付けられません。私達には信念があるのです。今回のように理解しない人たちは2つの選択肢がある。受け入れるか、ゲームを買わないか。どちらでも構いませんが、現状(誹謗中傷の嵐)のままは良くありません」
日本でよくある「めんどくさい・うるさいからとりあえず謝っておこう」という対応に比べると、少々過激に見える氏の発言ではありますが、海外での生活も長い筆者にとってはこのメッセージがゲームを「男性の特権」と捉える人たちに向けたメッセージのように聞こえます。
ゲームを楽しむという行動は人種や性別を超えたものであり、特に近代ではそれは当たり前のことです。デベロッパーとしてではなく、パブリッシャーとしてこのメッセージを届けたEAとソダーランド氏には一部からさらなる批判が寄せられそうですが、筆者は正直な気持ちを伝えたことに尊敬すら覚えます。
「女性が出るからリアルではない」といった反発をかき消すほどの楽しい体験を『BFV』が届けてくれることを期待しましょう。
BFV 簡易アンケート
『Battlefield V(バトルフィールド 5)』の発売日は11月20日で、対象機種はPlayStation 4、Xbox One、PC。10月11日にEA AccessとOrigin Accessで先行トライアル、10月16日にデラックスエディションの先行購入者向け先行アクセスが実施されます。
Source: gamasutra
コメント
コメント一覧 (195件)
買おうと思ってる人が文句言ってるんやで
全然買わなそうなバカッター民のコメは流石に()
あと女性兵士出すなって事ではなくて出すなら史実みたいに後方支援的な立ち位置でええやろ 甲高い声やら化粧した女兵士だらけの戦場とか今までのBFファンに支持されてないから低評価が殺到しただけの話 論点のすり替え乙
まず買うの前提だから文句言ってる訳よ
好きなゲームの雰囲気ガラッと変わったら文句も言いたくなりますやん
女性兵士も全然構わないけど化粧した甲高い声だらけになったら嫌な訳で
学がないと言うなら史実みたいに後方支援的な立ち位置で最初のトレーラーで前面に出てくんなよって事
低評価されたのは自然な流れ
あと女性兵士だけじゃなくオカマも出さなきゃね
正直こんなに女性批判してるのはごく一部、ゲーム性が良ければ売れるよ。
むしろここの人達がなんでこんなに反対してるのか分からんわ
世界には変な人間も多いのな
まず買うの前提だから文句言ってる訳よ
好きなゲームの雰囲気ガラッと変わったら文句も言いたくなりますやん
女性兵士も全然構わないけど化粧した甲高い声だらけになったら嫌な訳で
学がないと言うなら史実みたいに後方支援的な立ち位置で最初のトレーラーで前面に出てくんなよって事
低評価されたのは自然な流れ
あと女性兵士だけじゃなくオカマも出さなきゃね
正直こんなに女性批判してるのはごく一部、ゲーム性が良ければ売れるよ。
雰囲気や没入感もかなり大切な要素として遊んでたゲームシリーズやからそれを大切にしませんって言われたら遊ぶのやめちゃうしかないかな〜
ww2には女性もいました!っていう言い分はわかるけど、雰囲気を壊さないようにそれこそ現実的な舞台を用意してそれを宣伝して欲しかったな。それこそロシアのプロパガンダ部隊とか後方支援とか。
課金要素のルックスのために多様性を利用してるんじゃないかと思っちゃうよ。
そんなあほくさコメント打つ為にEAA来るとかツイカス民はマジでしょーもないな
いやシンプルにさ、BFにこういうのは求められてないでしょって話。
リアル路線で推してるシリーズなんだから、そういうの求めてる層には別ゲーやらせときゃいいじゃん?
フェミとかほっとけよ
俺は発売日に買った上で中身が面白ければニッコリしてやるじゃんとなるけど、雰囲気ぶち壊しとかで全く面白くなかったときは次々回作くらいまで引き合いに出して叩くぞ
むしろここの人達がなんでこんなに反対してるのか分からんわ
世界には変な人間も多いのな