Electronic ArtsおよびDICEが待望の『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズ最新作のコミュニティテストプログラム”Battlefield Labs”を公開した。 まずはアメリカとヨーロッパで稼働し、今後は参加人数と対応地域も拡張予定となっている。
また、告知映像にはプレアルファ版のゲームプレイ映像が10秒も映っており、BFコミュニティは熱狂している。リッチな日本語吹き替えに新作映像も含まれた映像をチェックしよう。
コミュニティテストプログラム”Battlefield Labs”が始動
2025年2月4日、EAとDICEが発表した”Battlefield Labs”は、来るBattlefieldシリーズ最新作のテスト版に参加できるプログラム。 開発が重要な場面に差し掛かったので、一般プレイヤーたちも招いてテスト運用を開始した形だ。
BF公式Discordのプライベートチャンネルでフィードバックを得られるので、これまでの過去作で行われてきたクローズドテストよりもダイレクトなやり取りが可能になる。
Battlefield Labsに登録すると、運が良ければEA/DICEからプレイテストへの招待が届く。 テスト第一弾は数千人規模となり、そこから数週間おきにプレイテストの人数と対象地域を拡充していく模様だ。
残念ながら第一弾はアメリカとヨーロッパが対象となっており、まだ日本からのBattlefield Labsは登録できない。早い段階で日本も追加されることを願おう。
Battlefield Labsに関して、「大事なのはチームに作品を磨く時間を与えること」「プレイテストとフィードバックを何度も繰り返す」「これまでとは違う大規模な試みで、あらゆるものをテストする」など心強いコメント。
「だからそれだよ!」「昔、一回反省したって言ってたじゃん!」と叫びたくなるが、しっかりテストプレイを行ってくれるようで今度こそ期待しよう。
新作BFゲームプレイシーン!
気になる最後のゲームプレイ映像は市街戦で、まるで『Battlefield 3』を彷彿させる爆発や破壊効果が確認できる。
特に印象的なのはRPGのシーンで、建物の砂埃や破片をリアルに描写。崩壊や爆発はもとより、砂煙が建物に広がるシーンが気に入ってしまった。がFrostbiteエンジンも進化したのだろうか。いずれにせよ、優れた破壊表現と「いつもの曲」に鳥肌が立ったBFファンも多いだろう。
“実績”があるため「ベータやってから判断」との声も多いが、この破壊表現には誰もが満足。アメリカの現役戦車兵を自称するゲーマーも、「エイブラムス(戦車)のディテールは申し分ないと言わざるを得ない」とコメントしている。
Battlefield Labs版のPCスペックが公開
”BF Labs”にはPC、PlayStation 5(要PS+)、Xbox Series X|S(要Xbox Game Pass Core)から参加できる。あわせてPCスペックも公開されている。あくまでもテスト版のスペックだが、製品版の参考にはなるだろう。
- PC版必要動作環境:
- CPU:Intel Core i5-8400 / AMD Ryzen 5 2600
- GPU:Nvidia RTX 2060 / AMD Radeon RX 5600 XT 6GB
- メモリ:16GB
- ストレージ:30GB以上
- PC版推奨動作環境:
- CPU:Intel Core i7-10700 / AMD Ryzen 7 3700X
- GPU:Nvidia RTX 3060Ti / AMD Radeon RX 6700-XT
- メモリ:16GB
- ストレージ:30GB以上
BFを開発する4つのスタジオ「BATTLEFIELD STUDIOS」とそれぞれの役割
- タイトル:Battlefield 2042(バトルフィールド2042)
- 発売日:2021年11月19日
- 対象機種:PS4, PS5 / Xbox One, Xbox Series X|S, PC
Source: EA
コメント
コメント一覧 (7件)
どうせ性懲りも無くフロストバイト使って持て余す
期待値高く見せるのは得意だね、2042でもそうだったけど
2042の反省も踏まえれば、βですらある程度以上の完成度を見せないと一部の狂信者以外は2042の再来を恐れて手を出さないだろうし、今のEA傘下にそこまでやれる技術力があるのかね
正直真っ先にやるべき事は大人しくフロストバイト使うのやめることだと思うね
始めるぞ
2042で痛い目見たのにめちゃくちゃ楽しみだわ!!
絶対予約購入するからな
フロストバイト使ってないなら期待はできるが、使ってるならお察しやね
いかにもBF3の再来って感じで期待大なんだけれども、スプリント中の銃の揺れ方が2042っぽいのがちょっと不安要素かな
2042にVの破壊表現とパルクール付け足すだけでいいんだけどなと個人的に思ってる
こんにちは
BF Labs の登録自体は日本からも出来ましたよ!
言語は英語のみでしたが国選択欄にちゃんと“Japan”とありました
単純に初回テストのサーバー設置場所が北米と欧州なだけかと思います
1943からのBFユーザーですが、最後の10秒でワクワクが止まりません!