『Battlefield V(バトルフィールド 5)』、トレイラーで女性兵士がフィーチャーされていたことに起因し、Twitterなどで「差別・偏見を回避するために、歴史に忠実であることを犠牲にしている」という反発が起きていることに対してElectronic Artsが反論。
最終的には「受け入れるか、ゲームを買わないか」とまで言わしめたインタビューとなっています。
第二次世界大戦に関与した女性について
EAでチーフオフィサーを務めるパトリック・ソダーランド氏は、コミュニティの反発を真っ向から否定。事実は全く異なることであることを主張しています。
- 「BFへの女性の登場は、開発チームが推し進めたものです」
- 「BFVの多くは見たこともない、聞いたこともない、プレイしたこともない要素で構成されています。第二次世界大戦に女性はいなかったというのが良くある認識ですが、実際には多くの女性が参戦していました」
ソーダランド氏の主張は、まず歴史的にも第二次世界大戦に関与した女性が存在したことから始まります。しかし、氏が本当に伝えたいことはこの事実ではありません。
パパ、何でコミュニティーは反発してるの?
![BFV BF5](https://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2018/06/BFV_EAPlayScreenshot_11_wLogo.jpg?resize=720%2C405&quality=89&ssl=1)
ソダーランド氏には13歳になる娘がいます。彼女がTwitterなどでの激しい反発を目にして口にした言葉は「お父さん、どうなってるの?」だったそうです。
ソダーランド氏の娘さんは『フォートナイト』をプレイしており、『フォートナイト』では女性としてプレイできるのに対し、Twitterでの反発がなぜ起きているのかが理解できなかったようです。それを見たソダーランド氏は父親としてどう反応すべきか悩んだ結果、「お前は正しい。これではダメだ」と答えたそうです。
- 「これがあり得るシナリオであると理解できない無学な人たちは存在します。耳を貸して欲しい。これはゲームなんです」
- 「現代ではゲームは、以前よりも性別の多様性に溢れています。ゲームをプレイしたい女性は多くいるし、かっこいい女性としてプレイしたい男性も存在する」
- 「反発は受け付けられません。私達には信念があるのです。今回のように理解しない人たちは2つの選択肢がある。受け入れるか、ゲームを買わないか。どちらでも構いませんが、現状(誹謗中傷の嵐)のままは良くありません」
日本でよくある「めんどくさい・うるさいからとりあえず謝っておこう」という対応に比べると、少々過激に見える氏の発言ではありますが、海外での生活も長い筆者にとってはこのメッセージがゲームを「男性の特権」と捉える人たちに向けたメッセージのように聞こえます。
ゲームを楽しむという行動は人種や性別を超えたものであり、特に近代ではそれは当たり前のことです。デベロッパーとしてではなく、パブリッシャーとしてこのメッセージを届けたEAとソダーランド氏には一部からさらなる批判が寄せられそうですが、筆者は正直な気持ちを伝えたことに尊敬すら覚えます。
「女性が出るからリアルではない」といった反発をかき消すほどの楽しい体験を『BFV』が届けてくれることを期待しましょう。
BFV 簡易アンケート
『Battlefield V(バトルフィールド 5)』の発売日は11月20日で、対象機種はPlayStation 4、Xbox One、PC。10月11日にEA AccessとOrigin Accessで先行トライアル、10月16日にデラックスエディションの先行購入者向け先行アクセスが実施されます。
Source: gamasutra
コメント
コメント一覧 (195件)
これ、女性のことまんこ呼ばわりしたりする日本人が「白人保守派カトリック奴顔真っ赤乙wwwwww」とか笑ってられない問題だよな。
ソ連の女性兵士なんて共産主義の戦争宣伝でしかないのは
多少でも判断能力があれば誰でも分かるだろう
BFは雰囲気ゲーだと認識している
4と1を買っているがファンタジーならありと思っていたが、この記事読んで
抗議のために買わないことを決めた
史実無視するなら最初からリアルなんか求めずにプロトタイプの兵器バンバン出してほしいんだけど
マルチプレイの動画見たけど女性兵士の声がかなり目立つ。これじゃあキャットファイトだよ
戦場の泥臭さが台無し
なんか無理やり意識高い系に持ち上げてるけど、話は凄く単純。
女性兵士を出すなって言ってんじゃないのよ?
連合軍の前線に女性兵士はいなかったからおかしい、って言ってるんだよ。
ソ連兵、ドイツ本土防衛戦、パルチザンなら女性兵士もいる。
英語話す女性兵士がおかくないか?って話よ。
これ、女性のことまんこ呼ばわりしたりする日本人が「白人保守派カトリック奴顔真っ赤乙wwwwww」とか笑ってられない問題だよな。
発売後、そこには女性キャラにティーバッグされて喜ぶおっさんの姿が
この記事を見て確信した。
うん買わねぇわこんなクソ開発が関わってる糞ゲーなぞ
アホくさ、最初から気にして無いわ
差別がどうこう言ってるやつが一番差別的な奴だわ
嫌なら買うなっていうのは、他に選択肢がある時にしか通用しない。バトルフィールドのような多人数で遊べるFPSはそうそうない(俺は知らない)から、ファンが不満を言うのは当たり前。