CoDシリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 7(コールオブデューティ: ブラックオプス7)』は11月14日発売予定で、Amazonでも予約受け付け中。
日本時間10月3日より始まるベータに向け、Treyarchはベータ版およびリリース版でアクセスできる新コンテンツや新機能を一挙に公開した。この記事ではリリース版のマップと、プレイ可能なゲームモードについて紹介していく。
『BO7』ベータでプレイできる新モード「オーバーロード」

(以下、日本語名不明のものは記事上の仮訳)
「オーバーロード」は6v6でプレイするリスポーンありの新モード。
対戦が始まると、マップ内に「オーバーロードデバイス」というものが1つ出現する。敵チームよりも先にこのデバイスを確保し、敵陣のリスポーン地点付近にある指定のゾーンまで運んでいくことになる。デバイスを持てるのは1人だけなので、運び手を敵の攻撃から守ることが重要だ。
デバイスを持っているプレイヤーにはレーダー機能がつき、付近にいる敵を検知できる。
敵陣までデバイスを持っていく、または自陣にデバイスを設置されると、目標を達成したチームがスコアを獲得。すると新しいデバイスがマップ内にリスポーンするので、同じようにこの争奪を繰り返す。ハーフタイムでリスポーン地点を交換する。
リリース時のゲームモード

- ベータでプレイ可能(4種)
- チームデスマッチ:敵を倒してスコアを獲得。最もシンプルなルール
- ドミネーション:マップ内の3ヵ所にある、固定された目標エリアの争奪を行う。より多くの目標エリアを、より長く確保し続けることで勝利
- キルコンファーム:チームデスマッチに似ているが、キルするだけでは勝利に貢献できない。キルした敵がドロップするドッグタグを回収して、初めてチームにポイントが入るルール
- ハードポイント:指定された1つの目標エリアを争奪する。ドミネーションに似ているが、こちらは目標エリア(ハードポイント)が時間経過で移動していく
- リリース版からプレイ可能(5種)
- サーチアンドデストロイ:2チームが攻撃側と防衛側に分かれる、いわゆる爆弾ルール。リスポーンなしのラウンド制で進行する
- フリーフォーオール:プレイヤー全員がお互いに敵。真の個人技が試されるモード
- ガンファイト:指定された武器で対戦する、リスポーンなしのラウンド制モード
- キルオーダー:チームデスマッチに似ているが、両チームの中から1人が「HVT(最重要ターゲット)」に指定されるというモード。敵HVTをキルする、または自分たちのHVTを護衛することでボーナスポイントが稼げる
- コントロール:攻防に分かれ、指定されたエリアの争奪を行う。リスポーン回数に制限あり
少人数モード「フェイスオフ」
カジュアルなシューター体験がウリの『コール オブ デューティ』だが、少人数で小型のマップを使う、さらにカジュアルなゲームモードでも遊べる。この「フェイスオフ」ルールでは、スコアストリークが使えない。
- フェイスオフ・ドミネーション
- フェイスオフ・チームデスマッチ
- フェイスオフ・キルオーダー
- フェイスオフ・キルコンファーム
20v20モード「スカーミッシュ」
大規模な専用マップを使う20v20モード「スカーミッシュ」も初登場。これは目標志向型のルールで、与えられた目標の達成をめぐって2チームで対戦する。
広いマップを最大限活用すべく、スカーミッシュではウイングスーツ、グラップリングフック、さらに乗り物を使ってスムーズにエリア間の移動ができる。リリース時にはスカーミッシュ用のマップ2種類をプレイできる。
『BO7』マルチのマップ18種、日本マップが3種も

リリース時のマップは18種と盛りだくさん。このうち、6v6用は16種で、20v20用が2種という内訳だ。3種が『BO2』からのリマスターとなる。ベータでプレイ可能なのは、「ブラックハート」などの6種だ。
なぜか日本マップが多く、「トシン」、「デン」、「レイド(リマスター)」と、近未来の日本をイメージしたものが3種類もある。リリースされたらぜひ訪れてみたい。「トシン」については日本であると明記されていないものの、マップ内の装飾から判断した(下画像)。

