🐤 主役はアヒル!新感覚シューティング

ロジクールG 王者の小型化「PRO X SUPERLIGHT 2c」& 待望の薄型ラピトリ「G515 RAPID TKL」レビュー:注目の新製品2種を速攻チェック

[確認後公開] ロジクールG「PRO X SUPERLIGHT 2c」&「G515 RAPID TKL」レビュー:王者の小型化と待望の薄型ラピトリ、注目2製品を速攻チェック
  • URLをコピーしました!

ロジクールGは2025年9月18日に行われた「Logicool G PLAY 2025 in Tokyo」にて、実に11種類もの新デバイスを発表した。イベント全体の発表内容についてはこちらの記事で確認してほしい。

今回は、その発表の中でも特に注目度の高いゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT 2c」(Amazon)と、ゲーミングキーボード「G515 RAPID TKL」(Amazon)の2製品に焦点を当てる。実機を試用する機会を得たので、その使用感を含めレビューをお届けする。

CONTENTS

ロジクールGの新作キーボードとマウスを紹介

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
新作キーボードとマウスをチェック!

今回レビューする「PRO X SUPERLIGHT 2c」と「G515 RAPID TKL」の実機を約1週間使用した。両製品は既存の人気モデルから派生、または機能が追加されたモデルという位置づけだ。従来モデルに慣れたユーザーであれば、その使用感の多くを引き継ぎつつ、それぞれの変化点を体験できるだろう。

本記事では、特に注目すべき「良い点」をそれぞれ3つに絞って紹介する。

コンパクトなゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT 2c」

PRO X SUPERLIGHT 2c | Designed with Pros. Engineered to Win.

「PRO X SUPERLIGHT 2c」は、ロジクールGのフラッグシップモデル「PRO X SUPERLIGHT 2」を小型・軽量化したモデルで、「HERO 2」センサーや光学式「LIGHTFORCE」スイッチなど中核となるスペックは共通だ。さらにサイドスイッチとマウスソールにも細かな改善が加わっている。

  • どんな製品?:「PRO X SUPERLIGHT 2」の性能そのまま、細かい改善も加わった51gの小型・軽量モデル
  • 向いてる人:「PRO X SUPERLIGHT 2」が大きく感じた人 / 手が小さめの人 / つかみ・つまみ持ち
  • 向いていない人:手が大きめの人 / かぶせ持ちメインの人 / 多ボタンマウスが欲しい人
  • 良い点:ロジクールGマウス最軽量 / 確実性の増したサイドスイッチ / ガイド廃止で点ソールへの交換がしやすくなった
  • いまいちな点:手が大きい人には小さすぎる可能性 / 公式の交換用ソールが単体販売されていない
  • 発売日:2025年10月9日
  • Amazon価格(税込):24,500円 ※価格は執筆時
  • 販売先Amazon / ロジクールG
製品仕様「PRO X SUPERLIGHT 2c」
製品名(日本語)PRO X SUPERLIGHT 2c LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス
製品名(英語)Logicool PRO X SUPERLIGHT 2c LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse
品番910-007536910-007543910-007550910-007590
型番G-PPD-004WLCO-BKG-PPD-004WLCO-WHG-PPD-004WLCO-MGG-PPD-004WLCO-
BKd
本体カラーブラックホワイトマゼンタブラック
発売予定日2025年10月9日(木)
価格オープン価格
ロジクールオンラインストア価格26,950円(税込)
保証期間2年間1年間
サイズ(幅x奥行x高さ)118.4 mm x 61.2 mm x 38.6 mm
重量51g(マウス本体のみ)
センサー能力[センサー方式] オプティカル(HERO2)
[解像度] 100 – 44,000
[最大加速]88G
[最大速度] 888インチ/秒
感応性[USBレポートレート] 1,000 Hz ~ 8,000 Hz
総ボタン数5
スクロールホイール
チルト機能
電源内蔵充電式リチウムイオン電池
連続使用時間約95時間
接続形式LIGHTSPEED
接続I/FUSB
対応ソフトウェアLogicool G HUB ソフトウェア (ロジクールのWebサイトからダウンロードが必要です)
対応OS必要システム
WindowsおよびUSB 2.0ポートを備えたPCインターネット接続環境
(Logicool G HUB ソフトウェアに必要)
パッケージ内容製品本体、LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー、USB A to C充電/データケーブル、
レシーバー延長アダプター、PTFEフット付きPOWERPLAY開口部ドア、
オプションのグリップテープ、クリーニングクロス、取扱説明書、保証規定

*使用環境により異なります。

「PRO X SUPERLIGHT 2c」良い点 3選

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
「PRO X SUPERLIGHT 2c」

約5%の縮小!最軽量のロジクールGマウスに

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
定番の形状がコンパクトサイズに

「PRO X SUPERLIGHT 2c」は、定番モデル「PRO X SUPERLIGHT 2(Amazon)」の左右対称デザインを踏襲しつつ、サイズを約5%縮小。重量も60g→51g(マウス本体のみ)に抑えられ、ロジクールGマウスとしては現時点で最軽量を達成した。

