CoDシリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 7(コールオブデューティ: ブラックオプス7)』は日本時間11月14日午前2時正式リリース(PC版)。いよいよ開幕が迫る中で、メイン開発を手がけるTreyarchよりリリース版コンテンツの情報が共有されている。
本記事では、ベータ時点からさらに増えて30種となった武器(メイン+サブ+ランチャー+近接)を紹介していく。さらに、「武器プレステージ」機能で獲得できる、新たな「プレステージアタッチメント」にも注目だ。
CONTENTS
『コールオブデューティ: ブラックオプス7』リリース版武器30種

『CoD:BO7』リリース時からアクセスできる武器30種すべてが公開された。初期アンロックされている武器を除いて、すべての武器はプレイヤーレベルを上げていく過程で順次アンロックされていく。プレイヤーの最大はレベル55。
『CoD:BO7』には、やり込み要素の一つとして「武器プレステージ」が搭載されている。最大レベルに到達した武器のレベルを敢えてリセットするという復刻機能だが、プレステージに入ることで、特別なスキン報酬に加え、その武器の特性を大きく変化させる「プレステージアタッチメント」がアンロックされる。
- ゲーム内用語の意味は以下のとおり:
- 火力:連射速度、ダメージ、射程、ミニマップに出る発砲時のピンに関わる
- 命中率:腰だめ撃ち時の弾丸の拡散度(※ランダム性の強さ)、ガンキック(※発砲時の武器の跳ね上がりの強さ、ビジュアルリコイルとも) 、縦反動と横反動(※発砲時のブレの広がりの大きさ)、弾速、ひるみ耐性に関わる
- 機動性:移動に関わる(通常歩行、しゃがみ、ダッシュ、エイム時)
- 操作性:リロード速度(残弾の有無ともに)、エイム速度、ダッシュ後射撃速度、武器切り替え速度に関わる
(以下、[NEW]はベータ時点で公開されていなかった武器)
アサルトライフル(6種)

- M15 MOD 0
- フルオートアサルトライフル。火力、命中率、操作性のバランスがとれている
- (初期アンロック)
- プレステージアタッチメントは「MFS 5.56 NATO FMJ(武器MOD)」。発砲時にミニマップに表示されなくなる5.56 NATO亜音速弾。弾速は低下するものの、敵に与えるひるみ効果と射程も向上する

- MXR-17
- 命中率と射程が極めて優れたフルオートAR。代わりに機動性と連射速度は低め
- レベル16でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSセミオートファストマガジン」。MXR-17をセミオート化し、火力と操作性でバランスを取る。エイム速度とリロード速度が向上するが、反動とダメージ減衰が別物のようになる

- Peacekeeper MK1
- フルオートAR。機動性と操作性に優れるが、反動が強く射程も短め
- レベル52でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFS カウンターフォースC1 ストック」。通常の「コントロールストック」から得られる反動改善性能は保ちつつ、反動の安定性と、TACスタンス時の弾拡散度を改善。操作性はやや低下する

- X9 Maverick [NEW]
- 3点バーストライフル。ダメージの大きさと反動制御のしやすさが特徴だが、機動性は平均的で操作性も低め
- レベル28でアンロック
- プレステージアタッチメントは「14.6” MFS パルスロード+ バレル」。短い軽量バレルで、操作性を全体的に高めることで空中および着地時の機動性を大きく高める。代わりに、有効射程は多少短縮される

- DS20 Mirage [NEW]
- まずまずのダメージを出すフルオートARで、アンダーバレルグレネードランチャーが統合されている
- レベル37でアンロック
- プレステージアタッチメントは「ミラージュタンデムランチャー(アンダーバレル)」。アンダーバレルグレネードランチャーから2発の強力な爆薬シェルを発射する

- AK-27 [NEW]
- 高火力フルオートAR。縦反動も非常に少ないが、横反動がきつく、操作性も低めになっている
- レベル4でアンロック
- プレステージアタッチメントは「強化サイクルシステム(武器MOD)」。横反動をゼロにし、連射速度を向上させるが、代わりに砲口初速が低下して縦反動も増大する
サブマシンガン(6種)

- Ryden 45K
- フルオートサブマシンガン。至近距離戦において、火力、操作性、反動の間で手堅くバランスが取られた武器
- (初期アンロック)
- プレステージアタッチメントは「MFSフルストック」。「タクティカルスプレッドストック」の機能向上版で、移動性能を全体的に向上させるとともに、腰だめ撃ち精度を大きく向上。TACスタンス時の拡散も大きく低下し、さらにジャンプ時と着地時の安定性も向上する

- Dravec 45
- フルオートSMG。反動が極めて少ない割に、SMGの中ではそれなりの有効射程を持つ。その代わりに、ダメージは低く、特に遠距離での火力には劣る
- レベル34でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSアジャイルレーザープロ(レーザー)」。オーバークロックされたレーザーで、機動性と操作性の両方に強力なボーナスを付与する。有効射程にもわずかにボーナスがかかるが、反動と安定性を犠牲にする

