Ubisoftは12月1日、東京・新宿にてFPSに特化したイベント「FPS DAY 2024」を開催した。これは『レインボーシックス シージ』の国際大会「APAC Cup」や、豪華ゲストによる『XDefiant(エックスディファイアント)』のエキシビションマッチを中心に、FPSコミュニティのメンバーが集まって楽しめるオフラインイベントだ。
シージ界の人々にとっては、久しぶりに仲間同士集まれる貴重な機会だったが、一方ではこれまでも国内コミュニティに貢献してきた人々が活躍できる機会や、アワードが贈られるなど記念すべきイベントに。EAA!!も現地取材を敢行した。
FPSコミュニティの祭典となった「FPS Day 2024」

「FPS Day 2024」は新宿にて開催されたFPSゲームのイベント。Ubisoftが手がけるタクティカルシューター『レインボーシックス シージ』の国際大会「APAC Cup」を中心に、アリーナシューター『エックスディファイアント』のエキシビションマッチ、開発中の『レインボーシックス モバイル(虹モバ)』の試遊イベントなどが催された。
CAGが優勝を果たした「APAC Cup」についてはこちらの記事で。『虹モバ』については今後の記事で紹介予定。

スケジュールとしてはシージの国際試合が大部分を占めていたものの、「FPS Day」には別の大きな側面もあった。日本ではこれまでも多くのシージ・オフラインイベントが開催されてきたが、今回はさらに発展。選手たちだけでなく、FPSゲームを楽しむファンコミュニティの人々にもスポットライトが当てられていた点が印象深い。

イベント内では、以前からシージコミュニティ内で知られていた人々の活動がUbisoftに認められる場面も。「FPS Day」は、これまでもさまざまな人たちとの出会いに満ちていたシージ界の歴史を感じさせる、記念碑的イベントと呼んで間違いないだろう。
- アーティストのどんぴちゃんが手がけたオペレーターたちのイラストを、さまざまなグッズに採用
- 宇宙花(こすも)いんぐさんを日本Esports新世代コンテンツクリエイターに任命
- eスポーツ「コミュニティアワード」として、コミュニティに多大な貢献をしてきたねりぴぴさんとNaviさんにトロフィーを贈呈

観戦だけじゃない、ユーザー同士の一大交流イベント

チケットが完売していたこともあり、会場となった新宿パークタワー パークタワーホールとギャラリー1には、朝9時から多くのFPSファンが押し寄せていた。チケットなしで入れるフリー入場エリアでは、フォトスポットや物販コーナーが設営され、国内eスポーツチームSCARZや、KINOTROPE gamingの選手たちによるファンミーティングも行われた。
コスプレ参加も自由なイベントであるため、会場の至るところにシージのコスプレイヤーたちの姿が。以前からオフラインイベントではおなじみの方々も多く、「FPS Day 2024」は彼らにとっても交流の機会だ。

ゲストとしては、YunocyさんがEla(エラ)のエリートスキン、シスルさんがIana(イアナ)、TabucoがAsh(アッシュ)のエリートスキンで登場。黒子ききさんは『エックスディファイアント』のGiaに扮した。さらに韓国からは、コスプレクリエイターのMyBooさんがDokkaebi(トッケビ)のエリートスキンに。午後には参加したコスプレイヤー全員そろってのコスプレランウェイも開催された。



豪華メンバーによる『XDefiant』エキシビション

シージの「APAC Cup」に次ぐ目玉となったのが、基本プレイ無料のアリーナシューター『エックスディファイアント』のエキシビションマッチ。国内初の公式オフラインイベントだ。Rush Gamingから、GreedZzさん、Winredさん、Huntさん、Gorouさんが。さらに対戦相手にはLeisiaさん、Nicochanさん、Lukeさん、 sitimentyoさんが登場。実況解説は、馬人さんと実況者ジャンヌさんという顔ぶれだ。
シージ界ではなじみが薄いかもしれないが、他社のFPSタイトルではおなじみの、そうそうたるメンバーがオフライン会場に集結したのは新鮮で感慨深い出来事だった。

