『レインボーシックス シージ』”野良連合”代表あきどっぐ氏インタビュー:大炎上事件の裏側 / アナリストの仕事 / チームの今後など

Ubisoftの『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』ではイヤー5シーズン4「オペレーション・ネオンドーン」が進行中。
今回EAA!!では、シージeスポーツ競技シーンにおけるAPAC North出場チーム野良連合から、代表のあきどっぐ氏にインタビューの機会をいただきました。シーズン2021に向けての展望や、あの炎上事件の“真相”、シーズン2020当時の出来事などについて、「現時点で話せる範囲」という前提付きでさまざまな話を聞かせていただきました。
野良連合 あきどっく氏 インタビュー
チーフアナリストからチーム代表へ
EAA!!:本日はお忙しい中お時間をいただき、誠にありがとうございます。あきどっぐさんは元々チーフアナリストを務めていて、野良連合の中でも古株のスタッフとうかがっています。元選手やコーチではなく、アナリストからチーム代表になられたのは素晴らしいことだと思います。
あきどっぐ:いえいえ、野良連合は元からデータを重視しているチームですからね。G2 Esports(EU地域のプロチーム)のコーチであるShasさんに感化されたことがきっかけなんですが、世界ベスト4の成績を残した「シックスインビテーショナル2019」でも、アナリストチームが収集したデータをフル活用していました。データをベースに選手たちに作戦を話し合ってもらって、あとは個々のスキルに任せるというのが野良連合の目指すスタイルなんです。
EAA!!:インビテーショナル2019での活躍は、日本のシージ界全体にとって歴史的な成功でしたね。ちなみに、その後の成績が振るわなかった背景にはどんな原因があったと見ていますか?
あきどっぐ:考える人間がどこにいるかというのがポイントですね。アナリストにできることは、100%の戦術を考えるうえでの、10%か20%のピースを出す程度なんです。そのデータを試合中にどう活かすかはコーチや選手たちに任せるしかない。Wokka(元野良連合所属選手で、チームを世界ベスト4に導いた立役者の1人)がいたときは彼がチームの頭脳になっていました。データを与えて、「この対戦相手はこの防衛地点が強く、こんな風に守ってくる」と説明すれば、「ならこっちの作戦こうしよう」といった話が選手同士でできていた。もちろんその後は何も考えなくなったという意味ではないんですが…。インビテーショナル2019のときはコーチと選手、それぞれが戦術の引き出しを用意できていたのが結果につながったんだと思います。
EAA!!:あの頃の野良連合の戦いには、私も配信画面にかじりつく勢いで熱中していました。ところで、現在はシージチームに選手がいない状態です。しかし野良連合はAPAC Northの出場ライセンスを保有していますので、シーズン2021のAPAC Northに向けてこれから新選手を獲得するということでしょうか。
あきどっぐ:申し訳ないのですが、それについては今はお話できません。
EAA!!:分かりました。もしロースターを新しく登録できれば、現在は幻のスキン扱いになってしまっている野良連合の武器スキンもストアに復活するでしょうから、EAA!!としても良いニュースを楽しみにしています。

次ページ:ライセンスの誤解▼
コメント
- Comments ( 34 )
- Trackbacks ( 0 )
良くわからんtwitterかなんかのアイコンなのもイラッとくる
【元nR選手たちや告発人、EAAのLag移籍記事での主張】
・Kizoku時代の元nRは給与未払い、恫喝まがいのパワハラがあった
・確かにチームとしても移籍や売却を含めて検討していたが、話がまとまらず自分たちで探した結果、Lag Gamingへ移籍した
