ライブサービスPvEでどうバランス調整する?
![基本プレイ無料ルートシューター『The First Descendant』7月2日リリース / 個性豊かな"継承者"の育成要素や、巨大ボスと戦うエンドコンテンツなどゲームのコアを紹介](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2024/06/DSC_0467.jpg?resize=810%2C540&quality=89&ssl=1)
メディア向けショーケースイベントでは、ゲームプロデューサーのイ・ボムジュン氏と、クリエイティブ・ディレクターのチュ・ミンソク氏から直にお話をうかがう機会があった。
『The First Descendant』は基本プレイ無料のライブサービス型PvEタイトル。この形式で気になるのが、いわゆる「インフレ」への調整だ。たとえば注目の新コンテンツとして非常に強力なキャラクターを出すと、それに対して強力な敵も出てくることになり、シーズンが進むにつれゲーム全体のパワーが徐々に上昇していく。
これは多くのゲームで見られる現象だが、インフレが急激すぎるとコミュニティの不満の種にもなりかねない。ゲーム内パワーの調整方法について、チュ・ミンソク氏に解説してもらった。
「(エンドコンテンツのバランスに関しては)数字面のインフレはあると思います。しかし、モディファイアやギミックなどで調整していくことを想定しています。たとえば先行プレイで体験した『ハングドマン』のようなボスは、攻略のためのメカニズムが非常に重要です。他のボスでもこうしたメカニズムが重要になっていきます」
![基本プレイ無料ルートシューター『The First Descendant』7月2日リリース / 個性豊かな"継承者"の育成要素や、巨大ボスと戦うエンドコンテンツなどゲームのコアを紹介](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2024/06/vlcsnap-2024-06-26-11h07m37s206.jpg?resize=1200%2C675&quality=89&ssl=1)
テストプレイでは、確かに与ダメージが高ければスムーズに進行する場面もあった。しかし同時に、ギミックの解除が求められる場面も数多くあった。典型的なギミックは「ボスの周辺にいるザコ敵を先に倒さないと、ボス本体にダメージが入らない」といったもの。
こうしたギミックにも難易度がある。たとえば先行プレイで体験したボス「ハングドマン」のように、おそらく初見では答えが分からない特殊なギミックによって守られているボスもいた(詳細は省略)。
強敵をどうやって倒せばいいのか、フレンドたちとギミックを分析しながら攻略するのも楽しみ方の一つだ。「戦闘+ギミックの謎解き」をセットにすることで、単なるダメージレースな戦闘体験になることが抑止される。たとえギミックがなくても、ボスの力に対抗するには回復係を入れて連携する必要もありそうだ。
![基本プレイ無料ルートシューター『The First Descendant』7月2日リリース / 個性豊かな"継承者"の育成要素や、巨大ボスと戦うエンドコンテンツなどゲームのコアを紹介](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2024/06/40c05b6ae4bcb1aabfe34de6bb4bc01d.jpg?resize=960%2C540&quality=89&ssl=1)
『The First Descendant』は7月2日正式リリース。基本プレイ無料で膨大なコンテンツが楽しめる本作は、この夏の注目作品の一つに数えられるだろう。以下の関連リンクなども参考に、ルートシューターに興味のある方は一度ダウンロードしてみてはいかがだろうか。
『The First Descendant』関連リンク
Gaming Device Power Tune for FPS
![](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&quality=80&ssl=1)
Source: Pressrelease
コメント
コメント一覧 (1件)
記事読んだかぎりでは宇宙忍者とゴーストリコンを足して2で割った印象
果たしてどんなもんかな