[総額150万円] アンケート🎁

チートがダメな23の理由:なぜチートがダメなのか理解できない人へ

チートがダメな23の理由:なぜチートがダメなのか理解できない人へ
  • URLをコピーしました!

ゲーム業界でたびたび話題となる「チート」とは、「いかさま」「ごまかし」「不正行為」の意味。当サイトEAAでも、事あるごとに「チート。ダメ。ゼッタイ。」と訴えかけてきたが、未だに事の重大性を理解できず、気軽にチートに手を染める犯罪者が後を絶たない。

そこで、改めて小学生にでも分かるように、「なぜチートがダメなのか?」を、ゲームへの影響・企業への影響・チーターへの影響の3つに分けて短くまとめてみた。書いてる途中で熱が入り思いのほかマジメな文章になってしまったが、ぜひご覧いただきたい。

CONTENTS

チートがダメな23の理由

チートとは?

英語のcheatが語源で、「いかさま」「詐欺師」の意味。主にコンピューターゲームにおいて、プログラムやデータの不正改造、ゲーム内パラメータの不正操作、開発者が意図していない方法でゲームを有利に進める行為。

チーターとは?

チートツールを利用して、ゲーム内で不正な手段を用いて優位性を得るプレイヤーのこと。ゲーム業界やゲーマーの間で、蛇蝎の如く嫌われている最底辺の存在。

チートツールとは?

チート行為を可能にするためのソフトウェアやプログラム。主な機能としては通信の改ざん、ゲームデータの改ざん、メモリ操作、自動化ツールなどがある。

1. チーターによるゲームへの影響

  1. ゲームバランスの崩壊
    • 正規プレイヤーとの格差が広がり、公平性が失われる
    • ゲーム設計者の意図したプレイ体験が損なわれる
  2. プレイヤー人口の減少
    • チートに嫌気がさした正規プレイヤーが離脱する
    • 新規プレイヤーの参入障壁が高くなる
  3. コミュニティの荒廃
    • チーターの存在が確認された時点で、プレイヤー間の信頼関係が損なわれる
    • 協力プレイやチーム戦の楽しさが失われる
  4. 経済システムの混乱
    • ゲーム内アイテムや通貨の価値が崩壊する
    • RMT(リアルマネートレード)の横行
  5. 開発リソースの浪費
    • チート対策に時間を取られることによる改善・新機能開発の遅れ

解説:チート開発企業の存在は、オンラインゲーム業界における深刻な問題だ。これらの企業は世界中に点在し、容易にチートツールを入手できる環境を作り出している。チート開発の背景には複雑な要因が絡み合っており、その根絶は容易ではない(とはいえ続々潰されている)。

もちろん、ゲーム開発企業やセキュリティ会社は、この問題に対して積極的に取り組んでいる。アンチチートシステムの開発や、AI技術を活用したチート検出など、様々な対策が講じられている。これは、ゲーム開発側とチーター側の「いたちごっこ」とも呼べる攻防戦であるものの、日々進化を続けている。

この状況下で、プレイヤーの役割は極めて重要だ。チートツールの使用を避けることは、単に公平なゲーム環境を維持するだけでなく、違法な企業活動を助長しないという意味でも大きな役割を担うことができる。

あわせて読みたい
Activisionが大手チート販売業者に勝訴、約22億円の損害賠償支払い命令&販売サイト実質閉鎖 Activision Blizzard(アクティビジョン・ブリザード)が、チートソフト販売業者EngineOwning UGを相手に起こした訴訟で圧倒的な勝利をおさめた。 カリフォルニア...
あわせて読みたい
Bungie、チート販売業者との裁判で画期的な勝利 無料FPSゲーム『Destiny 2(デスティニー 2)』の開発元Bungieが、チート販売業者AimJunkiesとの裁判で勝訴した。この判決は、陪審員がゲームスタジオを支持するという...
あわせて読みたい
中国人プレイヤーが語る、中国人によるチート蔓延問題の3つの原因 FPS/TPSタイトルでも問題視されることが多いチートやハックの存在ですが、その時に決まって話題に上がるのが中国人プレイヤーのチート使用率の高さです。そんな中国人プ...
あわせて読みたい
PS5がコンバーター"Cronus ZEN"のBANに成功、回避不可能で業者もお手上げか ソニー・インタラクティブエンタテインメントは1月24日、PlayStation 5の最新システムソフトウェアアップデート・バージョン24.01-08.60.00を配信開始。 このアップデー...