・Lag Gamingのスタッフは「現在Ubisoftに問い合わせをしている」と言っている。野良連合と話し合っているとは言っていない。Papilia選手は難しいと思ってる(移籍前に出場が出来なくなることを承諾しているような言い方ではない気が…。個人的意見ですが…)
【あきどっぐや現野良連合としての本記事での主張】
・そもそも去年の5月(炎上前)から売却を検討して、実際に入れ替え戦後にA社に売却することが決まっていた
・確かに給与未払いやパワハラはあったが、それを告発したのは売却値を下げるためにA社が裏でやっていた。A社も弁護士同席のもとそれを認めてる
・選手たちが契約終了を決めたのは、炎上でスポンサーがいなくなり、R6 SHARE以外に財源がなくなって、給与が十分に払えなくなったから
・APACに出場できないことは仕組みの上では当たり前。むしろ、選手たちの意志を尊重して、出場できないことも合意しているから、「出場できないなんて!」と再炎上するのは心外
炎上前から売却する予定だったのに、選手たちが抜けたのは財源不足?矛盾してないか?と思いました。
クソ記事で草
もっと選手側の発言と照合しつつインタビューしてほしい
こんな甘っちょろい記事で誰の需要が満たせるのか
言い訳だけつらつら並べてももう手遅れ。さよなら。
この人もあの炎上の時、一斉に不自然なツイートしてた関係者の一人でしょう?インタビュー内容もすっかすかだし。誹謗中傷はあかんけど説明責任はあると思うけど。
コミュニティが聞きたいことが何一つ書かれていません
未払いは事実だったのか、脅迫された選手への謝罪、賠償はなされたのか、不祥事を踏まえて今はどういう体制で運営を行っているのか
疑惑を払拭しない限りコミュニティの不信感は消えません
あと、出場権に関する意見を仰られていましたが、その意見が当てはまるのはきちんとした運営がなされているチームの話ではないでしょうか?
炎上理由が未払いなのになぜ、それについて質問しないのか…
この記事見る価値ないのでは?
言い訳にしか聞こえないから、他企業の工作のくだりは余計だったね。
クソ記事とか言ってるけどクソなのは記事じゃなくて野良連な
そもそも給料未払い等から炎上したのに
スポンサー居なくなったから給料払えなくなりましたみたいな言い方してるのはおかしいとは思わないのかな?
あとTwitterでお気持ち表明してたけど第三者からみたら
言ってることおかしくないですか?ってのが正直な感想
貴族の犬ことあきどっぐさん…w なおライセンスは手放さない模様
なるほどなるほど
選手に給料を払う義務は果たさないが、権利だけはいっちょ前に主張するわけか
なんか文句言ってる人多いけど、元はと言えば貴族が悪いんだし現代表を責めるのは違うかないか?あともし炎上工作してた企業があるならとても重要なことだし現野良連合を責めているやつらはただのアンチしたいだけのやつらだろ?
気持ちよくなってるとこ悪いけど、工作云々してたっていう企業はスポンサーじゃなく売却先ね
こいつサイコパスだろ
ライセンスの権利を主張する前に、選手の給与支給の義務を果たそうな
義務を果たして初めて権利を主張しろよ、順序が逆だろ
火消し記事かと思えば選手を盾にしてロクな謝罪の言葉もなくただただ自分は悪くないと言ってるだけの記事で呆れ返る
あまつさえはスポンサーが裏で工作してたと弁明し始める
まずはごめんなさいしよね?
他企業の裏工作とかは正直ここで言うべきことじゃないと思うけど、それ以外に関してはそんなに酷い記事なのか?
前代表については過去何度も謝ってる且つこの記事でも謝ってる。勿論謝って済む問題ではないが、少なくとも自分たちの非は認めている。それに現代表が主張しているのは、関係ない人たちへの誹謗中傷を止めてくれっていう至極真っ当な意見やライセンス所持における(ルール上でも当人たちの間でも了承済みであるため)言ってしまえば普通のことがあたかも野良連が悪いように言われていることに関して誤解しないで欲しいってこと。
もっと良い対応出来ただろとかならまだわかるけど、少なくともこの記事には[早く消えろ]みたいに叩かれることは書かれてないと思う。
こんなゴミみたいな記事書いて集客して恥ずかしくないの?