- Razor 9mm
- フルオートSMG。極めて優れた連射速度を有するが、有効に使える射程は限られており、操作性も低め
- レベル19でアンロック
- プレステージアタッチメントは「12” MFS サイドワインダーバレル」。アフターマーケット品のバレルアタッチメントで、弾速が大幅に向上する。反動も全体的に大きく改善されるが、操作性は低下する

- Carbon 57 [NEW]
- 装弾数が非常に優れたフルオートSMGで、射程と反動もそれなり。ただしダメージはSMG内での平均以下
- レベル46でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSリノーンプラス拡張マガジン」。装弾数が増加する拡張マガジンで、さらに通常歩行時、エイム時、ダッシュ時の移動速度も劇的に向上する。代わりに有効射程は短くなる

- MPC-25 [NEW]
- 高火力フルオートSMG。機動性と操作性が極めて優れているものの、反動が非常にきつく、有効射程も限られている
- レベル55でアンロック(※最後)
- プレステージアタッチメントは「8.6” MFS ストラトス-X バレル」。短く切り詰められたバレルで、反動を改善し、発砲時の操作感を大幅に安定させる。ダメージは低下し、有効射程も短くなるが、ヘッドショットダメージ倍率が向上するので火力面での競争力は維持できる

- RK-9 [NEW]
- 3点バーストSMG。至近距離戦において、ボディ上部と頭部に命中させるスキルが報われる。操作性と機動性は並程度で、有効射程も平均以下になっている
- レベル7でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSアイアンラングハンドストップ(アンダーバレル)」。連射速度とバースト間のクールダウンを向上させる、組み込み式のアタッチメント。発砲時の反動を大きく低減させるが、長押しでバースト射撃し続けられる機能は失われる。また、ひるみ耐性が向上する一方で、息を止める機能は失われる
ショットガン(3種)

- M10 Breacher
- ポンプアクション・チャージショットガン。トリガー長押しでチャージすることで、腰だめ撃ち時とエイム時におけるペレットの拡散をおさえられる
- (初期アンロック)
- プレステージアタッチメントは「MFS XK-ライトストック」。ダッシュと歩行速度を大幅に上昇させる、唯一無二のストック。ダイブ後とスライディング後の射撃速度も上昇。さらに、ダイブ時、スライディング時、ダッシュ時、ジャンプ時のペレット拡散もおさえられる。ただし有効射程とチャージ時間は損なわれる

- Echo 12
- リチャンバー式ダブルバレルショットガン。有効射程に優れ、高速連射による大ダメージが期待できる
- レベル22でアンロック
- プレステージアタッチメントは「18” MFSグレイハウンドバレル」。弾速の向上に特化した拡張バレルで、エイム時のペレット拡散も多少おさえ、反動制御もより容易になる。代わりに有効射程は短くなる

- Akita [NEW]
- フルオートショットガン。機動性と操作性が極めて優れているが、反動の大きさと射程の短さでバランスが取られている
- レベル40でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFS GD-7ショットストック」。機動性と操作性に大幅なボーナスをかけるが、代わりに反動制御がしにくくなり、ペレット拡散度も上昇する
ライトマシンガン(2種)

- MK.78
- フルオートライトマシンガン。高ダメージと多大な装弾数を誇るが、機動性と操作性は低め
- (初期アンロック)
- プレステージアタッチメントは「MFS ヒートシールドベルト給弾マガジン」。オーバーヒートまでの発砲時間が長くなり、機動性も改善。さらに発砲中の移動速度ペナルティもなくなり、反動制御もしやすくなり、腰だめ撃ち時の拡散度も低下する。代わりに、オーバーヒート時のペナルティ時間が長くなり、エイム時の拡散度ペナルティが悪化する

- XM325 [NEW]
- フルオートLMG。連射速度に優れ、機動性と操作性も高い。代わりに反動がきつめで有効射程も短め
- レベル31でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSモーションストライクレーザー」。腰だめ撃ち時の拡散度を大幅に低減させ、有効射程を引き延ばすことで、この武器を携帯ターレットのようにするレーザーアタッチメント。ただし、腰だめ撃ち状態で伏せ移動する速度が著しく低下する
マークスマンライフル(3種)

- M8A1
- 4点バースト・マークスマンライル。1バースト内の連射速度が極めて優れているが、バースト間に多少のクールダウンが挟まれることでバランスがとられている
- レベル10でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSストライカータクティカルストック」。腰だめ撃ち時とTACスタンス時の拡散をおさえ、操作性を向上させる。代わりに、反動制御がしにくくなり、ひるみ耐性が下がる

- Warden 308 [NEW]
- セミオートDMR。高ダメージと平均的な操作性を持つ武器だが、ダブルアクション機構により発砲間にはディレイがある
- レベル25でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSスナップトリガー(武器MOD)」。発砲間のディレイをなくし、連射速度を向上させるが、反動制御がしにくくなり、射程も短くなる

