待ち望んでいたゲーマーも多いのではないでしょうか。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation 5向けワイヤレスコントローラー「DualSense Edge」を発表しました。SIEが開発する初の公式プロコントローラーとなります。
CONTENTS
PS5用公式プロコン「DualSense Egde」
名称となるEdgeは、カスタムコントロールの作成を可能にすることでゲームプレイに優位(Edge)を持たせるよう設計されたことから名付けられたとのこと。背面ボタンやボタンリマッピングはもちろんのこと、スティックの感度とデッドゾーン調整、3種類のスティックキャップ交換が可能。斬新な機能としてスティックモジュールを交換でき、特にスティックの消耗が激しいFPSプレイヤーでもより長く使用できるようになっています。
PS5用公式プロコン「DualSense Egde」の特徴
- 幅広いカスタマイズが可能なコントロール
- 特定のボタン入力をリマッピングまたは無効化
- スティックの感度とデッドゾーンを調整してエイムを微調節
- トリガーごとに移動距離とデッドゾーンを好みに合わせて調整
- 複数のコントロールプロファイルが保存可能
- 専用のファンクションボタン
- あらかじめ設定したコントロールプロファイルの素早い切り替え
- ゲーム音量やチャットバランスの調整
- コントローラープロファイル設定メニューへのアクセス
- 3種類のスティックキャップ(スタンダード、ハイドーム、ロードーム)
- 変更可能な背面ボタン(ハーフドームとレバー)
- 交換可能なスティックモジュール
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2022/08/e026cc04aba5f2c5431f08dc8f1ba067ae6f704a-scaled-1.webp?resize=1024%2C683&quality=80&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2022/08/8d7364ae15b267aa05905983d7ecf9ef6dbe3eee-scaled-1.webp?resize=1024%2C683&quality=80&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2022/08/e33f3bb765a921f0a1216fcede1b3b6745e7bc39-scaled-1.webp?resize=1024%2C683&quality=80&ssl=1)
「DualSense Egde」の発売日と価格は今後発表
発売時期を含む、DualSense Edgeの詳細は今後発表されるとのこと。これまで発売されたPS4向けプロコンから、価格は2万円〜3万円と予想されます。
あわせて読みたい
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2019/10/THumb-with-PS-C40-TR.jpg?fit=300%2C169&quality=89&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2019/10/THumb-with-PS-C40-TR.jpg?fit=300%2C169&quality=89&ssl=1)
PS4/PC向けの革新的新コントローラー「Astro C40 TR」国内発表、一般からプロまでサポートする本格仕様
ロジクールは、ゲーミングブランドASTRO Gamingの新作となるPlayStation 4ライセンスコントローラー「Astro C40 TR コントローラー」を国内向けに正式発表。2019年11月2...
Gaming Device Power Tune for FPS
Game Source Entertainment
¥6,737 (2025/01/30 09:58時点 | Amazon調べ)
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&quality=80&ssl=1)
Source: PlayStation
コメント
コメント一覧 (7件)
2,3万てscufとかbvみたいな別の会社が作った場合の価格じゃないのか?
Sonyが作るんだからもうちょい安くなるんやないの
「DualSense “Egde”」見出し誤字ってます。本文は大丈夫そうですが。
エリコンのパクリだし後出し
何もかも後手後手
問題はこれ重そうなんだよなぁ あとスティック下のボタンってどうやって押すの?
スティック下のボタンって背面ボタンが飛び出てるだけじゃない?
いやスティックの下に1個ずつボタンついてるよ。背面みたいに押しやすさはいらない便利キーみたいな扱い
飛び出てるとしたらデカすぎるよw
設定等に使用するファンクションのボタンのようですよ。