ロジクールG製品で高性能かつ軽量なモデルを探していた人、特に手が小さいプレイヤーには最適な選択肢となるだろう。また、ワイヤレス充電システム「POWERPLAY 2(Amazon)」にも対応する。

ハリのあるサイドスイッチが連打しやすい

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
サイドスイッチの感触が改善

サイドスイッチの感触も改善されている。ロジクールGのイベントスタッフも言及していた点だが、実際に操作すると、従来モデルで感じられた感触(人によっては「ふにゃふにゃ」とも表現された)がなくなり、プリトラベル(入力前の遊び)が少ない、確実なクリック感を得られるものに仕上がった。

筆者は左右非対称マウス「PRO X SUPERLIGHT 2 DEX(Amazon)」を所持しているが、それと比較しても「PRO X SUPERLIGHT 2c」のサイドスイッチはプリトラベルが短く、連打がしやすい印象だ。

意外と大きな改善!ソール周辺

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
ソールの角が丸められた

マウスソール自体の質が向上し、滑りがスムーズになった。加えて、ソールの角が適切に丸められたことで、布製マウスパッドとエッジが引っかかる感覚も低減されている。

地味だが大きな変更点として、ソールを貼り付ける箇所のガイド(縁の溝)が無くなった点が挙げられる。これにより、サードパーティ製の点ソール(Amazon)などを貼り付けた際に「ガイドが邪魔で高さが足りなくなる」問題が解消された。

海外ゲーマーが点ソールを装着している例

総評:手が小さめの人には救世主マウスかも?

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
「PRO X SUPERLIGHT 2c」

筆者の手にはやや小さすぎると感じたが、これは筆者が大型の「PRO X SUPERLIGHT 2 DEX」に慣れているためだろう。「PRO X SUPERLIGHT 2」が少し大きいと感じていた人や、より軽量なモデルを求めていた層にとっては、まさに待望のモデルとなる。

今回改善されたサイドスイッチやソールの設計は素晴らしく、今後の他のモデルにも反映されることに期待したい。特にマウスソールは質が向上しているだけに、交換用として単体販売されていない点が惜しまれる。

Logicool G(ロジクール G)
¥24,500 (2025/10/20 21:18時点 | Amazon調べ)

ロープロ&ラピトリ搭載ゲーミングキーボード「G515 RAPID TKL」

Inside Look | G515 RAPID TKL | Logitech G

「G515 RAPID TKL」は、薄型デザインで人気の「G515」に、待望のラピッドトリガー機能を追加したモデルだ。ラピッドトリガーの有無を除けば、基本的なデザインやスイッチの打鍵感は「G515」と共通する。ラピッドトリガー以外の詳細については、当サイトの過去のレビュー記事も参照してほしい。

  • どんな製品?:人気の薄型TKL「G515」にラピッドトリガーを搭載したモデル
  • 向いてる人:高速な切り返しを多用するFPSプレイヤー / 薄型キーボードが好きな人 / 静音性も欲しい人
  • 向いていない人:テンキーが必要な人 / ラピッドトリガーが不要な人
  • 良い点:ロープロとラピトリの好相性 / 競合より安価な価格設定 / G HUBによる詳細なカスタマイズ
  • いまいちな点:US配列の国内販売がない
  • 発売日:2025年10月9日
  • Amazon価格(税込):23,500円 ※価格は執筆時
  • 販売先Amazon / ロジクールG
製品仕様「G515 RAPID TKL」
製品名(日本語)G515 RAPID TKL ロープロファイル 有線キーボード 
製品名(英語)Logicool® G515 RAPID TKL Low-Profile Wired Gaming Keyboard
品番920-013867920-013879920-013866
型番G515-TKL-RTBKG515-TKL-RTWHG515-TKL-RTBKd
本体カラーブラックホワイトブラック
発売予定日2025年10月9日(木)
価格オープン価格
ロジクールオンラインストア価格25,850円(税込)
補償期間2年間1年間
本体サイズ (幅×奥行×高さ) 354.75mm x 146mm x 22mm
重量800g
ケーブルの長さ180cm
キーレイアウト日本語配列
キー構造/デザイン磁気式アナログスイッチ
キーストローク2.5mm
押下圧 g35+/-7g
角度調節機能
バックライトLIGHTSYNC RGBライト
ソフトウェアLogicool G HUB ソフトウェア (ロジクールのWebサイトからダウンロードが必要です)
その他機能KEYCONTROLダブルショットPBTキーキャップ
接続方法有線データモード
接続I/FUSB
対応OSUSB-A ポート搭載の PC(Windows 10、11以降、macOS 12以降) 
インターネット接続環境(ロジクール G HUB ソフトウェアに必要) 
 
付属品製品本体、USB-A - USB-Cケーブル、保証規定

*使用環境により異なります。

「G515 RAPID TKL」良い点 3選

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
G515 RAPID TKL

オシャレなWASDキーキャップのアクセントカラー

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
WASDキーキャップだけ異なる色

「G515 RAPID TKL」は、ベースとなった「G515(Amazon)」の洗練された薄型デザインを継承しつつ、細部が変更された。上部右側にある取っ手風のデザインパーツと標準のWASDキーキャップの色を統一することで、デザイン上のアクセントとなり、ゲーミングキーボードらしさが強調されている。