後の炎上話はどうでもいいとして、アナリストが働いて、wokkaが頭脳として動くとかその辺りまでは面白かった。
当時fps界隈全体的に、立ち回りがーエイムがーとかフワフワした事をプロですら言っていて、
なんで戦略としてデータに沿って何も考えられないんだろうなと落胆していた。
その中で少なくともやりたい事を組んで、それを通しにくるだけの準備をしてきていた事を感じられた野良連は非常に好印象だったし、インビを応援できた。
だからこそその後の凋落が見るに耐えない
何にも反省してねえなこいつら。全部他人が悪いと責任転嫁
自己保身のためだけの糞記事
金銭面の問題でチーム丸ごと移籍してるのに円満な移籍なわけないだろうに
他企業の買収工作だなんだで被害者ぶってたりシージコミュニティの人間の浅慮な炎上が悪いとか責任ぶん投げてるが給料の不渡りや横領してたのはお前ら野良連の運営陣だろうが
こんな馬鹿げたインタビューをしても大して炎上してないのは、みんな興味を失ったってことなんだよな
正直 選手を大切にしないようなチームなんて誰も応援しないよ
元々野良連語の事は好きだったんだけどこのインタビューは明らかに心証を悪くしてる。
自分たちは悪くなくて相手が悪いという釈明に終始していてとにかく印象が悪い。弁護士云々に加えて炎上したときの正しい対処法を教えてくれるアドバイザーは雇えなかったのか、それとも意見を聞かなかったのだろうか。
こいつはどうしようもないな
野良連合共々早く消えてくれ
見るに堪えないインタビュー
炎上工作云々は情報が開示されてない以上、現状はただのノイズ。そういった情報を我が身可愛さで溢すのは代表として口が軽すぎでは?
理解できないな
他の企業が炎上工作してたとか話す場所とタイミング間違えてんじゃないの
貴族が炎上した時もまず訴訟をちらつかせてたよね
指摘があったら普通は「調査します」から始めるでしょ
もう動き方が半●レのそれなのよ
そのうち脳にチップ埋め込まれて操作されてるとか言い出しそう
ひでえ記事だな
自分の非を認めてるように見せかけて要望や非難だけ
結局自分たちの主張しかしないんだからな
スポンサー企業やファンの地位評価を下げるだけ下げて最低限の賃金すら払ってなかったってんだから、eスポーツチームとしては論外、ましてやその代表なんか平謝りするしかねえだろうに逆ギレからの「炎上騒動は工作、証拠・詳細はいつかだすよ」なんて誰が信じるんだ?w
滝沢秀明も言ってたけど
沢山の信頼があっても一度失ったら
ガンバッても取り戻すのは難しい。しかし
レインボーシックスシージには熱い
ソウルを持った野良連合が
参加して欲しいです。
上記に書いてあるのは全て心からの本心です。
くだらない記事ですね
反吐が出る
火消にもならないクソ記事だな
買収先の企業の陰謀とかいってるけどその企業から逆に訴えられるだろ
そんな企業は存在しないだろうからそんなふざけた発言できるんだろうけどな
こんな記事で火消ししようとする貴族とその犬とこのサイトの正気を疑うわ
もうどうしようもないな
早く解散してくれ
企業云々の話ここで出して大丈夫なんかこれ
3ページ目にある「とある企業が裏で工作をしていた」
なんて口が裂けてもこういったインタビューの場で発言すべき
ではないでしょう。弁護士が立ち会ってる中での話し合いの
内容なら尚更です。野良連合の現代表の方も社会人なら
「被害者は私達でこんな酷いことをされました!」なんて
言うべきではありません。私をはじめとしたファンへのイメージダウンにも繋がりかねます。もっと冷静に、そしてクレバーにチームを建て直して欲しいです。もうイメージは払拭出来ないかもしれません。しかし新しいイメージを定着させる事は可能です。応援しています。