Electronic Artsは新たなプラットフォーム「EA Desktop」を発表しました。これは現在サービス中のOriginに取って代わるもので、現在ベータ版の登録受付をしています。
Electronic Arts
EA「Electronic Arts(エレクトロニック・アーツ)」のニュース記事一覧
Electronic Artsは定額制サービス「EA Play」(旧名:Origin Access / EA Access)をSteamで提供開始しました。価格は月額518円、または年額3,002円。
エレクトロニック・アーツは、一人称視点のアクション・シューティング『Star Wars:スコードロン』を2020年10月2日に発売すると発表しました。日本時間6月19日 午前8時から始まるEA Play Liveにて、詳細が公開されます。
『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』や『Battlefield V(バトルフィールド 5)』、『Star Wars Battlefront II(スター・ウォーズ バトルフロント 2)』、『Anthem(アンセム)』、『Titanfall 2(タイタンフォール 2)』などEAの作品が格安価格になってい...
『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』や『Battlefield V(バトルフィールド 5)』、『Star Wars Battlefront II(スター・ウォーズ バトルフロント 2)』、『Anthem(アンセム)』、『Titanfall 2(タイタンフォール 2)』を擁するElectronic Ar...
『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』、『Battlefield V(バトルフィールド 5)』、『Star Wars Battlefront II(スター・ウォーズ バトルフロント 2)』、『Anthem (アンセム)』や『Titanfall 2(タイタンフォール 2)』を擁するElectronic A...
現地時間10月29日、Electronic ArtsはValveとの業務提供を発表し、EA作品をSteamでも配信することを発表しました。OriginとSteamユーザーのクロスプレイやEA AccessをSteamで購入できたりと、ゲーマーの垣根が取り払われることになります。
Electronic Artsは10月に2段階認証を有効にすると、1か月間のOrigin Access Basicを無料でプレゼントするキャンペーンを開始しました。
ついにPS4へ! Electronic Artsは定額制サービス「EA Access」をPlayStation 4向けに提供開始しました。価格は月額518円、年額ではなんと50%オフの3,002円。
Electronic Artsは、6月7日よりロサンゼルスはハリウッドで開催する独自のゲームショーイベント「EA PLAY 2019」のライブ配信スケジュールを公開しました。
Electronic Arts(EA)は、今年で4回目となりすっかり恒例となったEA独自のゲームショーイベント「EA Play 2019」を2019年6月7日より開催すると発表しました。
Electronic Artsは、同社タイトルを始めとした多くのPCゲームがプレイし放題となるサブスクリプションサービス「Origin Access Premier」の国内サービスを開始しました。