アメリカで活動するフォトジャーナリスト、Nick Hagen氏が西アフリカのナイジェリアを訪ね、現地の人々がゲームに熱中する姿を捉えた写真をPolygonに掲載しています。
ゲームは世界共通語
今やゲームは世界中でプレイされている。ゲームはまさに言語の壁を超えた共通語だ。しかしその在り方や風景も国によって大きく違う。環境の乏しい西アフリカのような場所では特にそうだ。
アメリカで活動するフォトジャーナリストのNick Hagen氏は、西アフリカを訪ね人々がゲームをプレイする姿を追った。印象的な写真の数々は、見慣れた光景が馴染みのない背景の中に溶け込むシーンを切り取っている。
“ゲーマー達の写真を撮るときは、カメラを持ってどれだけ近づけるかを試し、彼らがプレイに完全に没頭していると感じたときにシャッターを押す。それはまるで、彼らの存在がTVとの間のどこかに行ってしまったかのようだ。そういうとき、私はレンズを彼らの顔まで文字通り数センチの所に近づける。彼らはそれに気付きもしない。”
“最初1人のナイジェリア人にセミプロのゲームチームを取材するアイデアを持ちかけると、彼は貧弱なインターネット環境を理由に挙げて、そんなものはナイジェリアには存在しないことを説明した。全てのインターネットは全体的に負荷がかかったネットワーク上を、4Gルーター通してやってくる。つまり、インターネットは一切信用ならず、オンラインゲーミングはいかなる意味においても存在しないということだ。当初私が探していたチームは典型的なFPSのものであり、見当違いも甚だしかった。”
“オンラインゲーミングが乏しいからこそ、ローカル環境のゲームはより強固になる。私が出会い、見聞きするトーナメントの全てが一対一のサッカーゲーム、あるいは格闘ゲームだったのもこれが理由かもしれない。”
ナイジェリアのラゴス市内にて

Ikeja Mallで開催された”Major Gaming League”では、このPS3を使用。大会種目はFIFA、ウイニングイレブン、Street Fighter x 鉄拳、Call of Duty、Burnout Paradise。

Ikeja Mallの大会で『ウイニングイレブン』をプレイ中。

大会開始前のウォームアップの時間。電話を受けるプレイヤー。

市内でゲームセンター”Knightz Gaming”を経営するYusufさん。店の外でPS Vitaをプレイする。

“Knightz Gaming”ではSeyi Olaniteさんが所有するゲームを1時間63セントでプレイできる。

“Knightz Gaming”にて『Burnout Paradise』を3Dでプレイ中のSeyi Olaniteさん。

“Knightz Gaming”には地元のゲーマーが集まる。『ナルト 疾風伝 ナルティメットストーム3』 をプレイ中。

『Street Fighter x 鉄拳』をプレイする少年たち。

スラム街にある小さなゲームセンターで、PS2のゲーム『God of War』をプレイする子供たち。

“Game Shack”で開催されたFIFAの大会。

『Street Fighter x 鉄拳』のトーナメント、“Game Shack”にて。
Source:Polygon
EAA FPS(イーエーエー)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント