Kindle Unlimited 読み放題

シージX『レインボーシックス シージ エックス』攻防一体型新モード「デュアルフロント」登場! オペレーターを自由に組み合わせて夢のチームを編成

『レインボーシックス シージ エックス』6v6新ゲームモードデュアルフロント! オペレーターを自由に組み合わせ夢のチームで戦う攻防一体型モード
  • URLをコピーしました!

Ubisoftは3月14日、『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』における史上最大のアップデート『シージX』の詳細を公開した。この記事では、『シージX』でプレイできる6v6の新モード「デュアルフロント」を紹介する。

CONTENTS

『R6SX』攻防合体! 6v6新モード「デュアルフロント」

あわせて読みたい
- YouTube Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
シージX『レインボーシックス シージ エックス』6対6!攻防合体の新モード「デュアルフロント」先行プレイ

(※記事および動画内のゲーム内情報はすべてテスト版のもの。リリース版とは異なる可能性があります)

新機能の追加やグラフィック・アップグレードなど、進化が見られる『シージX』だが、新モード「デュアルフロント」にも大注目。

このデュアルフロントは、両チームが攻撃と防衛を同時に繰り広げるという「対称型」ルール。他にも、「大規模マップ」、「6v6」、「リスポーンあり」、「ミニマップあり」など、通常ルールにはない要素が大量に詰まった、新鮮なゲームモードだ。

途中抜けペナルティがなく、途中参加があるので、クイックマッチと並ぶカジュアル向けモードとして扱われそうだ。1プレイ時間は20分程度を想定している(アンランク1戦分くらい)。

攻防オペレーターをミックスして夢のチームを結成

攻防混ざったチームが組める

デュアルフロントでは、攻撃オペレーターと防衛オペレーターを混ぜたチームを編成できる。テスト版のオペレータープールは以下の35人で、シーズンごとにオペレータープールを変更し、体験をリフレッシュさせていく。

オペレーターは35名(テスト版)

「セカンドチャンス」で確定負傷

必ず負傷状態になる

デュアルフロントのオペレーターには「セカンドチャンス」があり、倒されると必ず負傷状態になる。全員アーマープレートを着ているようなものだ(HPの増加はなし)。もしかしたらRook(ルーク)はこのモードに出番がないのかもしれない。

また、負傷中の体力も通常ルールより高くなっており、負傷しても味方のカバーによって生存できるチャンスが高まっている。

弾薬とガジェットはチャージ式

オペレーターの弾薬とガジェットは、時間経過で再補充されるしくみ。たとえば通常ルールだとニトロセルは1つしか使えないが、生き続けていれば対戦中何度も使えるチャンスがある。リスポーン時にも再補充される。

展開系のガジェットは、設置できる上限が決まっている。たとえばKapkan(カプカン)で実験したところ、5つのEDDを設置できたが、6つめを設置すると最初に設置したものが消滅した。

設置系は上限あり

マップ内にはセーフゾーンもある(上のミニマップだと、青い点がついている場所)。ここに入ると体力を回復でき、オペレーターの変更もここで行える。

『シージX』デュアルフロントの対戦の流れ

開始時点

デュアルフロントのマップは、両チームがゾーンを確保した状態でスタート(左上のミニマップ参照)。ミニマップ中央の白い部分は「中立セクター」で、ここはどちらのチームも支配できない。

相手のゾーンを攻撃しつつ、自分たちのゾーンを防衛するのが主な流れだ。マップの東西の端には、それぞれのチームの「拠点」があり、敵の拠点を確保すると勝利となる。

「区域」マップ

デュアルフロントで使う「区域」マップは左右対称型のデザインをしており、マップ構造で優劣が決まらないようになっている。東西で構造は同じだが、アートデザインが異なっているため、それぞれまったく別のエリアのように感じられる。

開放感のあるマップデザイン

セクターを攻撃して「破壊工作キット」設置

デュアルフロント

対戦が始まると、1分間の準備フェーズのような自由時間がある。その後、両チームの「第1セクター」が開放され、攻撃可能になる。

オペレーターピック中にチーム内で話し合い、役割分担を決めておこう。スポーン地点は、「自分たちの拠点に近い方」と「敵の拠点に近い方」の2種類がある。防衛担当プレイヤーたちはこの1分間に補強や工事をすることになるが、開き直って6人全員で攻撃しに行くのもアリだろう。

全員で拠点を要塞化して引きこもることもできそうだが、この作戦には勝ち方があるのか、テスト時点では不明だった。

攻撃のしかたは、通常の「爆弾ルール」に似ている。攻撃担当のプレイヤーたちは、それぞれガジェットを駆使して敵陣地へと侵攻していく。デュアルフロントならではの新作戦を実験してみよう。

Ash+Pulseでコンビ結成。アグレッシブに攻め込む作戦

全プレイヤーは、ディフューザーにあたる「破壊工作キット」というものを持っている。相手のセクターに入って、このキットを設置。セクターの確保を開始する。

セクターを占拠し「破壊工作キット」を設置
自分視点。ディフューザーと同じ要領

設置が完了すると、今度はこのキットを一定時間守らなければならない(40秒x3ゲージ=120秒)。これも爆弾ルールと同じように行う。このときSmoke(スモーク)などの防衛オペレーターを連れてきていると、敵陣内で防衛プレイができて便利だろう。

セクター確保の「チェックポイント」ルール

タイマーは3分割

破壊時のタイマーは3分割されており、「チェックポイント」が2つある。40秒ごとに到達するこのチェックポイントまでキットを守り切ると、そこまでの進行が保存される。

つまり合計では120秒守る必要があるが、途中でキットを破壊されても、次にキットを設置したときはチェックポイントからタイマーがスタートするしくみだ。

敵ゾーンを完全制圧して勝利

セクターの確保に成功すると、ミニマップの自分たち(ブルー)の範囲が拡大。オレンジチームは、奪われたセクターの中にいられなくなる。居残っていると、その位置が自動的に特定されるだけでなく、1分以内に自分たちのエリアまで撤退しないと自動的にデスしてしまう。

次のセクターへ

次は2番目のセクターA2へ。同じ要領で確保していく。セクターA2も確保すると、最後に敵ゾーンの最深部にある「拠点」がアンロックされ、ここを確保すると勝利となる。

最後の拠点を制圧して勝利

リスポーンあり、デス時にドローン操作も

リスポーン待ち画面

デュアルフロントは「リスポーンあり」ルール。リスポーン時には、オペレーターの変更もできる。

キルカメラも含めると合計30秒ほどかかり、やや長く感じるが、観戦中にドローンを操作できる。

たとえば上の観戦画像から「設置」を選択すると、その味方の視点からドローンとなって出撃する。戦えない代わりに、しばらく周辺の情報支援を行うことができるため、リスポーン待機中でもゲームプレイを中断させられずに済む。

なおデュアルフロントのドローンにはバッテリーがあり、使い切ると停止する。

人質回収のサイドミッション

敵拠点の制圧とは別に、サイドミッション的な要素もある。対戦中、中立セクターでイベントが発生。そこに人質(Dokkaebi)が出現するので、ヘリまで運んで救出することになる。

Dokkaebi救出ミッションが途中で始まる

ただし人質は一人だけなので、敵チームと奪い合いになる可能性も。それなりにリスクがともなうが、回収に成功すると破壊タイマーの進行ゲージを2つ獲得できる。80秒短縮されると考えると攻撃が一気に楽になるだろう。

回収に成功

創造力を発揮できるカジュアルモード

攻防さまざまな戦法を試してみよう

デュアルフロントは、カジュアルにプレイできる点が魅力だ。ベテラン勢はもちろん、新規プレイヤーも基本的な操作を覚えるのにうってつけのモードとなるだろう。マップはかなり広く感じるかもしれないが、発表時点で1種類、かつ左右対称なので、学ぶ範囲は実質半分だ。割とすぐ慣れるだろう。

さまざまなオペレーターの組み合わせを楽しもう。たとえばAsh(アッシュ)とPulse(パルス)で組んで、火力と情報力を同時に発揮しながら攻撃したり、Capitao(カピタオ)とWarden(ウォーデン)で敵セクターに突撃するような遊び方が考えられる。

逆に、Nomad(ノーマッド)をあえて防衛用に使ったり、Glaz(グラズ)やKali(カーリー)でキャンパー(芋砂)をやるのも面白そうだ。

『シージX』は、2025年6月10日リリース予定(イヤー10シーズン2に相当)。ついに基本プレイ無料となる。新規プレイヤーも、この機会にシージの世界に参戦してみてはいかがだろうか。

あわせて読みたい
シージX:R6Sが『レインボーシックス シージ エックス』に進化し基本プレイ無料化 & 超アップデート... Ubisoftは3月14日、『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』の革新的アップデート『レインボーシックス シージ エックス(シージX)』の詳細を発表した。 機能追加、グラフィックとオーディオのアップデート、6v6モード「デュアルフロント」の追加などが見られるこの『シージX』だが、最大の注目ポイントとして「基本プレイ無料」であることが明らかになった。有料版も同時にリリースされる。
あわせて読みたい
シージX『レインボーシックス シージ エックス』 12の新要素! 武器を見る機能 / ラペリング進化 / コミ... Ubisoftは3月14日、『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』の革新的アップデート『レインボーシックス シージ エックス』の詳細を発表した。 基本プレイ無料となる『シージX』では、グラフィックやオーディオが大幅にアップグレード。機能面でも、「武器を見る」やラペリング中のダッシュ&ターンなど、待望の要素が一気にやってくる。注目点を一つずつチェックしていこう。
  • タイトル:Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)
  • 発売日:2015年12月10日
  • 対象機種:PS5, PS4, Xbox Series X|S, Xbox One, PC(Steam
Logicool G
¥32,368 (2024/11/12 04:55時点 | Amazon調べ)
\最大9.5%ポイントアップ!/
Amazon

Source: Press Release


EAA FPS(イーエーエー)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

『レインボーシックス シージ エックス』6v6新ゲームモードデュアルフロント! オペレーターを自由に組み合わせ夢のチームで戦う攻防一体型モード

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • webアニメだけでやってたストーリー要素と連動するらしい
    Dokkaebi救出サイドミッションがそれで、シーズンが進むと別のミッションが付くんだと

  • 前のウェーブ形式モードが根本にありそうね
    6v6はいつかイベントとして通常のマップにも来そうやな?

コメントする

CONTENTS