2. チーターによる企業への影響

  1. 収益の減少
    • プレイヤー人口の減少に伴う課金機会の損失
    • 課金要素への悪影響による売上低下
    • 株価の低下
  2. 追加コストの発生
    • チート対策のための開発リソースの投入
    • 不正ユーザーの調査や対応にかかる人的コスト
  3. ゲームの寿命減少
    • プレイヤーの早期離脱によるサービス終了リスク
  4. ゲームの評判低下
    • SNSなどでのネガティブな口コミの拡散
    • 新規ユーザーの獲得困難
  5. ブランドイメージの悪化
    • チート対策が不十分という評価
    • 将来のタイトルへの信頼性低下
  6. パートナーシップへの影響
    • スポンサーや広告主との契約に影響
    • 他社とのコラボレーション機会の減少
  7. 開発リソースの圧迫新機能開発の遅延
    • チート対策に時間を取られることによるリソースの圧迫と開発の遅れ
  8. 運用計画の崩壊
    • チートによるゲームバランスの崩壊

解説:チート行為がもたらす影響は、ゲーム開発会社の短期的な収益低下にとどまらず、長期的な成長と存続にも重大な脅威となる。チート対策は単にゲーム内体験の改善だけでなく、会社の経営戦略全体に関わる重要課題だ。当然、企業が利益をあげられなければ、新作の開発や既存タイトルの改善・アップデートにも大きく影響する。

3. チーター本人への影響

  1. 法的リスク
    • 損害賠償請求を受けるリスク
    • 著作権法違反や不正アクセス禁止法違反で訴えられる可能性
  2. 社会的評価の低下
    • ゲームコミュニティ内での信用を失う
    • オンライン上での評判が悪化する
  3. 心理的影響
    • 常に発覚の不安に怯える
    • 罪悪感によるストレス
  4. 依存症のリスク
    • チートによる簡単な達成感へ依存し、発覚後もチート行為を繰り返す
    • 正規のプレイに戻れなくなる
  5. 時間の浪費
    • 本来の目的(娯楽・交流・息抜き)から逸脱する
    • チート行為にのめり込み、生活に支障をきたす
    • 目的がプロやインフルエンサーの場合でも、発覚すれば水泡に帰す
  6. アカウント停止やBANのリスク
    • ゲームプレイの継続が困難になる
    • ゲームだけではなく、配信サイトでもBANのリスク
    • 課金アイテムなどの資産が失われる
  7. クリエイティビティの喪失
    • 問題解決能力や創造性が育たない
    • ゲームの本質的な楽しさを見失う
  8. スキル向上の機会喪失
    • 正当な方法でゲームスキルを磨く機会を逃す
    • 達成感や成長の喜びを味わえない
  9. 金銭的損失
    • チートツールの購入費用
    • BANされた際の課金アイテムの損失
  10. セキュリティリスク
    • チートツールを介してマルウェアに感染する可能性
    • 個人情報が漏洩するリスク

解説:「法的リスク」に関しては日本の警視庁でも、わざわざチーター向けページを制作して警告している。検索すれば、日本でも実際に逮捕者が複数出ていることが分かるはずだ。

「ゲーム上の行為だから・・・」と安易に考えていると、取り返しのつかない事態となります。チート行為は、絶対にやめましょう!