エキシビションは「ドミネーション」、「オキュパイ」、「チームデスマッチ」の3モードで、「アリーナ」、「ヌードルプレックス」、「プエブリート」の3マップを舞台に行われた(エキシビションの部分は配信はなし)。3試合目のチーデスでは、両チームともにスナイパーライフルを持ち込んでのエイムバトルが繰り広げられ、試合の盛り上がりは最高潮を迎えた。
『エックスディファイアント』はまだリリースされて半年ほどで、現在はイヤー1シーズン2が進行中。今後、タクティカルシューターのシージとは趣の異なる、アリーナシューターの盛り上がりも見てみたい。
モニターやチェアなど最新ゲーミングギアを体験

「FPS Day 2024」の会場では、『エックスディファイアント』の射撃練習場を使った、エイムスキル競争コーナーも設置されていた。一定数のダミー・オブジェクトを破壊するタイムを来場者同士で競い合い、トッププレイヤーには非売品パーカーが授与されるという企画だ。
ここではサードウェーブのゲーミングPC GALLERIA、ソニーのゲーミングモニターINZONE M10S、SteelcaseのゲーミングチェアGestureを試すこともできた。

「APAC Cup」でも選手たちが使用していたINZONE M10Sの、薄型のシルエットに目を引かれた方も多いだろう。INZONE M10Sは、eスポーツ団体FNATICと協同開発された最新モニターだ。有機ELによる0.03msGTGの応答速度、480Hzの高リフレッシュレート、公式戦に最適な24.5インチモードが搭載されている。
数字だけでなく、競技シーンの現場における実用性に配慮したエルゴノミックデザインが魅力的。モニターの足まわりがコンパクトなデザインをしており、キーボードやマウスの配置に自由度が高い。
EAA!!も、FPS特化型メディアの威信?をかけて『エックスディファイアント』のエイムチャレンジに参加。残念ながらスコアトップは果たせなかったが、深い没入感を得られるINZONE M10Sを直に体験できた。
なおイベント終了後の発表によると、最終的にトップの記録をつけたのは、Ubisoftスタッフで公式キャスターのOkayama氏だったとか...。
来年も見たい!「FPS Day」
会場には他にも、シージに由来する小ネタが満載。シージプレイヤーなら誰もが陥る「ビルの監視カメラを見ると撃ちたくなる奇癖」にフィーチャーしたものをはじめ、バリケード、感知アラーム、ブラックアイの模造品も。
会場全体を歩き回ることで、さまざまな面白いものが発見できるようになっていた。




こうした「定番ネタ」で盛り上がれるのは、それだけの歴史を築いてきた証でもある。2015年12月1日にリリースされた『レインボーシックス シージ』(日本は12月10日)だが、2025年にはリリース10周年。ゲーム・アップデートもついに「イヤー10」の節目をつける。
現時点で確定情報はないものの、10周年ということで、何らかのサプライズな発表を期待する声は世界のコミュニティで後を絶たない。2025年はシージファンにとって重要な一年になることは間違いないだろう。これに合わせて、来年以降もまた「FPS Day」の開催に期待したい。
なお、日本時間12月3日深夜にはイヤー9シーズン4「オペレーション・コリジョンポイント」がリリースされる。「オペレーターリマスター」を経て盾持ちへと変化したBlackbeard(ブラックビアード)などの新コンテンツに触れつつ、年末年始も引き続き『レインボーシックス シージ』を楽しんでいこう。
- タイトル:Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)
- 発売日:2015年12月10日
- 対象機種:PS5, PS4, Xbox Series X|S, Xbox One, PC(Steam)

Source: from the site
コメント
コメント一覧 (5件)
サ終しとるやないか!!
シージって日本だととっくの昔に終わったイメージだったけど客集まるんだなあ
チケット追加2回して全部完売だからな
その日本でも毎年オフライン大会開けるくらいの人口が常にいる
やっぱりこのゲームは唯一無二
どんぴちゃん仕事しすぎ!