Logitech(日本ではロジクール)が、ゲーミングブランドのLogitech Gから挑戦的な新シリーズ『AURORA COLLECTION (オーロラコレクション)』を発表しました。 ゲーミングガジェットとしての性能を追求しつつ、外観をカスタマイズして個性をアピールという特徴を併せ持った新機軸のラインナップです。
第一弾としてワイヤレスヘッドセット「G735」、ゲーミングキーボードの「G713」と「G715」、ワイヤレスマウスの「G705」が登場。 また、カラーバリエーション豊富な周辺アクセサリーが発売されるほか、Blue Yetiの限定モデルもリリースされます。
ロジクールゲーミングセット『オーロラコレクション』発表
一昔前はカラーリングがブラック一辺倒だったゲーミングデバイスですが、様々なメーカーがゲーミング製品を競ってリリースするようになり、昨今ではカラーバリエーションも豊富になってきました。 そして、今回Logitechはこの流れをさらに一歩前に推し進めるゲーミングデバイスシリーズ『AURORA COLLECTION』をリリースしました。
『AURORA COLLECTION』の最大の売りは各製品のパーツをバラ売りすることで自分好みの見た目にカスタマイズできる(マウスを除く)という点です。
ワイヤレスヘッドセット「G735」
頭が小さい方や長髪の方や、ピアスやメガネをつけている方々でも、1日中装着していても快適なままでいられるようにデザインされたゲーミングワイヤレスヘッドセットが「G735」です。

ヘッドバンドやクッションには柔らかい素材が採用され軽量化と快適さを両立。 40mmのドライバを搭載し、Dolby AtmosやWindows Sonicといった空間音響にも対応しています。 マイク部分はLogitech傘下のBlueのBlue VO!CEが利用可能です。 また、USBドングルを介した低遅延のLIGHTSPEEDとBluetoothの同時接続が可能となり、2つの端末からの音を一度に再生可能。 Bluetoothは最大で2台に接続できますが、使用できるのは1台のみです。
フレーム外側のRGBライトはデフォルトでは『AURORA COLLECTION』専用のカラーアニメーションに設定されており、ロジクールのG HUBを介して好きなカラーリングに変更できます。

バッテリーはRGBライトをオン + ボリューム50%で16時間、RGBライトをオフ + ボリューム50%で56時間とされています。重さは260グラム。 価格は229,99アメリカドル。
ワイヤレスゲーミングキーボード「G715」と有線ゲーミングキーボード「G713」
『AURORA COLLECTION』ではテンキーを廃止したテンキーレスキーボードの「G715」と「G713」も登場。

丸みを帯びた可愛らしいフォームが特徴で、ロジクールキーボード専用の3つのキースイッチ「タクタイル」、「クリッキー」、「リニア」に対応。さらに、キーキャップはロジクールGのG915 TKLや他社のゲーミングキーボードでも採用率が高いABS樹脂製ではなく、より頑丈かつ高級なDoubleshot PBT製を用いるという力の入れっぷり。
「G715」はLIGHTSPEEDとBluetoothに対応しておりバッテリーは25〜30時間持続。USB-Cケーブルで充電可能です。 どちらのキーボードも『AURORA COLLECTION』専用RGBライティングが設定されているほか、G HUBから最大1,680万通りのカラー設定ができます。
さらに、購入特典として『オーロラコレクション』がモチーフのパームレストが同梱されます。このパームレストは単体購入も可能。

それぞれの価格は「G715」が199.99アメリカドル、「G713」が169.99アメリカドルとなっています。
ワイヤレスゲーミングマウス「G705」
マウスは万人が使うという前提で設計されることが多いため、どうしても手が小さい方々には少し大きく感じられてしまう製品になりがちです。 そこで『オーロラコレクション』開発チームは手が小さい方々も扱いやすいように、それでいてゲーミング性能はしっかりとしたものを目標に作り上げたのが「G705」です。

全高は39.4mm、幅は68.1mm、長さは105.8mmとなっており、ロジクールGの製品の中でも小型に分類されるサイズです。 重量は85グラムと流行りの最軽量ゲーミングマウスよりは少し重い程度といったところ。 G HUBで設定できるボタンは6箇所あり、RGBカラーも3箇所設定できます。
DPIは100から8200まで調整可能。 8200で止まっていることからロジクールGのゲーミングマウスに搭載されているThe HERO 25K sensorは非搭載のようです。

バッテリーの持続時間はRGBライトをつけたままで40時間程度。 価格は99.99アメリカドルとなっています。
カラバリ豊かなアクセサリー類
『AURORA COLLECTION』が一般的なゲーミングデバイスのラインナップと一線を画するのはその豊富なアクセサリー類です。
ワイヤレスヘッドセットの「G735」にはマイクアームとイヤーパッドのカラーバリエーションを用意。キーボードの「G713」や「G715」にはトッププレートとキーキャップをそれぞれ用意することで自分好みのカラーにカスタマイズできる拡張性を備えています。


また、キーボードに同梱されるパームレストも単体販売されているほか、ハートをモチーフにした「G735」と「G705」を収納できるキャリングケースも販売されます。

Blue Yetiクラシックに2色の限定カラー
そして、Logitechのグループ企業のBlueからは『オーロラコレクション』コラボモデルとして、Blue Yetiクラシックに2色の限定カラーが追加されます。限定モデルを購入した方には、配信サービスのStreamlabsから『オーロラコレクション』限定テーマをダウンロードできます。


女性デザイナーたちが中心となった開発チームが生み出した『オーロラコレクション』は、女性ゲーマーや子供のPCゲーマーが増えた現代の流れと合致しています。それと同時にこれほどのラインナップを用意したということはLogitechの新しい挑戦への覚悟も伺えます。
日本国内でも『オーロラコレクション』が展開されるのかは記事執筆時点では不明ですが、正式な情報が判明次第あらためて続報をお届けしますのでぜひとも心待ちにしていてください。
Gaming Device Power Tune for FPS
Source: Logitech G
コメント