チート行為はやめましょう! 警視庁

「セキュリティリスク」関連では、チーターとチート業者を対象としたマルウェアによる資産流出事件も起こっている。チートツールはPC等への介入を自ら許可することになるため、チート以外の悪意を持ったプログラムを仕込むことは比較的容易だ。

あわせて読みたい
『Call of Duty(コールオブデューティー)』などのチート業者やチーターを狙うマルウェアが流行中、暗... 悪意あるソフトウェア「マルウェア」の情報を発信するVx Undergroundが、ここ数日でビデオゲームのチートツールを販売するチート業者や、チートサービス利用者を標的と...

「社会的信用」や「心理的影響」は、常人のメンタルでは無視できない重大な問題である。常に発覚の不安に怯えながらのプレイでは、ゲームの本来の楽しさを味わうことは困難だ。さらに、一度チートに手を染めてしまうと、たとえ後にチートをやめたとしても、そのゲームを純粋に楽しむことは難しくなるだろう。

チーターが不正行為に走る背景には、一部某国の教育方針や社会情勢などもあるにはあるが、「手軽に一時的な優越感や利益を得たい」というしょーもない欲望や、醜く歪んだ形での自己顕示欲の発散、そして反社会的な特性を持つ人物であることなどが考えられる。しかし、これらの一時的な快楽は長期的には大きな代償を伴う。

チートがダメな理由まとめ(小学生向け)

EAAちゃん

チートはゲームをする人や、ゲームを作っている会社にはとってもめいわく。ゲームがおもしろくなくなっちゃうから、チーターはみんなにきらわれているんだ。しかも、ばっきんをとられたり、たいほされたり、ともだちをなくしちゃうんだ。

チーター

へ~

EAA軍曹

チートのせいでゲームがなくなったり、あたらしいゲームが生まれなくなっちゃうんだ。みんなできょうりょくしてゲームを守ろうね。

チーター

ゲームとかかいしゃがどうなろうがしらいよ~ おれがさいきょうならいいのさ~

EAAちゃん

人間は、みんなといっしょにくらす「社会てき 生ぶつ」だよ。ほかの人となかよくできないなら、たいほされたり、おともだちなくして、人間社会からはなされるよ。 じぶんもみんなもしあわせになるには、た人をおもいやろうね。

チーター

ひとりはいやだよぉ~でもたのしいんだよぉ~

トメ吉(特別出演)

チートがダメな理由まとめ

チート行為は、ゲームの本質的な魅力を損ない、健全なゲーム環境と社会経済活動を破壊する行為だ。他プレイヤーの楽しみを奪うだけでなく、ゲーム開発企業に多大な負担をかけ、結果としてゲーム業界全体の発展を阻害する。そしてチーター自身は、法的・金銭的・社会的地位損失等のリスクを負うことになる。

我々一般プレイヤーからすれば、チート対策の遅れが目立つゲームメーカーを批判したくなる気持ちは理解できる。しかし、本来責められるべきはチーターや不正ツールを提供する業者だ。とはいえ、批判や非難だけでこの問題が解決するわけではない。

この状況を改善するためには、開発会社(デベロッパーとパブリッシャー)、プレイヤー、そして業界全体が協力して取り組む必要がある。開発会社はより効果的なアンチチートシステムの開発に注力し、プレイヤーはフェアプレイの重要性を理解し実践、通報機能でしっかり通報する。さらに、業界全体でチート行為に対する法的規制の強化や啓発活動を推進することが求められる。

このような多面的なアプローチによって、健全なゲーム環境の構築と維持が可能となる。それは結果として、ゲーム体験の向上、プレイヤーの満足度向上、そしてゲーム産業全体の持続的な発展につながる。

プレイヤーの皆さんがこうした事実を深く理解し、フェアプレイを心がけることが、豊かなゲーム文化を育む上で不可欠だ。我々一人一人の行動が、健全で魅力的なゲーム環境の構築に貢献することを忘れないでほしい。正当な努力と公平な競争からのみ、真の喜びと達成感が生まれるものだと信じている。