- M34 Novaline [NEW]
- 2点バーストDMR。ダメージと有効射程は極めて優れるが、機動性と連射速度は低い
- レベル49でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSエンハンス-32ハンドストップ(アンダーバレル)」。エイムを安定させられる時間が長くなり、反動制御のしやすさと機動性も向上させる強化グリップ
スナイパーライフル(3種)

- VS Recon
- ボルトアクション・スナイパーライフル。再装填時間が短く、反動と安定性も並程度。ADS中にエイムを安定させることができる
- (初期アンロック)
- プレステージアタッチメントは「MFS R-ストップハンドガード(アンダーバレル)」。息を止める時間が長くなり、再装填の際の画面ぶれも低減。さらにエイム速度とダッシュ後射撃速度、ひるみ耐性も向上する

- XR-3 Ion
- 3点バーストSR。高火力かつ低反動だが、操作性は低く、発砲前に短いディレイがかる。ADS中にエイムを安定させることができる
- レベル43でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFS 3x3 コンペンセイター(マズル)」。他と比べものにならないほどの腰だめ撃ち精度を提供する代わりに、武器のチャージ時間を延ばし、エイム速度も低下する

- Shadow SK [NEW]
- セミオートSR。高火力と安定した反動を有するが、連射速度は低い
- レベル13でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFS コンバージェンスボックスレーザー」。ダッシュ後射撃時間を劇的に短縮するステディエイムレーザーで、各ステータスの中でも腰だめ撃ち時の拡散度を大きく低下させる
ピストル(3種)

- Jäger 45
- 信頼のおけるセミオートピストル。連射速度に優れ、反動も少ない
- (初期アンロック)
- プレステージアタッチメントは「9.6” MFSバイタルエースバレル」。この武器のポテンシャルを高める固有のバレルアタッチメントで、ヘッドショット1発で敵を倒せるようになる。ただし連射速度は低下し、エイム時の機動性、操作性、反動制御も悪化する

- Coda 9
- フルオートピストル。高ダメージかつ高連射速度だが、反動がきつく有効射程も短い
- レベル34でアンロック
- プレステージアタッチメントは「MFSデルタセルバルクマガジン」。サブマシンガンのような特徴が強まるマガジンで、反動の安定性と機動性にボーナスが得られる。引き換えに、武器の切り替え速度が低下する。ダメージも低下するが、有効射程は劇的に引き延ばされる

- Velox 5.7 [NEW]
- 3点バーストピストル。高火力で反動制御もしやすく、有効射程も並程度
- レベル13でアンロック
- プレステージアタッチメントは「4” MFSセレスタバレル」。移動速度を大きく上昇させるショートバレルで、空中での操作性も劇的に向上。ジャンプ時と着地時の安定性も高まり、武器切り替え速度も上昇する
ランチャー(2種)

- A.R.C. M1
- チャージ式ランチャー。トリガー長押しして発射し、エネルギービームで敵を貫く。乗り物とスコアストリークに大ダメージを与えられる
- レベル25でアンロック
- (プレステージアタッチメントはなし)

- AAROW 109 [NEW]
- 乗り物とスコアストリークをロックオンできるが、ロックなしで精密に発射することもできるハイブリッド型ランチャー
- (初期アンロック)
- (プレステージアタッチメントはなし)
近接武器(2種)

- Knife [NEW]
- 高ダメージかつ攻撃速度でも優れるが、有効な距離は短い近接武器
- (初期アンロック)
- (プレステージアタッチメントはなし)

- Flatline Mk.II
- 短~中程度の距離で攻撃できる近接武器。攻撃速度も中程度
- レベル49でアンロック
- (プレステージアタッチメントはなし)
『CoD:BO7』記事まとめ(ベータ&リリース版)
- 製品情報&ベータ:CoD:BO7: スタンダード版と秘蔵版の違い
- マルチ新機能:『CoD:BO7』新要素まとめ:前作『BO6』から何が変わる?
- 武器:CoD:BO7:ベータ版武器16種公開! 懐かし武器から最新武器まで勢揃い
- リーサル&タクティカル:『CoD:BO7』リリース版のタクティカル9種&リーサル8種
- PERK:『CoD:BO7』リリース時のPERK27種
- フィールドアップグレード&ワイルドカード:CoD:BO7:フィールドアップグレード10種&ワイルドカード9種公開
- スコアストリーク:『CoD:BO7』リリース時のスコアストリーク21種
- ゾンビモード:CoD:BO7 ゾンビ詳細
FPS POWER TUNE
Source: CoD Official







コメント
コメント一覧 (2件)
未来舞台ならなんか面白い武器いっぱい出してほしいんだよなぁ
架空系出すと脳死で叩く人達いるから実銃に寄せたのが多くなっちゃうのはわかるけど
ハンドガンにとんでもないプレステージアタッチメント持ったやつがいますね…