- 6v6用マップ
- ブラックハート(ベータでプレイ可)
- コルテックス(ベータでプレイ可)
- エクスポージャー(ベータでプレイ可)
- インプリント(ベータでプレイ可)
- ザ・フォージ(ベータでプレイ可)
- トシン(ベータでプレイ可)
- コロッサス
- デン
- フラッグシップ
- ホームステッド
- パラノイア
- リトリーバル
- スカー
- エクスプレス(BO2からリマスター)
- ハイジャック(BO2からリマスター)
- レイド(BO2からリマスター)
- 20v20用マップ
- ミッション・エッジ
- ミッション・タイド
『BO7』18マップ紹介

- ブラックハート:ギルドに資源を輸送する洋上プラットフォームが舞台のマップ

- コルテックス:崖側に位置するギルドの機密研究施設が舞台のマップ

- エクスポージャー:オーストラリアのアウトバックに建てられたソーラーアレイ施設周辺が舞台

- インプリント:ギルドのドローンや戦闘車両を製造している、極寒の地に建てられた複合施設

- フォージ:ギルドの最新技術が集まった、港湾部にある中核的な研究開発施設

- トシン:ダウンタウンの駅前商業地区が舞台。モノレールの脱線事故で現場は混乱に陥っている

- コロッサス:事故に見舞われた洋上リゾート施設が舞台のマップ

- デン:日本にあるギルドの複合施設が舞台。周辺エリアを見下ろす、はるか高見に位置する城

- フラッグシップ:超巨大な航空機整備ドックが舞台

- ホームステッド:デイビッド・メイソンが幼少時代を過ごしたアラスカが舞台

- パラノイア:一見普通の病院のようで、家財が浮かび上がり、赤い光に染められた悪夢のような施設

- リトリーバル:ツンドラ地帯が舞台のマップ。ギルドのステルス機が墜落している

- スカー:アラスカの山間にある、前哨基地付近の村が舞台のマップ

- エクスプレス:BO2から復刻された、高速鉄道駅が舞台のマップ

- ハイジャック:BO2から復刻。船上で絶え間ない戦いを続ける、ブラックオプス小型マップの代表格

- レイド:BO2のマップが、日本の海辺にある高級邸宅に大変身を遂げた

- ミッション・エッジ:20v20用大型マップ。高層ビルが並び立つアヴァロンのダウンタウン

- ミッション・タイド:20v20用。アヴァロンの沿岸地域にある軍事複合施設とその周辺が舞台
『CoD:BO7』記事まとめ(ベータ&リリース版)
- 製品情報&ベータ:CoD:BO7『コールオブデューティ: ブラックオプス7』11月14日発売! スタンダード版と秘蔵版の違い / 予約で10月3日からベータ先行アクセス
- マルチ新機能:『CoD:BO7』新要素まとめ:前作『BO6』から何が変わる? 新機能・改善・続投システムを一気にチェック!
- 武器:CoD:BO7『コールオブデューティ: ブラックオプス7』ベータ版武器16種公開! 懐かし武器から最新武器まで勢揃い
- リーサル&タクティカル:『CoD:BO7』リリース版のタクティカル9種&リーサル8種公開! "ニードルドローン"などの新種も多数登場しすべてオーバークロックで強化可能
- PERK:『CoD:BO7』リリース時のPERK27種公開! ロードアウトの自由度高める「ハイブリッド・コンバットスペシャル」3種登場
- フィールドアップグレード&ワイルドカード:『CoD:BO7』リリース版のフィールドアップグレード10種&ワイルドカード9種公開! 新カード「スペシャリスト」でPERKを6つ装備可能に
- スコアストリーク:『CoD:BO7』リリース時のスコアストリーク21種公開! ベータでは強化可能なロボット兵器など11種が使用可能
- ゾンビモード:CoD:BO7『コールオブデューティ: ブラックオプス7』ゾンビ詳細:オリジナル・ゾンビクルーが令和に登場 / ワンダービークル / サバイバルモード復活 / デッドオプス4など
FPS POWER TUNE


Source: CoD Official
コメント
コメント一覧 (3件)
日本のマップ多い…
日本が好かれているのが伝わってきて嬉しい…
未来戦やスキンの事で色々言われてたけどこれなら頑張って欲しい
TOSHINの読みは都心からきてると思ってたからトーシンって伸ばすのかと驚いた
ご指摘ありがとうございます。公式な日本語名は不明ではあるのですが、本記事では「トシン」に改めさせていただきます。