まだまだチート業界の深い闇部分もあるが、長くなるのでまたの機会に。勢いに任せて反チート啓蒙画像も作ったので、機会があれば利用してほしい。

それでは皆さんご一緒に。

チート。ダメ。ゼッタイ。

Gaming Device Power Tune for FPS

マイクロソフト
¥8,018 (2024/08/30 09:34時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
Rakuten
チートがダメな23の理由:なぜチートがダメなのか理解できない人へ

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (36件)

  • 犯罪つってもMODとかも大きく見れば犯罪やしチーターは犯罪というわけではない、非承認のゲームの改造ということになる、ただただMODと書かれてても気をつけようね

  • 電子計算機破損等業務妨害罪に当たるんで、
    著作権法違反になる可能性が〜とかじゃなくて普通に犯罪っすね。

  • もの凄く悪い言い方だが、チートを使うあなた自身は最も弱いし、最も弱いという証明です。
    100%勝つなんて奴がいたらそもそも勝負は成り立ちません。99%負ける奴の方が信用もできるし、たった1%に無限の可能性を秘めてます。
    正直、別にゲームなんだから負けたって死ぬわけじゃないです。そんなに死ぬような勝負したいならギャンブルをした方がいいでしょう。
    バレなきゃ不正しても良いなんて、配信が普通にされる世の中になのに、もうバレないなんてもう無理です。
    諦めて公平に勝負してください。その方があなた自身も強くなるし、面白いです。

  • こんな記事書いても使ってる奴らはチートをやめない。
    でもまだ使ってないプレイヤーの啓蒙にはなるからいい記事だとは思うわ。
    今後が大事だよな。

  • 良い啓発記事だ。
    「小学生でも分かるように」という時点で相当な皮肉だろう。

  • あと徹底してほしいのは一度やった奴はもう信じてはいけないって事だと思う
    セカンドチャンスは大切であるけれどチートは別なのよ
    そのコンテンツを潰してしまう原因になる
    コンテンツを壊した人間を許容してると取り返しのつかない事になる

  • タイトルの破壊力やばいなw
    まぁ普通の健常者なら言われなくても分かるもんな。

  • コンバーターとRAMとかにハックしたりデータを改ざんしたりするエイムBotと同列に捉えない方が良い 前者はSonyとかが本気を出せば潰せる、後者は純粋な技術的問題だから解決が困難 

    コンバーターはとにかくユーザーの認識としてゲーム開発側が改善できると思ってる人達の認識を改める所からだよ 
    CS機はデバイスの識別ができないからSonyとかMS側がこれを改善しない限りはどうする事もできない EAAが本当に無くそうとしてるんならまずそこを周知するような記事を作りなよ  
    PS5のコンバーターなんて大半はリモートプレイ切れば終わる話なのにSonyがportal売りたいがために無理やり対応させてるんだから

    • 何かズレてね?
      対策しないCS機側が悪いじゃなくデバイスチート販売業者、使うやつが悪いだけやん。責めるとこがズレてるわ

      • それで済んだらコンバーター問題はもう終わってるんだわ。この記事犯罪とか言いながら法的な視点の事は一切書かれてないのもおかしい。基本的にPCチートは業務妨害とかにあたるけど。法的な視点から見れは単純なキーマウ操作を変換するコンバーターはグレーン所か白に近いんだぞ。PSが公認でホリTACって言うキーマウデバイス出してるからPADをキーマウに変換してFPSをプレイする事への違法性は問えないし OWとApexは双方身体に問題がある場合のXIMはゴーサインだしてるからな
        現状使われてるXIMのリモートプレイの悪用も元はSonyがオープンソースにしてたせいで悪用されてる 
        つまり法的な視点から少なくともXIMが訴えられる事が無い。だからこそ追い出したいんならSonyが別の方向でもって法的なアプローチをかけないといけないんだよ 例えばサード製の非公式PADを使われてedgeの売り上げが落ちてるから業務妨害として訴えるとかな。ただしこれらを立証するのは凄く難しい 

  • ゲームへの影響という面でスマーフ、トロール、OTP、途中抜けも止めようね!
    あとゲームチャットで暴言を吐くのも良くないよ!

1 2 3

コメントする

CONTENTS