ゲーム特化の「短いキーストローク&ラピッドトリガー」

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
薄型磁気アナログスイッチ

薄型磁気アナログスイッチは、押下圧が35g±7gと軽く、非常に柔らかい打鍵感を持つ。キーストロークも2.5mmと短く、これは同社のラピッドトリガー搭載機「PRO X TKL RAPID」の約半分だ。この短いストロークとラピッドトリガー機能の相性は非常に良く、高速な入力操作を可能にする。

専用ソフト「G HUB」上では、アクチュエーションポイント(作動点)を0.1mmから2.5mmの間で、高速トリガー(リセットポイント)を0.1mmから1.5mmの間で、それぞれ0.1mm単位で細かく調整可能だ。特にキーを深く底打ちする癖があるプレイヤーほど、この機能の恩恵を強く感じられるだろう。

良コスパ!競合製品より手に入れやすい価格

ロープロファイル(薄型)とラピッドトリガーを両立したキーボードはまだ選択肢が少なく、高価になりがちだ。「G515 RAPID TKL」は、競合製品と比較して戦略的な価格設定となっている。

特徴G515 RAPID TKLV custom VK720ALZENAIM KEYBOARD 2 TKL
ラピッドトリガー調整0.1mm単位0.1mm単位0.05mm単位
キーキャップ素材PBTPBTPBT
筐体素材プラスチックアルミ合金アルミ合金
特徴優れた静音性交換可能なロングスペースバーストロークわずか1.9mm
発売日2025年10月9日2024年11月1日2025年10月14日
価格(税込)23,500円29,979円39,600円
販売先AmazonAmazon公式サイト
G515 RAPID TKLと競合比較。価格は執筆時

「G515 RAPID TKL」オススメのラピッドトリガー設定方法

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
G HUB:アナログスイッチ 設定画面

専用ソフト「G HUB」では、「アクチュエーションポイント」(作動点)と「高速トリガー」(リセットポイント)を各キーで個別に調整できる。まずは「アクチュエーションポイント」から全体を浅めに設定1.4mm前後)し、ゲーム上で確かめながらWASDキーや多用するキーのみをさらに詰めていくと良いだろう。

また、WASDキーに「SOCD(後から押したキーを優先する機能)」を設定すると、例えばAキーを押しながらDキーを押した場合、Aの入力が途切れDが即座に入力されるため、ストッピングや切り返しが非常にやりやすくなる。

初期ファームウェアで問題視されていた「高速トリガーが全キー固定になる」「SOCDと併用できない」といった点はすでにアップデートで解決済みだ(記事)。自分だけの最適なカスタマイズを見つけてほしい。

注意点として、マルチポイントやSOCD機能は、一部のゲームや大会のレギュレーションで禁止されている場合があるため、使用前に必ず確認が必要だ(記事)。

総評:どの用途でもオールマイティな薄型ラピトリ

PROXSUPERLIGHT2c G515RAPIDTKL ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ロジクール Logicool ハイエンド 新製品 レビュー コンパクト ラピッドトリガー ラピトリ
「G515 RAPID TKL」

薄型磁気アナログスイッチの快適な打鍵感と静音性、ラピッドトリガーによる高速な入力性能、そして「G HUB」による詳細なカスタマイズ性を両立しており、「G515 RAPID TKL」は非常に完成されたTKLキーボードと言える。

ゲーミング用途だけでなく、オフィス利用や普段使いでも満足度は高いだろう。要望としては、今後のカラーバリエーション展開や、交換用キーキャップの単体販売、そしてUS配列の国内正規販売にも期待したい。

Logicool G(ロジクール G)
¥23,500 (2025/10/20 21:16時点 | Amazon調べ)

意欲的なロジクールG、今後の注目製品

「PRO X SUPERLIGHT 2c」と「G515 RAPID TKL」は、どちらも既存の人気モデルをベースに、プレイヤーのフィードバックや最新トレンド(小型化、ラピッドトリガー)を的確に取り入れた堅実な派生モデルや機能追加モデルだ。今年のロジクールGは意欲的なラインナップを展開しており、今後の新製品にも期待が高まる。特に、2026年初頭に発売が予定されているラピッドトリガー搭載マウス「PRO X2 SUPERSTRIKE(公式サイト)」の続報が待たれるところだ。

あわせて読みたい
【ラピトリマウス】PRO X2 SUPERSTRIKE 発表、2026年発売 Logitechは本日9月18日Logi G PLAY 2025にて、プロプレイヤーと共に設計・開発された最先端の革新的なワイヤレスゲーミングマウス「PRO X2 SUPERSTRIKE...

FPS POWER TUNE

マイクロソフト
¥7,948 (2025/09/06 16:12時点 | Amazon調べ)

Source: PressRelease( PRO X SUPERLIGHT 2c / G515 RAPID TKL

[確認後公開] ロジクールG「PRO X SUPERLIGHT 2c」&「G515 RAPID TKL」レビュー:王者の小型化と待望の薄型ラピトリ、注目2製品を速攻チェック

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CONTENTS