Logitechは本日9月18日Logi G PLAY 2025にて、プロプレイヤーと共に設計・開発された最先端の革新的なワイヤレスゲーミングマウス「PRO X2 SUPERSTRIKE」を発表。発売日は来年と2026年初頭のことで少し先だが、その最大の特徴は「ラピットトリガーマウス」と呼べる技術だ。
Logicool G「PRO X SUPERLIGHT 2」へ価格を抑えた「SE」とコンパクトな「2c」の新モデル2種を発表ロジクールGは2025年9月18日、ゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT 2」シリーズの新たなラインナップとして、価格を抑えた「PRO X SUPERLIGHT 2 SE」と、小型・軽量化を実現した「PRO X SUPERLIGHT 2c」を発表した。
「PRO X SUPERLIGHT 2 SE」はフラグシップモデル「PRO X SUPERLIGHT 2」のコア性能を維持しつつ、一部の仕様や付属品を見直すことで価格を抑えたモデル。「PRO X SUPERLIGHT 2c」は、同等の性能を維持したまま約5%小型化し、重量わずか51gというブランド史上最軽量を実現したコンパクトモデルだ。
これにより、手の大きさやプレイスタイルに応じた選択肢がさらに広がることになる。
あわせて読みたい
Logicool G、快適性重視で安価な「G321」と複数ハード対応の「ASTRO A20 X」ワイヤレスヘッドセット2種発表ロジクールGは2025年9月18日、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの新製品として、快適性を重視した「G321 LIGHTSPEED」と、複数ハードを切り替えて使えるASTROブランドの「A20 X LIGHTSPEED」を発表した。
「G321 LIGHTSPEED」は厚みのあるヘッドバンドとフリップ式マイクを備え、長時間の使用でも疲れにくい快適性を追求したモデル。「A20 X LIGHTSPEED」は48kHzの高音質マイクとASTROブランドとして初めてLIGHTSYNC RGBに対応。さらに、独自技術PLAYSYNCによってPCと複数のコンソールを1台でシームレスに切り替えられるのが特徴だ。
コメント
コメント一覧 (2件)
ラピットトリガーマウスってなんやと思ったけど全く詳細かかれてないやん!
スイッチがバネで飛び上がった瞬間に連打が効くとか? でもそれ従来と大差ないから意味無くね?
Wootingのあれは本来のキーボード用スイッチはストロークありきで作られてるから
元から遅かった所を磁器やら光学やらで認識させる仕組みで早くしてるんだぞ
マウスの場合ってもうrazerが光学式スイッチ使ってるしそれでなくてもマイクロスイッチの時点でストロークとかは存在しないやん
PADのトリガーやRL2みたいにある程押し込める仕様にしてるんならアクセルとして使えるけどさ
今更光学式スイッチに対応しても話題性に欠けるから、よくわからない新機軸の機能で注目集めようとしてる感じですかね…。とにかくロジのマウスは経験上チャタリング問題がひど過ぎるから単純に光学スイッチにしてくれるだけで良かったんですけど。