ロシアの企業が、周囲の環境に応じて変色する軍事規格の新素材を開発しました。現在はヘルメットへの適用に留まりますが、将来的には兵士や戦車にも応用していく計画のようです。
リアル
Tagged
並べ替え
カナダのコンビニに強盗に入った、バカップルの防犯カメラ映像。 それ単体でも充分に面白いのですが、この映像に『METAL GEAR(メタルギア)』のサウンドと映像を合わせてみた動画が登場。あまりのマッチング具合に人気となっています。 2つの意味のオチもお見逃しなく。
映画スター・ウォーズのような「遠距離レーザー攻撃」は、もはやSF映画だけの話ではないようです。 中国軍は、非殺傷レーザーアサルトライフル「ZKZM-500」を開発しました。このプロジェクトに携わった研究者によると、「ZKZM-500」はほぼ1キロ離れた場所から標的を狙うことができる無音かつ不可視の携帯型レーザー兵器。服...
無関係の人間が射殺されてしまう事件にまで発展した「Swatting(スワッティング)」行為を重罪とする「反スワッティング法案」が、アメリカ・カンザス州の議会を通過したことを地元メディアが報じています。
全米ライフル協会(NRA)の幹部でもあり、ロックミュージシャンでもあるテッド・ニュージェント氏は、保守系のラジオ番組でインタビューに答え、フロリダ州の銃乱射事件で生き残った生徒たちを「嘘つき」と信じられない批判を繰り出し話題となっています。
香港のエアソフトガン・インタ-ネットショップRedwolf Airsoftが総額55万円にも上る電動ガン「ブローニングM2重機関銃」の予約販売を開始しました。
アメリカ合衆国ロードアイランド州下院の共和党員が、米国で17歳以上を対象年齢とするMレーティング評価を受けたタイトルに10%の課税を計画していることが判明し話題となっています。
前回:トランプ大統領「銃乱射事件の一因は“暴力的なゲーム”」 ゲーム規制に言及 アメリカのドナルド・トランプ大統領がビデオゲーム業界の有識者と非公開で会合を行いました。この会合で流された“暴力的なビデオゲームの映像集”が公開されました(現在はYouTubeの限定公開)。
昔から「CODで鍛えたから戦争で活躍できる」といったジョークがありますが、これをリアルに実戦した猛者が現れました。 現在も政府軍と反体制派による武力衝突が続いており、国際ニュースでその名を聞かない日はないシリア。クルド人民防衛隊と共にISISとの戦闘に参加したアメリカの若者 John Duttenhofer氏が海外メデ...
アメリカの高校で起きた銃乱射事件を受けて、米大統領ドナルド・トランプ氏は被害を受けた生徒や被害者の保護者たちをホワイトハウスに招き面会を行いました。そこでトランプ氏は「暴力的なゲーム」が事件の起こった要因の1つだと指摘しました。
10月27日(金)、イギリス最大といわれるコミックコンベンション、MCMロンドンコミックコンが開催されました。事情によりヒマを持て余した筆者は、開催2日前に「そうだ、京都行こう」ばりの思いつきで航空券を購入。コミコンに潜入してきました。下調べもしていかなかったので行き当たりばったりの旅となりましたが、せっかくなので旅行...
キックスターターで、スマートフォンと連動しFPS対戦が現実で行える、新しいロボット玩具のプロジェクト「GEIO」がわずか1日で資金を獲得し話題となっています。